いよいよ、今年度も残りあとわずかになりました。この一年で大きく成長した子ども達の姿を嬉しく、頼もしく感じているこの頃です。
3日にひな祭り会がありました。大きなひな人形に大興奮の子ども達。去年もその前の年も説明を聞いていたので、人形の名前を覚えている子もいました。一通り説明を聞き、ひな祭りに食べるご飯の話をしていると、「ひなあられって3つの色に意味があったよね?」「ちらし寿司は縁起がいい食べ物やったやんな?」と覚えている子が教えてくれていました。みんなで雛人形を見ていると「これ顔も違う!」「僕らもやったことある太鼓がある!」と雛人形を楽しそうに見ていました。最後にはすみれ組のみんなが健康に過ごせますようにと雛人形の前でひな祭りの歌も歌いました。
5日は、園外保育の日でしたが、あいにくの雨だったため、遊戯室でお楽しみ会をしました。「どんなゲームができるのかな!?」とワクワクした様子の子ども達でした。風船運びゲーム、文字探しゲーム、箱の中身はなんだろなゲームの3つのゲームをしました。風船運びゲームでは、2グループに別れて競走です。どちらのチームも「負けないぞ!」という意思が強く、チームに別れて作戦会議をする姿もありました。風で風船が落ちてしまったり、友達と協力して運ぶのに苦戦したりするところもありましたがとても楽しそうにしていました。文字探しゲームは、こども園の中に隠れている文字を探すゲームです。まず、どの文字を探すのかグループに別れてチェックしました。「私達のグループはこの3つの文字を探すんだ!」「どこにあるんだろう?」とチームのみんなで協力していました。グループによっては、残り1文字がどこにあるのか見つからず「どこにあるの!見つからへん~」と悩んでいましたが、無事どのグループも3つの文字を探し出すことができました。4チームがそれぞれ3つの文字を見つけ、その文字を並べますが、なかなか文章を作ることができず、「わからん!ヒント欲しい!」と必死に考えていました。何個かヒントを貰い、並べ替えるとなんと「はこのなかみはなんだろな」という文字が浮かび上がりました!「次のゲームもしかして箱の中身はなんだろな?ゲーム?やりたかってん!」と次のゲームを楽しみにしている子もいました。箱の中身はなんだろなゲームでも、グループごとにしました。どのグループも手を入れた瞬間「簡単や、わかった!」とすぐに箱の中に入っているものを当てることができていました。ゲームの後はお待ちかねのおにぎり弁当。すみれ組はみどりこども園でのおにぎり弁当が今回最後です。最後のおにぎり弁当を大好きな友達と食べることができ、とてもいい思い出になりましたなったのではないかと思います。