新着記事
2025/4/16
5歳児 ムッレ教室 第1回目
みんなで集会をしていると、空から手紙が降ってきました✉差出人は、森の妖精”ムッレさん”4歳児の時にムッレ教室をしたことを思い出した子どもたち♪「またムッレさんがお手紙くれた!!」と、大喜び😳今回のテーマは”自然のエチケット”早速書かれていた持ち物を準備して、ムッレ教室スタート❗【自然のエチケット】①ゴミを捨てない②森やはらっぱに行くときは小さな声でお話をする③草花は根っこから抜かないようにする3つの約束を確認しました🙂 はらっぱにいってきまーす!!地図を見ながらはらっぱを探しましたルーペを使って草花を観察しました♪お気に入りの草花がたくさん!ゲーム「くさおに」をしました!出発する前に、「もし、ゴミが落ちていたら拾うから先生に教えてね。」と子ども達に伝えていました。はらっぱに着くまでに、お菓子の袋やティッシュなどゴミをたくさん見つけて拾いました。そして最後に子ども達に”土にかえるゴミ”と”土にかえらないゴミ”の話をしました。土にかえらないゴミを捨ててしまうと動物たちが間違えて食べてしまうこと、土の中にいる小さな菌が木や花の養分に変えられないことなど・・・。真剣な表情で話を聞き、みんなはどうしたらいいのかなと考える子どもたちでした😌自然と楽しく遊ぶことはもちろん、守らないといけないことがあるということもムッレ教室を通して知ってくれたらいいなと思います🙂こんなに土にかえらないゴミが落ちていたねゴミを自然に捨ててしまったらどうなるかな??
幼児クラス
2025/4/2
0.1歳児 ~年度末の様子~
3月は“自分で!”と靴を履いたり、食器の片付けをしたり…身のまわりのことを自分でしようと頑張っていましたね✨できると「せんせい!」と嬉しそうに見せてくれます😊 大きな口をあけ、もりもり給食を食べています😋おかわり出来ることも増えてきました!黄色さんのお部屋で食べたよ😊 園庭では身体をたくさん動かして遊んでいます😊お友達と一緒に追いかけっこをしたり、ブランコに乗ったり…飛行機やヘリコプターを見つけると、「あ!」「ヘリコプター!!」と、指差しして教えてくれます🚁発見したこ、嬉しいことなどお友達や先生と共有し、楽しんでいますよ🙆✨園庭に出る準備ばっちり🌟バスごっこも大人気🚌🎶お友達と一緒だともっと楽しいね😊 シールを張ったり、粘土をこねたり、お部屋の中では手先をつかった遊びに夢中になっていますよ✋ 黄色さんのお部屋では、椅子に座って集会に参加しています!名前を呼ばれると、嬉しそうに返事している子ども達です🙋🎶椅子の運び方を教えてもらったよ! 四恩こども園から、うさぎのまろんちゃんが遊びにきてくれました🐰🥕 1年間で、できるようになった事がた~くさん増えましたね。子ども達の成長を近くで感じられ嬉しく思います🥰 そして昨日から新しい学年🌷新しいお友達も増えました✨みんなでたくさん遊んで、たくさん思い出をつくろうね🌈✨
未満児クラス
2025/3/8
卒園旅行♪
待ちに待った卒園旅行!! 事前に、チームごとで話し合いをし、行きたいところを決めていた子ども達。いざ行ってみると人が沢山! 「ここ行きたかったところ!」と、早速自分たちで予約してお仕事体験をしてみたり、思うようにやりたいお仕事が見つからなかったり💦 その場で友達と相談しながら、行きたいところを決め、最初は「え~、できるかな~」と言っていたところでも、いざユニフォームを着て、仕事をしていくとどんどん楽しくなり、終わった時には、「めっちゃ楽しかった!」といきいきとした表情になっていました🙂 頑張って働くたびに貯まっていくキッゾを嬉しそうに握りしめ、「みて~4枚になったよ!」「もっと仕事して貯める!」と仕事への意欲が高まっていました! 消防士や歯医者さん、警備会社、研究者、ソーセージ工房、水道管理会社、街時計などなど・・・沢山の仕事を体験し、色々な職業への意欲や関心が深まっている様子でした🙂ダンスの練習中🎵綺麗にプレゼント包装できたね!ソーセージってこうやって作られてるんだね! 最後は、デパートに行き、頑張って働いたお金で玩具を買う子もいました!「8枚(80キッゾ)ある!」「鉛筆は60って書いてある!スーパーボウルは50!」「望遠鏡は120000・・・」自分が持っているキッゾと見比べながら、買い物を楽しんでいました♪ 「ほしいものないからいいかな~」と自分で判断し、貯金している子もいました😄 バスの中では、みんなでキッゾや貰ったカードを見せ合い、思い出話を楽しんでいました🙂「このお金でスーパーボウル買えますか?」自分でお金を数えて払えたね!みんなで楽しい思い出を作れてよかったね🥰卒園まであと少し。みんなが元気で健康に過ごせますように😌
幼児クラス
2025/2/4
友達っていいね⛄(4歳児)
1月の緑名札さん⛄ お友達と遊んだり、一緒にいろんな経験をしたり挑戦したりすることが大好きな緑名札さん4月当初は...「せんせい~、これやって~」「わからへん、どーやってやるの~?」だった緑名札さんが 「👧🏻ちゃんもやってるからわたしも頑張る!」「👦🏻くん良いもの作ってる!ぼくもやってみたい」「👦🏻くん、おりがみおしえてあげるよ!」と、緑名札さん同士で教え合ったり協力している姿も見られるようになりました😊 1月はぐっと寒くなり、雪が降りましたね❄️雪遊びに夢中になり、「暑いから上着いらな~い」とトレーナーで雪遊びする姿もありました😄元気いっぱいの緑さんです◎お湯で手をあたため中...😌 公園では幼児クラスで大人気の「氷鬼ごっこ」🎶友達と一緒にルールのあそびをしたり遊具にのぼったりして身体を思い切り動かして遊んでいます😊 可愛いお花をみつけると「色水できるんじゃない?」と、袋と水を用意して実験🌸「葉っぱでもできるのかな?」と、こちらも実験🍃 30分ほども見続けるとお花の水は色が変わったね😊葉っぱの水はなかなか色が変わらずだったけど諦めず頑張って揉むと少しだけ色が変わっていたね✨ ECCでは先生のことをよく見て「ABCDEFG...🎶」と音に合わせて一緒に歌ったり、月や曜日を英語で言ってみたり1月の季節は春?夏?秋?冬?と、考えて参加しています😊 みんなの前にでて発表したり、立って音に合わせて踊ってみたり💃🏻楽しく参加しています! 青さんの時の節分集会では泣き虫鬼が心にいた緑さんも「鬼は外~!福は内~!」と、大きな声で鬼に立ち向かっていました👹👧🏻「泣き虫鬼はもういないよ~!」👦🏻「心の鬼やっつけたぞ~!」と、頼もしい姿も見られました✨ 2月は発表会の練習で忙しくなったりしんどいよ~と思う日もあると思うけれど友達や先生と一緒に頑張っていこうね😊
幼児クラス

https://kurinoki-hoikuen.com/

園のホームページはこちら