記事
2025/5/19(月)
5月19日(月)
今日は小学校の代休日で朝から学童保育の子どもたちがたくさん来てくれました。午前中は『公園クリーン大作戦』で秋葉台西公園へ出かけました。西公園は児童館から一番近い公園です。公園に行くまでに、3年生が1年生を歩道の内側になるように歩いてくれたり、4年生以上は後から見守りながら歩いてくれました。頼もしいです!「ありがとう」「ゴミはないかなぁ~」「植木の中にみつけた~!」ゴミをみつけるのが大変なくらいきれいな公園でした(^^♪「公園掃除ありがとう!」さぁ!あそびましょう!(^^)!誰かが作ったシロツメクサの冠私たちもつくりたい! 遊具であそんだり、ボール遊びをしたり、おにごっこをしたり、いっぱいあそんだよ★ 今日はこども食堂あきばだいキッチンのランチもありました。公園から帰るといい匂いが~!今日のメニューはクリームシチューとロールパン♪ゴミ掃除をして、外で元気いっぱいあそんだ子どもたちは、おなかがペコペコでた~くさん食べてくました(*^-^*)児童館でもあそびます! そして夕方・・・市民花壇のお花の苗植えもしてくれました!児童館前の花壇に160株のベコニアを植えてくれました植えた後の水やりと掃き掃除もしてくれました!(^^)!「お花の苗植えしてくれるひと~?」と声をかけると10人が「やる!」と快く手伝ってくれました。3年生以上になると植え方もしっかり覚えてくれていて、初めての1年生に教えてくれました。ありがとう~(T_T) 明日に延期になった運動会も元気いっぱい笑顔いっぱいでがんばってほしいです!「今年もぜったい勝つ!」「今年は絶対勝つ!」とやる気マンマンの子どもたちです!
児童館行事
児童館行事 乳幼児親子
2025/4/11(金)
公園クリーン大作戦
4月11日(金)令和7年度初めての公園クリーン大作戦で秋葉台公園へ出かけました。初参加の1年生には公園へ行くまでの交通ルールを守って歩くこと、公園での遊び方のお話をしてから出発しました。公園に到着 3分間一斉にゴミ拾いをしました今回もたくさんのゴミが…( ゚Д゚)名前の書いていないボールもありました。「名前があれば持ち主に返せるのになぁ」お菓子のゴミもたくさんありました。今年度も“公園クリーン大作戦”を通して、地域のみんなが気持ちよく過ごせる居場所づくりを伝えていきます。さぁ あそぼう!広い公園でおもいっきりボールあそびきれいになった公園を散策~♪いい感じに湿った砂場でおままごとおやつも公園でいただきました!(^^)!公園に行くときも帰るときも上の学年が1年生にやさしく歩き方を教えてくれたり、いっしょにおにごっこであそんでくれました。公園に持って行くおやつを職員と一緒に6・5・3年生の3名がひとり分ずつパッキングしてくれました。新年度が始まって10日間たちましたが、いろんな場面で上の学年が下の学年に優しくかかわってくれています。頼りになります。「ありがとう」 来月も公園クリーン大作戦、がんばりましょう!
児童館行事
2025/3/27(木)
ダンボールハウスあそび2025 2日目
昨日に引き続きダンボールハウスあそび2日目の様子をお届けします。まずは各自、おうちに入って家のチェックです。「壊れてるところはないかな?」「今日もお店がんばるぞー」とやる気満々で2日目がスタートしました!(^^)!今日は午前中に『フードドライブくじ引き屋さん』のアルバイトをお願いしました。看板と入れ物を制作中~くじびき何があたるかな~5人でテキパキと準備してくれました。「〇〇〇ラーメンやぁ!」と大喜びの子どもたちでした。スタッフのみなさん、ありがとうおめでとうございます!2日目のお昼寝タイムはフランケンくんがあそびにきました(^^)/みんなから「サインください!」と大人気でフランケンくんも大喜びサインしてます・・・みんなで踊ったよ♪お昼からは、ポリスと事務員さんがいろんなイベントを考えてくれました。車の免許が取れる教習所、カーレース、こま回し大会、ババ抜き大会、トランプゲームなどなど秋葉台シティーのみんなが楽しめるようにいろいろと考えて運営してくれました。ありがとう(#^.^#)カーレース 免許を持っていないと参加できませんこま大会 1年生から6年生までが真剣勝負!16:30 片付けスタート!ダンボールは資源ごみとしてリサイクルに出しますみんなで片付けます「来年も参加するから稼いだお金(サニー)を貯金したい!」という声がありましたので、今年からダンボールハウス貯金が始まりました( ゚Д゚)みなさん商売上手でた~くさんサニーを持っている様子・・・来年はもう少し町の物価をあげようかなぁと思います(#^.^#)もう来年のことを考えて楽しみにしてくれている気持ちが、職員は何より嬉しいです(T_T)ピカピカ 元通りの遊戯室になりました1年生から6年生、今年は中学生まで参加してくれたダンボールハウスあそび。2日間でいろんなことが秋葉台シティーのなかで繰り広げられました。毎年ちがうからおもしろい!来年はどんな2日間になるのか今から楽しみです♪参加してくれたみなさん、お疲れさまでした!
児童館行事
2025/3/26(水)
ダンボールハウスあそび2025
今年も2日間連続行事でダンボールハウスあそびを行っています。1日目の様子をお届けします(^^)/グループに分かれてどんなおうちにしようか相談中~秋葉台児童館の遊戯室が2日間は『秋葉台シティー』となります。この町のルールは一つだけです。『みんなが楽しく過ごすこと』「そのためにはどうすればいいのかを考えて、2日間楽しもう」と約束をして行事がスタートしました。ひとり250サニー(秋葉台児童館通貨)を使って売買をします。各おうちの“土地”が決まりました家の材料 大型ダンボールの販売開始秋葉台シティーの平和を守るポリスと事務員さん建築スタート!どんどん出来上がっていきます小物も販売開始!お昼は各自のおうちで食べました(#^.^#)お昼休みに“ガイコツクン”があそびにきました!!昼からはいろんなお店がオープンしました♪おやつは喫茶ダンボールでフルーツポンチを!アルバイトスタッフをお願いしました。看板とコースター作成中~コースターもダンボールで手作りです♪町の治安を守るポリスとみんなの協力のおかげさまで、大きなトラブルもなく1日目のダンボールあそびが終わりました。明日はどんなことが起こるかな~1日目 終了~明日もいっぱいあそびましょう!(^^)!
児童館行事
2024/12/27(金)
令和6年12月27日(金)
今日は年末恒例大掃除を行いました。「そうや…今日は大掃除やった…」「レゴは片付けたくない。。。ずっと置いときたい」とか「きょうは大掃除やから児童館きた!」という嬉しい声も聞こえてきました(^^♪いざ大掃除が始まると、こどもたちのやる気スイッチはオン!です。並んでふき掃除「よ~いドン!」雑巾がまっくろになるまで、階段のみぞまでふいてくれました。本は全部出して、棚をふいて、順番通りに並べます☆木のボールプールは全部だして掃除機をかけます探していたパズルやビー玉、サッカー盤の人形がみつかりました!ラキューの色分け、レゴの種類分け次あそぶときに使いやすいように考えて片付けてくれています。しめ縄かざり毎年、鏡餅のセッティングとしめ縄かざりの取り付けを高学年にお願いしています。 それぞれ任された場所をしっかり掃除してくれたので40分で児童館はピカピカになりました。ありがとう気持ちよく新年を迎えられます。 3時大掃除を頑張ってくれたみんなで『おやつ望年会』をしました。4月に喫茶あきばだいを切り盛りしてくれた3年生にスタッフをお願いすると、「やる!」どんな『おやつ望年会』にしようか、会場準備、役割分担などをサッと考えてくれました。さすがです(^^♪「みんなの顔が見れるように」という机配置みんなの顔も見れるし、スタッフの配膳も片付けもしやすくとてもナイスな会場レイアウトです!(^^)!「1年、おつかれさまでした。ありがとうございました。カンパーイ!」スタッフのみなさん ありがとう職員では考えつかなかった机配置で初めての『おやつ望年会』は大成功でした(勉強になります<m(__)m>)  今年も児童館運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。至らなかった点も多々あったと思いますが、来年も地域のみなさまのお気持ちに寄り添った『児童館』・みんなが楽しい場所『児童館』となれるよう職員一同努めて参ります。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 *12月28日28日(土)通常通り開館*12月29日(日)~1月3日(金)休館*1月4日(土)通常通り開館
児童館行事
2024/10/12(土)
10月12日(土)幼稚園・保育園・小学生対象ハロウィンパーティー2024
毎年恒例のハロウィンパーティーを今年も開催させていただきました🎃10月7日(月)から衣装・カバンづくりスタート☆黒が人気でした!キラキラモールで華やかに☆マントタイプとワンピースタイプが作れます(#^.^#)平日の放課後の時間帯での衣装づくりなので、幼稚園や保育園にいっているきょうだいの分を作ってくれたお姉ちゃん、お兄ちゃんもいました(^^♪ ハロウィンパーティー当日衣装に着替えて・・・フェイスペイントをして・・・ハロウィンネイルをつけて・・・ ネイルブースは、学童保育の保護者がボランティアでお手伝いしてくださいました💕『ありがとうございます』準備完了!パーティーが始まります!班ごとにかぼちゃ大王と写真を撮って、出発です🙆仮装したこどもたちが10班にわかれて歩きます秋葉台自治会協力 秋葉台集会所へ集会所ではお菓子クイズに挑戦しましたこどもたちが来るのを楽しみしてくださっていました😄「来年はもっと派手に仮装するわ!」とおっしゃておられました!(^^)!『ありがとうございます』押部谷東民生児童協議会協賛 地域福祉センターへ福祉センターでは“魔女のかぼちゃ占い”に挑戦しました民生委員の方々もこどもたちが来るのを楽しみしてくれています😆「こどもたちの手作り衣装がスゴイ!」「パワーもらえたわ!」とおしゃっておられました(^^)/毎年、民生さんたちも素敵な仮装、装飾で迎えてくださり『ありがとうございます』図書室にじゃんけん魔王のお城が出現💥グループのひとりがじゃんけんに勝つまでビンゴカードがもらえません!じゃんけん魔王さんたち(6年生4人)『お疲れさまでした!ありがとう』最後はみんなでハロウィンビンゴを楽しみました!(^^)! たくさんの地域の方々や保護者のみなさまにご協力いただいて、今年も児童館だけではできない内容のパーティーを開催することができましたありがとうございました🙇来年もたくさんのこどもたち、親子が参加してくれることを児童館も楽しみにしています🥰
児童館行事
2024/8/30(金)
夏休み2024
 長いようで、あっという間の夏休みがおわり、台風の影響が心配されましたが、今日は小学校の登校日で、児童館は静かな朝を迎えました。今年の夏休みもたくさんのこどもたちが児童館にきてくれて、あそんだり、勉強したり、お昼ご飯を一緒に食べたり、時にはケンカをして話合い、分かり合って…と毎日、にぎやかに過ぎていきました。【夏休みの様子】7月24日夏祭りスタッフ会議(8月21日に向けて準備開始!)7月25日ペットボトルDE弓矢(工作)みんなのお弁当ひろば(火)(水)(木)+子ども食堂の日「みんなで食べると美味しいね!楽しいね!」8月8日~9日あさひ児童館・秋葉台児童館合同キャンプキャンプ2日目 川あそび8月18日 明石川まつり 今年も銭太鼓で出演しました夏休み中、みんなで育てたあおむしがきれいなアゲハ蝶に!8月21日 夏祭り 子どもスタッフが大活躍でした!(^^)!8月26日 紙皿DE無限かざぐるま8月29日 大掃除 いっぱいあそんだ児童館をピカピカにしてくれました漫画本を全部出して本棚そうじ 他にも毎日、いろんなことがありましたが、年下のお友達が困っていると「どうしたん?」と声をかけてくれる高学年。お兄ちゃん、お姉ちゃんといっしょにあそび、多くの刺激を受けていろんなことに挑戦してきた低学年。今年も様々な学年の子どもたちが集まる児童館だからこその光景がたくさんみられた夏休みでした。 今年の夏休みも子どもたちにとって、素晴らしい思い出となっていますように…★
児童館行事
2024/5/17(金)
紙粘土工作『あつまれ!あきばの森』
5月15日(水)16日(木)17日(金)紙粘土工作をしましたふわふわ紙粘土で『あきばの森』の住人をつくって、秋葉台児童館通貨“サニー”を使って好きな材料をお買い物をしながら工作を楽しみました基本の材料:ふわふわ紙粘土・テント・芝生1区画絵の具を粘土に練りこむと色がつきますはじまりました!「何をつくろうかなぁ」「この色きれい!」 2日目(16日)からはお店がオープンしました6年生がお店を手伝ってくれましたあきばの森の住民登録ができたら銀行から財布と150サニーがもらえます例えば・・・お花3こ50サニー、丸太1本50サニー、葉っぱ5枚20サニー、貝がら3こ20サニー、どんぐり3こ10サニー、ワインキャップの椅子1こ100サニー自分の欲しいものと金額を考えてお買い物をしています「椅子買ったら、あれが買えなくなるしなぁ」「残りの粘土で椅子つくろう!」「サニーが残ったら、次の行事まで貯金できるよ」というと「残りは貯金!」という子もいました(^^♪出来上がった作品を並べてあそんでいます 5月17日(金)紙粘土工作 最終日今日もパーツを増やしたり、お買い物をしたり、お友達と並べてあそんでいました こどもたちの作品へび・危険生物・黄ピクミンおともだちとおそろいでつくってみたりあつもりのしずえちゃんとぐみちゃんもいますねぇ(^^)看板は4年生が作ってくれました☆ならべるとさらに「かわいい~」こどもたちのやわらか頭からでてくる作品はどれも個性的で素敵な作品ばかりです☆「5月31日までに持って帰ってね」と伝えています自分で作った世界にひとつの作品をお友達と思う存分楽しんでほしいと思います(^^)/
児童館行事
2024/5/9(木)
児童館の様子
5月9日(木)、今日から1歳半から~未就園児親子対象の登録制の親子クラブ『こどもっとクラブ・前期』が始まりました。ふれあいあそびや工作、クッキング、リトミックなど様々なプログラムを通して、親子で交流を深めていただけたらと思います。今日は児童館の玉ねぎを収穫してもらいました☆ 学校から帰ってきた1年生にも抜いてもらいました!(^^)!「でっか~い!」と大歓声の1年生、あっという間に抜き終わりました…( ゚Д゚)大豊作♪(無農薬です☆)収穫した玉ねぎは、学童保育の昼食会やあきばだいキッチンの食材として「いただきます」児童館の小さな畑ですが、職員がせっせと耕して、ミミズさんがたくさんいるいい土になってきました。『野菜やお花がどうやって育っていくのかを知る』『自分たちで収穫した野菜や果物を食べる』これらの体験を通して、自然の恵みに感謝する心を育んでいきたいと思います。今日は新たに『プリンスメロン』・苦みの少ない『こどもピーマン』・『オクラ』を植えました。こどもたちと成長していく過程を楽しみにしたいと思います(^^)/ 外遊びが大好きなこどもたちは、お天気のいい日は、毎日楽しんでいます。児童館の裏庭に、草が生えないようにしいてある古くなったカーペットの下は、虫の宝庫です(^^♪「おった~!」「なんの幼虫やろ!?」「育ててみよう!」毎日カーペットをめくって虫さんチェックをしています。「明日も虫が来るようにカーペットを元通りしておこう!」明日に備えるこどもたちです!(^^)! おおなわも大人気です!「1年生も上手になってきたなぁ~」2年生より毎日あっという間に過ぎていく放課後ですが、学校で精一杯頑張ってきたこどもたちが、のびのびとあそび、ゆったり過ごせる児童館でありたいと思います。明日もいっぱいあそびましょう(#^.^#)
学童保育 乳幼児親子
2024/4/10(水)
第1回公園クリーン大作戦
4月10日(水)今年度から始まった公園クリーン大作戦「公園あそびの前にゴミ拾いをしてからあそぶのが公園クリーン大作戦です!」とこどもたちにお知らせすると、「えー!なんで!?」と言っていましたが…どんどんゴミが集まります!「3分間頑張ろう!」とみんなで一斉にゴミ拾いスタートするとこどもたちのゴミ拾いセンサーは素晴らしく働いて、ペットボトルや缶、おやつのゴミ、たばこの吸い殻があっという間に集まりましたきれいに見える公園もよ~くみると、ゴミがたくさんありました公園クリーン大作戦を通じて、『みんなが気持ちよく過ごせる自分たちの場所づくり』の大切さを伝えていきたいと思います 「さぁ!あそぼう!(^^)!」すごくいいお天気です♪おおなわをしたり~児童館からもっていった砂場セットであそんだり~外でおもいっきりボール遊びを楽しんだり~ダンゴムシをつかまえたり~みんなでおにごっこしたり~おやつも公園の桜の木の下でいただきました1年生は初めての公園あそびでしたが、ルールを守って上手にあそぶことができていました2時から4時まで外あそびを楽しみました「まだ帰りたくない…」というこどもたち( ゚Д゚)元気いっぱいです★来月はちがう公園のクリーン大作戦へ出かけますまたお掃除してからあそびましょう!(^^)!
児童館行事
2024/4/4(木)
喫茶あきばだい2024
4月4日(木)今年もオープンしました!喫茶あきばだい2024花の名前と花言葉を調べました前日に、3・4年生が児童館に咲いている花の写真を撮影して、喫茶あきばだいの看板を作ってくれました(^^♪ 毎年、喫茶あきばだいの店員さん(スタッフ)を新3年生にお願いしています開店準備中~ コースターを作ってくれています今年のスタッフです★14時:受付開始お客様ご案内係が予約を受け付け中です4名で〇〇さま満員御礼 ウェイトレスさん、ウェイターさん、大忙しMENU:3色団子、じゃがビー(しあわせバター味)、エッグチョコ厨房も大忙し(冷たいお茶か暖かいお茶が選べます)手作りコースターとおまけをプレゼント!(^^)!6年生との“おまけじゃんけん”3年生スタッフのおかげで今年も楽しい『喫茶あきばだい』ができましたそれぞれの役割を最後のお客様まで責任をもって取り組んでくれました「〇〇が忙しそうやったら、手伝うから!」と周りのことも考えてくれたり、自分から「洗い物するわ!」と全部の食器を洗ってくれました頼もしい新3年生です☆「ありがとう」 6年生も“おまけじゃんけん”で下級生に優しく声をかけてくれて、『喫茶あきばだい』を盛り上げてくれました「ありがとう」 お仕事のあとのお疲れ様会「サイコーにおいしい!」そうです(#^.^#) 「2年生、来年は喫茶あきばだいのスタッフをよろしくね!」というと、「絶対やる!」と頼もしい声が聞こえてきました
児童館行事
2024/3/27(水)
ダンボールハウス商店街2024【2日目】
2日目のダンボールハウス商店街が始まりました今日から、5・6年生に秋葉シティーの職員になってもらいました。町の平和・困りごと解決・治安維持担当の『ポリス』・イベントを計画し運営する『企画事業部』・『事務員』を7名の5・6年生にお願いしました。職員に代わって事務や売り場をお願いしました午前のイベント『子ども食堂フードドライブくじ引き大会』子ども食堂にフードドライブとして、寄付して頂いた様々な食品をこどもたちに持ち帰ってもらいました。くじ引き大会のスタッフは3・4年生にお願いしました。とても気が利くスタッフで、参加者全員がスムーズにくじ引きを楽しむことができました。「ありがとう」「何があたるかなぁ~」今日のお昼ご飯は子ども食堂のお弁当をおうちでいただきました!(^^)!アニマルカーレース2日目のお楽しみ『アニマルカー』が登場しました。「車の運転には免許がいるやろ」「事故があったらあかんもんな」とポリスが教習所を開いてくれました。ということで、免許がないとアニマルカーには乗れません。教習所で習った交通ルールを守り、車が行きかっても事故0でした★市役所職員が考えてくれた企画書・交通ルール・免許書企画書のねらいのところ「みんなが楽しくできるようにする!!」と書いてあるところに、職員はグッときました(T_T)みんなのことを考えてくれた5・6年生。「ありがとう」 【喫茶ダンボール:1日目 メニューはフルーツポンチ】素敵なお店ができています注文を受け付けてお席にご案内【喫茶ダンボール:2日目 メニューはアイスパフェ】3年生スタッフです★好きなダンボールコースターがもらえます(#^.^#)2日間で11名のスタッフが看板づくりやコースターづくり、喫茶の運営を頑張ってくれました。お給料以上の働きを見せてくれたスタッフに感謝!「ありがとう」 4時半 お片付け開始!2日間あそんだダンボールはリサイクルへ出すため、ガムテープははがします4時55分 きれいに片付きました☆また来年もあそぼうねこの2日間は、職員だけではできなかったあそびがた~くさんできました。もめごとがあっても、こどもたち同士で話し合い解決していく場面をたくさんみることができました。「1週間ダンボールハウスあそびがいい!」「ここに泊まりたい!」といううれしい声も聞こえてきました。参加してくれたみんなのおかげで様で、今年も楽しい2日間になりましたみ~んなに「ありがとう」です。また来年もあそびましょう!(^^)!
児童館行事
2024/3/26(火)
ダンボールハウス商店街2024【1日目】
今年も2日間連続行事、『ダンボールハウス商店街』あそびを行いました。児童館が『秋葉シティー』になります1日目の様子です(^^)/グループにわかれてどんなおうちにしよう『設計図』を相談中~みんなで決めたおうちの『建築確認』の印をもらいます●秋葉シティー市役所建築確認のがおりる条件・換気(空気の入れ替え)ができるように窓は2つ以上作る・お手紙が届くので、必ずポストを作る・グループ全員の自筆による“承認サイン”をする以上の項目を満たして、建築確認がおりますそのあと、 秋葉台児童館の通貨“サニー”をもらいます。この2日間はサニーですべて売買を行います。とっても大事なサニーです。【初めの所持金:250サニー×グループの人数分】まずは、秋葉台シティー(2階遊戯室)の土地を購入してもらいました。広さ、日当たりによって土地の値段も違います。土地が購入できたら、次は建材を購入して家づくりがスタート!だんだん出来上がってきました(^^♪お昼ご飯も各自のおうちでお弁当を食べました カードゲームを楽しんだり買い物したり、ゲームであそぶとだんだんお金がなくなってきます…なので、各自のおうちでお店を出店して、収入を得ることができますまとあて・国旗屋さん・マッサージ屋さん・おりがみくじびき・雑貨屋・しおり屋さん・ボーリング・お掃除やさん・イラスト屋などなどこどもたちは仲間といっしょに自分の得意なこと、みんなが来てくれるお店を考えて、次々出店していきます。*これも秋葉シティー市役所の『営業許可書』が必要です 紙飛行機大会に挑戦したりこま回し大会ウノ大会各大会で優勝すると、賞金を獲得できます。それぞれのおうちの代表が仲間のために頑張りました!あともうひとつ、今年の目玉の企画『ダンボールカフェ』の様子は明日、お見せします。お楽しみに~★1日目終了~ 秋葉シティーのみなさま、お疲れ様でした。明日もいっぱいあそびましょう!(^^)!
児童館行事
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。