待ちに待った川遊びに出発!!
「しおんちゃん(亀)いるかな~?」
「カニ捕まえたい!!」
昨年の紫さんが沢山の生き物を連れて帰ってきたことや、飼っていた亀の”しおんちゃん”のことを思い出し、どんな生き物に出会えるのか楽しみにしている様子でした😄
初めて川に入る子どももいて、ドキドキしながらも、滑らないようにそーっと入っていきました🙂
早速生き物を探し始め、カニや小魚が沢山いて大興奮の子ども達!
「カニがいる!」
「本当だ!貸して!私が捕まえる!」
「僕が見つけたから僕が捕まえる!でもちょっと怖いから○○君呼んできて!」
「魚だ!あれ、、、手では捕まえられない。網が欲しいな~」
四恩こども園の友達が網を使っている姿を見て
「網どこにある?」
「これ使っていいよ!」
子ども同士で協力しながら生き物を捕まえる姿や、普段関わることのなかった四恩こども園の友達に自ら聞き、コミュニケーションをとろうとする姿が見られました🙂
少し深いところに行き、浮かんでみることに。
すぐに浮かべる子どももいれば、恐怖心から力が入り身体が浮かばない子ども、中々一歩踏み出せない子どももいました😅
最初は怖がっていた子も、友達が浮かんでいる姿を見て、
「持っててね!?」
と近くにいる先生に声をかけ、少しだけ浮かんでみたり、刺激を受けて勢いよく挑戦しようとしたりしている姿が見られました😳
自分で試行錯誤しながら作った牛乳パック船を浮かばせると、
「水が入って沈んじゃう!」
「ここ(紙コップ等)取れちゃった~😫」
「ちょっとテープが弱かったのかな。いっぱい貼ってたらよかった。」
中に水が入ってきたり、船のバランスが取れず倒れたりすることもありましたが、部品を減らしてみる、そーっと浮かばせる等、工夫をしながら船を浮かばせていました!
浮かんだことに喜んだり、水に流れていく様子を楽しんだりしている様子でしたよ😄
四恩こども園の友達と一緒に給食を食べ、少しの間一緒に遊びました!
初めての友達に緊張しながらも、
「カレー美味しいね!」
「一緒に鉄棒しよう!」
と、少しずつ心が開けていき、一緒に過ごす時間を楽しんでいる様子でした♪
最後は、四恩こども園の友達から「自己紹介をしたい!」という提案があり、みんなで輪になって一人ずつ名前を言っていきました!
捕まえた生き物たちをどうするのかも相談し、
「半分ずつにする!」
「捕まえた人が持って帰る!」
という2択になり、話し合った上で最終的には全員が「半分ずつにする」という案に納得しました。
園に帰るとすぐにカニの飼い方について図鑑を調べたり、昨年飼っていた時のことを思い出したりしながら、カニの部屋を作っていました。
餌がないことに気が付くと
「育てている野菜出来てないかな!?」
と自分たちが育てている夏野菜を見に行き、ピーマンやトマトを収穫して、カニが食べやすい形にしてあげている姿が見られました🙂
1日、川遊びや四恩こども園の友達と遊ぶことを思いっきり楽しんでいた子ども達!
四恩こども園の友達からも
「次はくりの木保育園に行ってもいい!?」
という提案があり、また遊ぶ約束をしていました!
また一緒に遊べる日が楽しみだね😌