新着記事
2024/12/27
令和6年12月27日(金)
今日は年末恒例大掃除を行いました。「そうや…今日は大掃除やった…」「レゴは片付けたくない。。。ずっと置いときたい」とか「きょうは大掃除やから児童館きた!」という嬉しい声も聞こえてきました(^^♪いざ大掃除が始まると、こどもたちのやる気スイッチはオン!です。並んでふき掃除「よ~いドン!」雑巾がまっくろになるまで、階段のみぞまでふいてくれました。本は全部出して、棚をふいて、順番通りに並べます☆木のボールプールは全部だして掃除機をかけます探していたパズルやビー玉、サッカー盤の人形がみつかりました!ラキューの色分け、レゴの種類分け次あそぶときに使いやすいように考えて片付けてくれています。しめ縄かざり毎年、鏡餅のセッティングとしめ縄かざりの取り付けを高学年にお願いしています。 それぞれ任された場所をしっかり掃除してくれたので40分で児童館はピカピカになりました。ありがとう気持ちよく新年を迎えられます。 3時大掃除を頑張ってくれたみんなで『おやつ望年会』をしました。4月に喫茶あきばだいを切り盛りしてくれた3年生にスタッフをお願いすると、「やる!」どんな『おやつ望年会』にしようか、会場準備、役割分担などをサッと考えてくれました。さすがです(^^♪「みんなの顔が見れるように」という机配置みんなの顔も見れるし、スタッフの配膳も片付けもしやすくとてもナイスな会場レイアウトです!(^^)!「1年、おつかれさまでした。ありがとうございました。カンパーイ!」スタッフのみなさん ありがとう職員では考えつかなかった机配置で初めての『おやつ望年会』は大成功でした(勉強になります<m(__)m>)  今年も児童館運営にご理解とご協力をいただきありがとうございました。至らなかった点も多々あったと思いますが、来年も地域のみなさまのお気持ちに寄り添った『児童館』・みんなが楽しい場所『児童館』となれるよう職員一同努めて参ります。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 *12月28日28日(土)通常通り開館*12月29日(日)~1月3日(金)休館*1月4日(土)通常通り開館
児童館行事
2024/10/12
10月12日(土)幼稚園・保育園・小学生対象ハロウィンパーティー2024
毎年恒例のハロウィンパーティーを今年も開催させていただきました🎃10月7日(月)から衣装・カバンづくりスタート☆黒が人気でした!キラキラモールで華やかに☆マントタイプとワンピースタイプが作れます(#^.^#)平日の放課後の時間帯での衣装づくりなので、幼稚園や保育園にいっているきょうだいの分を作ってくれたお姉ちゃん、お兄ちゃんもいました(^^♪ ハロウィンパーティー当日衣装に着替えて・・・フェイスペイントをして・・・ハロウィンネイルをつけて・・・ ネイルブースは、学童保育の保護者がボランティアでお手伝いしてくださいました💕『ありがとうございます』準備完了!パーティーが始まります!班ごとにかぼちゃ大王と写真を撮って、出発です🙆仮装したこどもたちが10班にわかれて歩きます秋葉台自治会協力 秋葉台集会所へ集会所ではお菓子クイズに挑戦しましたこどもたちが来るのを楽しみしてくださっていました😄「来年はもっと派手に仮装するわ!」とおっしゃておられました!(^^)!『ありがとうございます』押部谷東民生児童協議会協賛 地域福祉センターへ福祉センターでは“魔女のかぼちゃ占い”に挑戦しました民生委員の方々もこどもたちが来るのを楽しみしてくれています😆「こどもたちの手作り衣装がスゴイ!」「パワーもらえたわ!」とおしゃっておられました(^^)/毎年、民生さんたちも素敵な仮装、装飾で迎えてくださり『ありがとうございます』図書室にじゃんけん魔王のお城が出現💥グループのひとりがじゃんけんに勝つまでビンゴカードがもらえません!じゃんけん魔王さんたち(6年生4人)『お疲れさまでした!ありがとう』最後はみんなでハロウィンビンゴを楽しみました!(^^)! たくさんの地域の方々や保護者のみなさまにご協力いただいて、今年も児童館だけではできない内容のパーティーを開催することができましたありがとうございました🙇来年もたくさんのこどもたち、親子が参加してくれることを児童館も楽しみにしています🥰
児童館行事
2024/8/30
夏休み2024
 長いようで、あっという間の夏休みがおわり、台風の影響が心配されましたが、今日は小学校の登校日で、児童館は静かな朝を迎えました。今年の夏休みもたくさんのこどもたちが児童館にきてくれて、あそんだり、勉強したり、お昼ご飯を一緒に食べたり、時にはケンカをして話合い、分かり合って…と毎日、にぎやかに過ぎていきました。【夏休みの様子】7月24日夏祭りスタッフ会議(8月21日に向けて準備開始!)7月25日ペットボトルDE弓矢(工作)みんなのお弁当ひろば(火)(水)(木)+子ども食堂の日「みんなで食べると美味しいね!楽しいね!」8月8日~9日あさひ児童館・秋葉台児童館合同キャンプキャンプ2日目 川あそび8月18日 明石川まつり 今年も銭太鼓で出演しました夏休み中、みんなで育てたあおむしがきれいなアゲハ蝶に!8月21日 夏祭り 子どもスタッフが大活躍でした!(^^)!8月26日 紙皿DE無限かざぐるま8月29日 大掃除 いっぱいあそんだ児童館をピカピカにしてくれました漫画本を全部出して本棚そうじ 他にも毎日、いろんなことがありましたが、年下のお友達が困っていると「どうしたん?」と声をかけてくれる高学年。お兄ちゃん、お姉ちゃんといっしょにあそび、多くの刺激を受けていろんなことに挑戦してきた低学年。今年も様々な学年の子どもたちが集まる児童館だからこその光景がたくさんみられた夏休みでした。 今年の夏休みも子どもたちにとって、素晴らしい思い出となっていますように…★
児童館行事
2024/5/17
紙粘土工作『あつまれ!あきばの森』
5月15日(水)16日(木)17日(金)紙粘土工作をしましたふわふわ紙粘土で『あきばの森』の住人をつくって、秋葉台児童館通貨“サニー”を使って好きな材料をお買い物をしながら工作を楽しみました基本の材料:ふわふわ紙粘土・テント・芝生1区画絵の具を粘土に練りこむと色がつきますはじまりました!「何をつくろうかなぁ」「この色きれい!」 2日目(16日)からはお店がオープンしました6年生がお店を手伝ってくれましたあきばの森の住民登録ができたら銀行から財布と150サニーがもらえます例えば・・・お花3こ50サニー、丸太1本50サニー、葉っぱ5枚20サニー、貝がら3こ20サニー、どんぐり3こ10サニー、ワインキャップの椅子1こ100サニー自分の欲しいものと金額を考えてお買い物をしています「椅子買ったら、あれが買えなくなるしなぁ」「残りの粘土で椅子つくろう!」「サニーが残ったら、次の行事まで貯金できるよ」というと「残りは貯金!」という子もいました(^^♪出来上がった作品を並べてあそんでいます 5月17日(金)紙粘土工作 最終日今日もパーツを増やしたり、お買い物をしたり、お友達と並べてあそんでいました こどもたちの作品へび・危険生物・黄ピクミンおともだちとおそろいでつくってみたりあつもりのしずえちゃんとぐみちゃんもいますねぇ(^^)看板は4年生が作ってくれました☆ならべるとさらに「かわいい~」こどもたちのやわらか頭からでてくる作品はどれも個性的で素敵な作品ばかりです☆「5月31日までに持って帰ってね」と伝えています自分で作った世界にひとつの作品をお友達と思う存分楽しんでほしいと思います(^^)/
児童館行事
秋葉台児童館

あそびにおいでよ!秋葉台児童館!

あかちゃんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、

誰もが気軽に利用できる「みんなの児童館」を

目指しています!

☆秋葉台児童館ホームページ https://www.akibadai-jidokan.jp