憧れていた青さんになり、約2か月、
新しい環境が少し不安で、保護者と離れる時に涙が出ていた子ども達も、笑顔で登園してくれるようになりました😊
一緒に過ごしているお兄さん、お姉さんに
「今日はここにシール貼るよ!」
「帽子はここに入れるよ!」
と色々なことを教えてもらい、
少しずつ自分で身のまわりのことをしようとしています。
園庭では、身体をたくさん動かして遊ぶことがとっても大好きな子ども達。
鬼ごっこや吊り輪、鉄棒、雲梯など好きな遊びを見つけて遊んでいます。
”ハンカチ落とし”をしていると「いれてー!」と周りで見ていた友達が少しずつ増え、いつの間にか3.
4.5歳児で”ルールのある遊び”を楽しんでいる姿も見られました。
また、みんな話し合って育てることを決めた”トマト”と”キュウリ”を植えるために
一生懸命、土を植木鉢に入れ、準備をするなどし、
「水やりしに行く!」「大きくな~れ!」とみんなで一生懸命育てています🍅
少しずつ幼児クラスの環境に慣れ、新しいことにたくさん挑戦している中で、
音楽会に向け、少しずつ楽器あそびに取り組んでいます。
「今日はなんの楽器するの?」「カスタネットやりたい!」と毎日ワクワクしながら
先生をしっかり見て、タンバリン、カスタネット、鈴を演奏しています。
意欲的に取り組む中で
「今日は遊びたいのに…」「今日は楽器したくないのに…」と思う時もあるかもしれませんが
子ども達にとって「楽しい!」と思える”楽器遊び”にできたらいいなと思います🎶