新着記事
2025/4/3
一時預かり保育のご案内
🍎🍑🍋 阪保育園一時預かり保育 新規登録者受付中です 🍓🍒🍇 阪保育園では一時預かり保育として、保育所等を利用されていない地域のお子様をお預かりしております😳。保育室や園庭で様々な玩具🚗で遊んだり、季節の制作🎎を楽しんだり、みんなでおいしい給食🍛やおやつをいただきます。お気軽にお問い合わせをお待ちしております。1.利用出来る方🐱就労・就学・出産時(里帰り含む)・介護・ご用事などリフレッシュ目的のご利用もできます。 2.対象年齢🐧生後6ヶ月から就学前までのお子さま 3.利用時間🐰月~金曜日の9時~17時まで(土日祝祭日、年末年始、園の行事や臨時休園日を除く) 4.利用可能な人数🐨利用されるお子様の年齢により、人数の定員があります。キャンセル待ちも受け付けます 5.利用申し込み🐤➀登録をしていただいてからのご利用となります。登録(平日午後1時30分より30分程度)のご予約もお電話で受付中です。 ➁登録時、母子手帳・健康保険証・顔写真(2㎝×2㎝)を持参し、お子さまと一緒にお越しください。 ③登録後は毎月1日~15日の13時までに翌月の予約をコドモンアプリにて受け付けます。  ④15日以降の予約・キャンセルについてはお電話でお問い合わせください。⭐登録時に、2日間無料でご利用できるリフレッシュ券を配布中です。 6.利用料金(おやつ、給食代含む)🐷当日利用前のお支払いとなります。 🐵利用料金(日単位)利用時間0歳児0歳児以外9:00~17:001回 3,000円1回 2,000円9:00~13:001回 2,000円1回 1,500円13:00~17:001回 2,000円1回 1,500円🐼その他、月単位利用、減免対象など、くわしくは、阪保育園(電話:072-800-1255)までお気軽にお問い合わせ願います。 かんてん粘土は、触り心地の良い粘土ですおやつ、おいしいね!みんなで揃って「いただきます!」
一時あずかり保育さくら
2025/4/3
【子育て支援】令和7年度さくらんぼサークル・さか子育てひろば
令和7年度さくらんぼサークル・さか子育てひろば日程が決まりました‼地域に愛される保育園をめざし、地域の方のコミュ二ケーションの場として、「さくらんぼサークル」「さか子育てひろば」を行います。子育てをされているご家庭のみなさまが遊びに来ていただき、一緒に楽しく遊びたいと思います。ぜひ遊びにいらしてくださいね🌸。参加ご希望の方は、4月2日(水)~4月9日(水)10時~16時の間に阪保育園までお電話でお申し込みください。阪保育園:TEL 072-800-1255 お待ちしております。🍼6ヶ月~1歳半対象【さくらんぼサークル🍒】〈前期日程〉🐣5月15日(前期登録日)おもちゃであそぼう🐣6月5日(スカーフあそび)🐣7月3日(七夕飾りをつくろう)🐣8月7日(感触あそび)※お着換えをご持参ください🐣9月4日(サーキットあそび)〈後期日程〉🌷10月9日(後期登録日)🌷11月21日(観劇会)🌷12月11日(クリスマス会)🌷令和8年1月15日(積み木あそび)🌷2月5日(制作あそび)🌷3月5日(エアーランド) 🚗1歳半~3歳対象【さか子育てひろば🍍】〈前期日程〉🐟4月24日(前期登録日)おもちゃであそぼう🐟5月22日(手作りおもちゃをつくろう)🐟6月19日(制作あそび)🐟7月24日(感触あそび)🐟8月21日(積み木あそび)〈後期日程〉🍀9月18日後期登録日(エアーランドであそぼう)🍀10月30日(運動会ごっこ)🍀11月27日(観劇会)🍀12月11日(クリスマス会)🍀1月29日(おにのお面をつくろう)🍀2月19日(おひな様をつくろう)※対象年齢や申し込み人数を考慮し、さくらんぼサークル・さか子育てひろばのどちらかに振り分けさせていただきます。※開催場所:阪保育園 2階 遊戯室※開催時間:午前10時~11時頃※持ち物:水筒・着替えなど必要なもの 【枚方市 ふれあい体験&ブックスタート】🌟一緒にあそびましょう(5~8ヶ月)対象4月23日、5月7日、6月4日、7月2日、8月6日、9月3日、10月1日、11月5日、12月3日、1月7日、2月4日、3月4日 🌞お誕生日をお祝いしましょう(1歳児対象)🎁枚方市より絵本のプレゼントがありますので、母子手帳をご持参ください。🎂園よりお誕生日カードを作成し、お渡しします。絵本の読み聞かせもあります。4月23日、5月28日、6月26日、7月17日、8月27日、9月24日10月22日、11月26日、12月17日、1月28日、2月25日、3月4日※時間:午前10時~1時間程度※申し込み:お電話にて受付いたします。実施日の2日前までにお申し込みください。※5~8ヶ月、1歳のお誕生日月にそれぞれ1回参加できます。※1歳(ブックスタート)は2歳の誕生日を迎える前月まで参加可能です。
さか子育てひろば・さくらんぼサークル
2025/4/3
3月の様子
ついこの間まで「寒い寒い」と、肩をすくめていましたが、3月も下旬になり暖かい日ざしに子どもたちの動きも活発になり、園庭に元気な声が響き渡るようになりました🌞3月の様子をお知らせいたします。【ひな祭り】3月3日にひな祭り🎎行事を行いました。先生からの出し物は、ひな祭りの由来のお話でした。かわいい🐰うさぎさんと🦒きりんさんが登場し、子どもたちも大喜びでした✨そして楽しみにしていたひな祭りの行事食「ちらし寿司」をおいしくいただきました🙂ひな祭りのメニューは鮭ちらし寿司、さつまいもサラダ、すまし汁。おやつはひなあられとオレンジ🍊、カルピスでした。【観劇会】♪こぶたぬきつねこで始まりました。とてもユーモラスな動きで子どもたちも大盛り上がりでした。人形劇団あぽさんの人形劇は『うちゅうじんのわすれもの』というオリジナルストーリー✨でした。UFOから何かが落ちた⁉不思議で楽しいお話に、子どもたちの目も釘付けでした。劇団あぽの皆様、楽しい時間をありがとうございました。【エアーランド】阪保育園に新しい室内遊具がやってきました✨早速3歳児のお友だちが先生のお話を聞いた後に遊んでみましたよ💨柔らかくてフワフワのお家。順番にお友だちと一緒に中に入って、歩いてみたりジャンプしたりとても楽しかったですね💕もう春はそこまでやってきています。お花の香りを楽しんでいる子どもたちも、春が来て、1つ大きくなることを楽しみにしています🌹。1つ大きくなったクラスで、また楽しく遊びましょうね🌷。
園からのおしらせ
2025/4/3
5歳児お別れ会を行いました
3月7日(金)もうすぐ卒園の5歳児クラスのお兄さんお姉さんとのお別れ会をお遊戯室で行いました。最初に乳児クラスの子どもたちに向けて、5歳児クラスの子どもたちからの大型絵本『おめんです』の読みきかせのプレゼント💕がありました。1ページずつ丁寧に読んでくれた5歳児のお兄さんとお姉さんの声に、心地よく耳を傾けていた乳児クラスの子どもたちでした👶。次に、3、4歳児クラスの子どもたちと1年間あそんできた縦割り保育のそれぞれのグループに分かれて、5歳児の考えたゲームを思いっきり楽しみました。体を動かしてたくさん遊んだ後はお腹がペコペコに・・・😫今日は、5歳児のリクエストメニュー💯5歳児の子どもたちの大好きなメニューはラーメン、にんじんしりしり🥕、から揚げ、果物(みかん🍊)。調理の先生の愛情たっぷりの「リクエスト給食」でした✨5歳児だけ特別にラーメンのトッピングをバイキングで行い、美味しそうにしあがっていましたよ。給食を食べてパワーをチャージした後は『5歳児vs先生チーム』でのドッジボールです。幼児クラスや乳児クラスの先生も一緒に対戦しました💨「こっちー❗」「○○先生や❗」と、友だちと声を掛け合いながら、協力してドッジボールをする姿にたくましさを感じました✨そしてドッジボールの後はおやつの時間です。おやつは「デコレーションクッキー」でした。『おめでとう☆』のメッセージは5歳児だけの特別仕様です✨メッセージには卒園、そして入学おめでとうの気持ちをこめて、調理の先生が一生懸命作ってくださいました。みんなもニコニコ笑顔で過ごせますようにいつも給食を作ってくださっている調理の先生に保育室に来ていただき、感謝の気持ちを伝えました🥰いつもおいしい給食やおやつを作ってくれて、ありがとうございます💝お別れ会で在園児からもらったプレゼントです🎁。お別れ会で、乳児クラス、3歳児クラス、4歳児クラスそれぞれが、「いっぱいあそんでくれてありがとう」と、一生懸命作成した「首飾り、ペン立て、宝箱」を5歳児のお兄さんお姉さん1人ひとりに手渡しました。朝からお別れ会や会食、ドッジボールと大忙しだった5歳児クラスの子どもたちでした。卒園式まであと少し。お友だちや先生と遊んだたくさんの思い出を胸に、小学校でも元気で過ごしてね🌈。
園からのおしらせ
2025/4/3
2月のようす
2月の様子をお知らせいたします。今年度も残り1ヶ月となりました。友だちや保育者と園での生活を思いきり楽しみたいと思います🙂【節分行事】2月3日(月)節分行事を行いました。手作りのお面を身につけ幼児クラスで集まっているところに、オニが現れて驚いてしまった子もいましたが、豆(新聞紙で作ったもの)をまいてみんなでオニを追い払いました。保育者の劇を楽しみ、おやつには調理の先生手作りの『おにプリン』をいただき、子どもたちもニコニコ笑顔😄でした。子どもたちに大好評の『おにプリン』【ごっこ劇あそび】2月8日(土)、うっすらと園庭に雪が積もり寒さが厳しい中ではありましたが⛄、お遊戯室にて「ごっこ劇あそび」を行いました。0、1、2歳児は、たくさんのお客様を前に緊張する姿もありましたが、歌をうたったり、体を動かして様々な表現を楽しんでいました。幼児クラスは心のこもった拍手をいっぱいいただき、一段と自信につながったことでしょう。たくさんのご観覧、ありがとうございました❗ 【5歳児お別れ遠足】2月21日(金)5歳児がお別れ遠足として、『キッズプラザ大阪』に行きました。事前にクラスでどんなコーナーがあるか、どこで遊ぶかなどを色々と話し合っていざ出発!大型バス🚌に乗り、到着するなり子どもたちの目はキラキラ✨キッズマートではひとり3つずつお買い物をしました。カレールーやパンなど、好きなものをカゴに入れてレジでバーコードをスキャンすると会計ができ、レシートが出てくるので子どもたちも大喜びでした💕またしゃぼん玉あそびのコーナーでは、お友だちと一緒に大きなしゃぼん玉の中に入ったり、小さなしゃぼん玉をたくさん作ったりと時間の許す限りたっぷりと遊ぶ事ができました✨【5歳児ドッジボール大会】2月25日(火)、近隣の4つの保育園の5歳児が集合し、ドッジボール大会を行いました。小さい組さんの応援もあり、行き交うボールをキャッチしたり、避けたりと最後まで頑張って取り組みました💨 「ひな祭り」に向けて2階のさくらホールにおひな様を飾りました🍑寒さの中にも、時折暖かい日ざし🌞が感じられるようになってきました。春の訪れが待ち遠しいですね🌸子どもたちと笑顔あふれる毎日を過ごしていきたいと思います😄
園からのおしらせ
2025/4/3
1月の行事
2025年がスタートしました✨新しい1年がお子さまにとって、また保護者様にとっても笑顔あふれる年になりますよう、お祈り申し上げます。1月の子どもたちの様子をお伝えいたします。【お正月遊び🎍】年が明け、幼児クラスでは、かるたや福笑いこままわしなどの「お正月あそび」にチャレンジしました🙂3歳児クラスでは「大型かるた」を楽しんでいました。『カバンはどこかな?』『次はさいふだよ』と保育者が伝えると、しんと静まりかえり、真剣なまなざしで「あった!」「これかな?」と絵札を探す3歳児の子どもたちでしたよ❗【大根汁パーティー】パーティー前日に、5歳児クラスの子どもたちが大根を収穫しました。昨年秋、園庭のプランターに種をまき、水をあげたり間引いたりと大切に育ててきた大根✨少し小さめではありましたが、土のなかからスルッと抜け、顔をのぞかせた大根に思わず「わ~❗」「抜けた💦」と歓声が上がりました🙌収穫したての大根は土を水で洗い流し、早速調理室へ💨「お願いします❗」と調理室の先生に手渡し、翌日の大根汁作りまで預かってもらうことにしました。おいしい大根汁になあれ💕2~5歳児クラスは調理手伝いをしました✨2歳児クラスの子どもたちは、白菜ちぎりをしました。つまんでひねって、たくさんの白菜を小さくちぎっていましたよ😀3歳児クラスは、シメジちぎり、4歳児クラスは、ネギ切りを手伝いましたので、保育室は、様々な食材の香りで包まれました。大根がゴロゴロと入った大根汁。しめじや人参🥕白菜も加えて、温かい大根汁を給食の時間にみんなでおいしくいただきました💕【お散歩】朝晩の冷え込みは厳しいですが、午前中は太陽の日差しが暖かく感じることも🌞0歳児クラスはカートに乗り「いってきまーす💨」と手を振ってお散歩に出発です❗保育園を出ると、公園の木の枝や葉っぱ、風に揺れる草、道行く車やバスに子どもたちの目もキラキラ✨と輝いていました。いってきまーす💨今年も元気いっぱい、良い年でありますように💕
園からのおしらせ
2024/12/27
12月の行事
2024年も残りわずかとなりました。寒さ❄も厳しくなってきた12月。子どもたちは寒さに負けず、様々な行事を楽しんでいました😀。【英語あそび】12月のECCの英語あそびでは、4歳児、5歳児クラスに外国人の先生のキャサリン先生が来てくださいました。子どもたちはドキドキ💦キャサリン先生と一緒に色々な英語で遊びながら、普段も保育室で遊んでいる『フルーツバスケット』のクリスマス🎄バージョンを一緒に楽しみましたよ。【絵画ワークショップ】4歳児、5歳児は昨年もお越しくださった絵画の玉井先生と一緒に、ワークショップをおこないました。お遊戯室に大きなブルーシートを敷き、周りに画板を用意して中央に絵の具を置きみんなで共同の絵の具を使用して、4歳児は「クリスマスツリー」を描きました。『のびのびと絵の具を使って楽しんで描くこと』をねらいに、好きな色の画用紙を選び、好きな色の絵の具で、思い思いのクリスマスツリー🎄を描きました。夢中になるあまりに筆の動きも止まらないくらい集中して描き、とても楽しそうな子どもたちでした😄。5歳児は来年の干支の「へび」を描きました。かわいいへびやかっこ良いへびなど、体や表情も様々でしたよ。【楽器あそび】3歳児、4歳児、5歳児は各クラスで「楽器あそび」を楽しみ、それぞれのリズムを合わせ、1曲に仕上げて各パートを演奏し、他のクラスの子どもたちに披露しました。0歳児、1歳児、2歳児の小さなお客様を前に、とても真剣な表情で緊張していた様子でした。タンバリンやカスタネット、木琴、ウッドブロックなど、お友だちと気持ちを合わせて演奏する喜びを味わいました。【クリスマス会】5歳児のキャンドルサービスから始まったクリスマス会。静まりかえったお遊戯室に、キャンドルの灯がともり、とてもキレイでした✨手作りのキャンドルを持った5歳児さんの入場です。どこからともなく聞こえてきた鈴の音・・・耳を澄ましていると、なんと阪保育園にサンタクロース🎅がやってきてくれました。もちろん、プレゼントも忘れずに💕この後、ひとりひとり、サンタクロース🎅からプレゼントをいただきました。クリスマス会の幼児クラスの子どもたちは、サンタクロースに次々と質問がありました。「サンタさんは、ぼくのことが、だいすきですか?」「サンタさんの好きな食べ物はなんですか?」「サンタさんは、どこから来たのですか?」などなど、質問の答えは子どもたちから聞いてみてくださいね🤫。阪保育園にサンタクロースがやってきました🎅‼プレゼント、何が入ってるかな?🎁サンタさんありがとう!クリスマス会行事食はごはん、鶏の唐揚げカレー風味、ポテトサラダ、ポタージュスープ、果物でした。にんじんのツリーは甘くて子どもたちにも大人気でした。おやつはクリスマスパンケーキでした。サンタクロースの顔が描かれ、子どもたちも大喜びでした。調理の先生、いつもおいしいお料理をありがとうございます。2024年も阪保育園の保育活動にご理解・ご協力をいただきましたこと、心より感謝申し上げます✨。2025年も引き続き子どもたちがのびのびと過ごせますよう努力して参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
園からのおしらせ
阪保育園の紹介

🌸社会福祉法人上島会 阪保育園の紹介

・理事長 菅谷 信江

・園 長 園部 浩美

・住 所 〒573-1144 大阪府枚方市牧野本町1-10-6

・電 話 072-800-1255

・職員数 61名+調理委託3名

・開園時間 7:00~19:00

・受け入れ年齢 生後2ヶ月~小学校就学前まで

・定 員 140名+15名(一時預かり) 

🌳保育理念

子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園をめざす

🌳保育方針

・子ども一人ひとりをよく知り、発達に合わせた保育を行う

・保育園と家庭とのつながりを大切にする

・地域の方と交流し、子育て支援を行う

🌳保育目標

・健康でのびのびと遊べる子どもを育む

・優しく思いやりのある子どもを育む

・自ら考え、意欲的に行動する子どもを育む

・豊かな感性を持ち、自分らしく表現する子どもを育む

🐣乳児クラスでは、お子様が安心して園で過ごせるように保育者との愛着関係を育むことが大切です。0歳児クラスからゆるやかな育児担当制保育を行い、同じ保育者が主に食事場面を担当することで日々の一人ひとりの様子が把握でき、育ちつつある姿に気付くことができます。あそびなどはクラス担任全員が関わり保育を行います。

🌞四季折々の野菜を育て、水やりや草抜きをしながら成長過程を楽しみ、収穫体験することで自然の力に興味を持ち「いのちの大切さ」を伝えています。また、収穫した野菜を使ってクッキング保育も楽しんでおります。

🌈乳児クラスからわらべうたやリズムあそびを行い、日本古来の伝統楽器和太鼓に触れます。5歳児クラスでは和太鼓の深い響きを感じ、皆で気持ちを合わせる心地よさを体験します。

👦👧幼児クラスでは専門講師によります⚽体育あそび(3歳児~5歳児)🐶英語あそび(4,5歳児)を行っております。

🐰課外活動として🐸スポーツクラブ、🐧ECC英語教室、🐤学研教室を開設しております。(希望者のみ・別途料金が必要です)