運動会の想い出②
連日、運動会に向けて一生懸命頑張っている子ども達です☺️
さてさて今回は3歳児桃組のお友達の様子をお伝えします❗️
梅の花保育園は012歳児が年少組、345歳児が年長組と言うくくりで、運動会も年長組になると種目がグッと増えて来ます。
桃組のお友達も今年度からダンスや玉入れ、子ども達だけの競技等、忙しくしながらも楽しんで練習に取り組んでいる様です☺️☺️☺️
🔵ダンス「アロハ・エ・コモ・マイ」🔵
ゆったりとしたハワイアンな曲調に合わせて、フラダンスの動きや衣装などを取り入れた可愛いダンスになっています❗️
1日1回の朝練習。先生の動きを見ながら真似ていきます。
真剣な表情のお子さんもいれば自然と笑顔が出ているお子さんもいて、見ていてホッコリします。
一曲踊り終わった後にボソッと
「もう一回したいなぁ・・・」と呟く声が聞こえて
先生の顔もニッコリ☺️です。
その後、ダンスが上手くなって来ると運動場での練習も始まりました❗️
シュシュも両手分揃って「見て〜❗️」と嬉しそうに見せてくれました。
あまりにも真剣な顔で踊っていたので先生に
「笑顔、笑顔〜☺️☺️☺️」と声を掛けられて、↑この笑顔です。
間奏での体形移動、何回も練習するうちに今日は完璧に間に合いました❗️
ピンと伸びた手足、ポーズもバッチリ決まりました👍
先生、子ども達で一生懸命作成している衣装の方も2色から好きな方の色を自分で選んで作っているそうです♪
10月の子ども会(予行練習日)には間に合うかな〜☺️
ワクワク、ドキドキですね💕
🔵親子競技🔵
初めての親子競技練習
この日は先生がみんなのお父さんお母さんのかわりになってくれました
2本のバーの上に乗せたボールを落とさない様に障害物を越えていきます
この日は残念ながら勝負相手の梅組(4歳児)に負けてしまいました・・・
一回のバンザイもなんだか元気がありませんでした😢
後日・・・
2回目の練習では勝てたそうです❗️(良かったね☺️)
1番声を出して頑張っていたのは・・・
担任の先生だったそうです(笑)