新着記事
2025/2/10
ばら組だより(19)
立春を過ぎましたが、まだまだ厳しい寒さが続いています。温かい春の訪れが待ち遠しい今日この頃、今回はばら組の室内遊びを紹介します。ドキュメンテーションでも少しお伝えしましたが、3学期に入り、新しい玩具を出しました。一見同じ保育室のように見えても、その時の子ども達の発達や様子に合わせて、少しずつ玩具の入れ替えを行なっています。やはり新しい玩具には興味津々の子ども達。朝登園し、玩具が変わっているといち早く気付いて近寄ってきてくれます。子ども達の「やってみたい!」という気持ちを尊重し、「できた!」がたくさん味わえるように、手助けすることを心掛けています。それでも、定期的に新しい玩具を取り入れることだけが全てではありません。4月から同じ玩具やコーナーであっても、子ども達の遊び方は少しずつ変化しており、そこから感じられる成長もたくさんあります。ままごとで見立て遊びができるようになっていたり、ブロックで立派な物が組み立てられるようになっていたり、どんどん一人一人の個性が出てきて、その子なりの表現で遊ぶ姿がとても面白いです。これからも、毎日天気が良い日には戸外に出て思いきり遊ぶ!というだけではなく、室内遊びにもスポットを当て、子ども達らしい素敵な瞬間をたくさん残していけたらと思っています。机上遊び!夢中になって遊んでいます🌷大人気のブロック!遊んでいるところに「ピーンポーン」とお友達も参加🥰プラレール!一生懸命繋げています🚃✨おままごと!お料理をしたり、お皿を洗ったり、見立て遊びが上手です✨さらに、バーベキューのバーナー!とお友達が焼いてくれました😆お世話遊び!抱っこしてすっかりお母さん気分です💛「ピッポッパ!もしもし〜?」電話の真似っこも上手ですよ✨こちらはお寿司屋さんの真似っこ中🍣!!タッチパネルで注文して、お寿司が届いたようです😊 〈おまけ〉節分のお面作り!素敵なお面が完成しました👏🏻✨「鬼は〜そと!」力いっぱい投げました🌈✨心の鬼をやっつけたね!🌟🌟
令和7年度 さくら組(2歳児)
2025/3/25
すみれ組だより(28)
春の訪れが感じられるこの季節、いよいよこの日がやってきました。3月22日。すみれ組22人の子ども達がみどりこども園を卒園しました。子ども達はこの日のために一生懸命練習を重ね、本番では立派な姿を見せてくれました。 卒園式1週間前から、入退場の仕方、修了証書の受け取り方、感謝の言葉や歌を歌うタイミングなどの練習を行ってきました。最初は緊張していた子も、友達と励まし合いながら日に日に自信をつけていき、少しずつ大きな声が出てくるようになりました。証書を受け取る練習では、園長先生と目を合わせながら「ありがとうございます!」としっかり言えるように頑張りました。素敵な卒園式でした😌 いよいよ迎えた卒園式当日。子ども達は凛々しい表情で入場し、堂々と証書を受け取りました。感謝の言葉では、これまでの練習の成果を発揮し、堂々と話す姿も見ることができました。「ぼくのたからもの」では、すみれ組にピッタリの歌詞でした。歌詞の意味を理解し、上手に歌う姿を見て、この1年でとても成長したなと感じる反面、今日でお別れか…と実感し、寂しくなりました。ですが、一人ひとりが立派に大きくなり、嬉しい気持ちにもなりました!本当に素敵な式でした。綺麗なお花や可愛い壁面😍子ども達が自分オリジナルのロケットを作りました🚀卒園証書❤️‍🔥💫 もうすぐ始まる小学校生活。これからは今まで以上に新しいことにチャレンジする機会が増えていきます。友達と助け合うこと、先生の話をしっかり聞くこと、自分のことは自分で頑張ること。どれもみんなならきっと大丈夫だと思います。「諦めないでどんな時も みんなならできるんだどんなことも」という言葉を大切に、すみれ組の子ども達の未来が笑顔と幸せで溢れるますように、心より願っています。 保護者の皆様には、たくさん至らないところもあったと思いますが、いつも温かくお子様を支え、すみれ組の活動にご理解・ご協力をいただきましたこと、心から御礼申しあげます。‎🤍すみれ組大好きだよ‎🤍 この1年間、子ども達の成長を共に見守ることができたこと、心から感謝しています。これからの成長も楽しみにしつつ、陰ながら応援しております。
令和6年度 卒園児クラス
2025/3/24
すみれ組だより(27)
今年に入り準備はしていたけど中々オープンするタイミングが無く、進めることができていなかったたくさんのお店屋さん。どうする?と子ども達に尋ねると、最後に小さいクラスの子達を楽しませてあげたい!ということで、12日と13日の2日間、「すみれマーケット」をオープンしました!今回は新しく5つのお店と、以前から何度かオープンしていたプラネタリウムを出店しました。すみれマーケットオープンしました! まずは昆虫博物館です。虫が大好きな男の子達が、保育園で見ることのできない虫を作りたい!と言い、カブトムシや蝶々、珍しい昆虫を作って披露しました。みどりこども園には虫が大好きな子達がたくさんいて、「この虫なんて言うの?」「初めて見る虫だ~」と目をきらきらさせて喜んでいました。そんな友達の姿を見て、嬉しそうな虫チーム。来てくれた友達に折り紙のプレゼントも用意していたので、配っていました。乳児クラスの子達が来ると、手を繋いで案内してあげる姿や優しく声をかける姿も見ることができ、嬉しく思いました。僕たち昆虫博物館のメンバーです🦋 2つ目のくじ引きシール屋さんでは、たくさん用意したシールや商品を、来てくれたお客さんに渡していました。「1番出たよ!」「9番やったわ~」とどんな商品が貰えるのかワクワクする子ども達でした。くじ引きシール屋さんの女の子達は、準備の際に「小さいクラスの子達も届くように台を置こう!」とテーブルの前に台を用意してあげていました。気遣いができる優しいすみれ組になっているなと子ども達の成長を感じました。くじ引きシール屋さん大人気でした✨️ 3つ目のドーナツ屋さんは、お店をオープンする前日に急遽、「ドーナツ屋さんがしたい!」と自分達で準備を進めました。一つ一つ丁寧に可愛く作り、お客さんからも大好評!「美味しい!可愛いドーナツ!」とたくさんお客さんが来てくれ、「忙しいな~」と言いながらも嬉しそうな女の子達でした。美味しそうなドーナツがたくさん🤤 4つ目はポップコーン&ジュース屋さんです。大きなダンボールを切ったり、画用紙を貼ったりして、本物の様な機械を作っていました。リアル感のある機械に釘付けのお客さん達。みんな大好きなポップコーンやジュースが食べたいと、長蛇の列ができていました。「お客さんたくさん来てくれたのに、何味が欲しかったのか聞いてあげられなかった」と1日目の反省が出てきたので、2日目ではしっかり食べたい味を聞いていました。美味しいポップコーンを食べることができ、嬉しそうな子ども達でした。ポップコーンもジュースも味がたくさん!🍿🥤 5つ目はお化粧屋さん「こすもす」です。ここでは、髪の毛のアレンジやお化粧が大好きな女の子達がお化粧で使う道具を手作りして準備していました。可愛い髪の毛をしてあげたり、お化粧をしてあげたり、手際が良い子ども達です。ここでは、始まる前に「お客さんたくさん来るかもしれないから、待合室を作るんだ!」とたくさん椅子を並べてくれました。そのおかげもあって、待っているお客さんも疲れることなく座ることが出来ていました。「髪の毛可愛くしてくれてありがとう!またしてね!」とたくさんの子達から言ってもらえ恥ずかしそうにしながらも嬉しそうな女の子達でした。さぁ、可愛くしますよ〜!✂️ プラネタリウムでは、惑星の説明をした後、星座占いをしました。すみれ組で流行っている星座占い。「今日のラッキーアイテムは何?」「何座が1位?」とワクワクした様子の子ども達。他のクラスの子達は自分の星座をまだ知らない子もいたので、また機会があれば、誕生日を調べて発表してあげる!と張り切るすみれ組の子でした。最後のプラネタリウム楽しかった⭐️🌍 また、今回お店屋さんをしていない子達も、手伝いをしてくれました。受付でチケットを貰う係、各クラスに招待状を用意してくれた子達など様々なところで活躍してくれました。すみれ組みんなで、最後に協力して楽しむことができ、私たちも嬉しく思いました。手伝ってくれてありがとう!!
令和6年度 卒園児クラス
2025/3/24
すみれ組だより(26)
園内に差し込むやわらかな陽射しが、今年度の残りわずかな時間をそっと包み込んでくれている気がします。 6日にはお別れ会がありました。去年はお別れ会を主催しましたが、今年は見送ってもらう側になりました。遊戯室に行くと、たんぽぽ組とちゅうりっぷ組の友達がトンネルを作ってくれていて、少し恥ずかしそうにその間を通りました。照れながら通るすみれ組の子達でした🙂 すみれ組を楽しませるために楽しいゲームを準備してくれていた、たんぽぽ組の子達。司会もとても上手に進行してくれました。1つ目のゲームは惑星探しです。みどりこども園の中に隠れている9つの惑星をグループで探すゲームでした。各チーム2つの惑星を探します。自分達の探す惑星が決まり張り切っていろいろな部屋に向かう子ども達。しっかりちゅうりっぷ組やたんぽぽ組の子と手を繋いで歩いていました。なかなか惑星が見つからず、「どこに隠れているのかな?」「難しい!わからない!」と苦戦している様子でした。やっとのことで惑星が見つかり、遊戯室に戻ると、4チームで8つの惑星を発見したことに気付き、「あれ、1つ惑星が足りない!?」「あ!地球だ!」と惑星に詳しい子が地球が無いのを発見しました。「どこにあるんだろう?」と探しているとたんぽぽ組のゲーム進行をしてくれていた子達が「ここにありました~!」と後ろを向きました。なんと背中に地球があったのです!無事9つの惑星を見つけ、一安心の子ども達でした。2つ目のゲームは○×ゲームです。いろいろなクイズを準備してくれていて、大盛り上がりでした。ゲームが終わると、次は質問タイムです。事前に考えてくれていた質問をすみれ組の子達が答えます。「小学校に行ったら何を頑張りたいですか?」「好きな遊びはなんですか?」といろいろな質問がありました。「小学校に行ったら何を頑張りたいですか?」と聞かれなんと答えるかな?とワクワクしていましたが、就学前にしっかり目標があり聞いていて嬉しく思いました。その後は、歌やメダルのプレゼントを貰いました。気持ちのこもった歌のプレゼントに涙を流す子もいました。素敵なお別れ会に参加することができて、子ども達も良い思い出ができたと思います。手を繋いで移動しました🚗³₃さぁ、惑星はどこにあるんだろう?🪐ゲーム楽しかったなぁ〜!小学校に行ったら勉強を頑張ります💪🏻素敵なプレゼントをありがとう🎁上手にインタビューに答えていました🖐🏻みんな大好きだよ〜✌🏻 7日はありがとうの会をしました。みどりこども園での生活の中でお世話になった方をお招きしました。芝さんやさつまいもの苗植えを手伝ってくださった祖父母の方々に参加していただいて、感謝を伝えるんだと張り切る子ども達でした。太鼓や得意技を披露したり、歌や手紙のプレゼントをしました。子ども達もお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えることができ、とても嬉しそうでした。お世話になりました🙂 保護者の方だけでなく祖父母の皆様にも、みどりこども園の教育・保育にご理解いただき、また,たくさんの方々に様々な活動へ参加していただき、いろいろ助けていただいて本当にありがとうございました。今後も、子ども達の健やかな成長を願い、お力添えをしていただければと思っております。どうぞよろしくお願いします。
令和6年度 卒園児クラス
2025/3/24
たんぽぽ組だより(23)
 春を迎える準備の季節ですが、子ども達も進級に向けてわくわく、どきどきと楽しみにしている様子です。先日は、ミーティングで子ども達に2つの質問をしました。“たんぽぽ組で1番たのしかったことは?”と聞くと友達や先生とたくさん遊んだことやできるようになったことなど1年間を振り返りながら発表していました。“すみれ組で頑張りたいことは?”には、デイキャンプや小さな子に優しくする、一輪車ができるようになるなど発表をしていました。すみれ組のお兄ちゃんお姉ちゃんに憧れているたんぽぽ組の子ども達は、すみれ組になることを楽しみにして過ごしています!たんぽぽ組での思い出とすみれ組で頑張りたいことがたくさん出てきました! わくわくタイムでは、すみれ組の子があおぞらクッキングで美味しい食べ物を作ってくれていました。もうすぐで卒園するすみれ組のクッキングを次の年長クラスに進級するたんぽぽ組が引き継ぐことになりました。クッキングチームに入りたい子の募集があり、やってみたい!と手を挙げる子がたくさんいました。やってみたいという子と現在のすみれ組のクッキングチームとでクッキングの内容についての話し合いをし、最終4人の子が新クッキングチームに加入することに決まりました。18日のわくわくデーでは、あおぞらクッキングの大切なことを教えてもらいクッキングをしました。優しく上手な見本を見せて教えてもらい、クッキングをする上での約束事、大切なことなどをしっかりと引き継ぎました。クッキング中は、すみれ組のクッキングチームを憧れの目で見ていた新クッキングチームでした(^^)来年度の新あおぞらクッキング、楽しみです!クッキングの説明を聞いています!今回のレシピです!🍓手袋をつけて準備ばっちり!⭐️すみれ組の子に教えてもらいながらしました!来年から楽しみだね!👩‍🍳 たんぽぽ組でたくさんのことができるようになった子ども達。一人ひとりが自分のペースで成長しようとする姿やできないことへの挑戦を諦めない姿、自分達で考え、工夫しながらもっと成長したい!という気持ちをもち取り組む姿など素敵な姿がたくさん見られた1年間でした。自分のペースで頑張ろうとする子が多いクラスですが、できないこともコツコツと練習を重ねその喜びを感じながら前に進もうとする姿は、保育者も驚くほど成長を感じられました。たくさんの喜びを共有してくれる子ども達と共に過ごせたことを嬉しく思います。そんな子ども達の姿を保護者の皆様と近くで見守ることができたこと、たんぽぽ組の保育者一同、心から嬉しく思っています。この1年間、保護者の皆様にはご迷惑をおかけしたことも多々あったことと思います。この1年間みどりこども園の保育を温かく見守ってくださりありがとうございました。すみれ組への進級を楽しみにしている子ども達!進級後も、もっともっと成長する子ども達の姿が楽しみです!たくさんのことに挑戦しようとする姿を応援しています!この1年間本当にありがとうございました(^^)いっぱいおおきくなったね!たんぽぽ組のみんな、楽しかったね!💐
令和7年度 すみれ組(5歳児)
2025/3/24
たんぽぽ組だより(22)
 3月6日にお別れ会がありました。たんぽぽ組では、お別れ会の進行を任され、2月下旬から密かにミーティングで計画を立てていました。惑星好きのすみれ組に喜んでもらえるように当日まで、細かな計画、司会進行の練習、プレゼントの用意など念入りに準備をしました。今回のお別れ会は幼児3クラスで、惑星見つけ(ウォークラリー)・◯×ゲーム・インタビューを計画しました。すみれ組の入場では、ちゅうりっぷ組と一緒にアーチでお出迎えしました!すみれ組入場の様子です! 惑星見つけゲームでは、こども園のどこかに隠された9つの惑星を異年齢4グループに分かれて探しに行くというルールです。各自、惑星を貼る星のカードを持ち歩きました。惑星の隠れ場所を見つけるのに苦戦しているグループもありましたが、見つけると「あった!やった!」とみんなで喜んでいました。トップバッターということもあり、司会進行にどきどきする様子が見られましたが、ゲームの進行を丁寧に進めていました。ゲームスタート!🪐惑星見つけをしている様子です! ◯×ゲームでは、みんなが知っているクイズを自分達で考え出題することにしました。司会進行・問題の出題・◯×の移動を止めるロープ出しと仕事が盛りだくさんでしたが、上手にゲームを進めている姿が見られました。参加している子ども達は、楽しかったようでクイズに正解するたびに「イェーイ!」と喜んでいました。そんなみんなの姿を見て司会の子ども達も嬉しそうな顔をしていました(^^)◯×ゲームの説明をしています!◯×ゲームのロープの仕事中です!みんなゲームを楽しんでいます! インタビューでは、お別れ会の計画の際にすみれ組の1人1人に合わせた質問を考えました。当日は、マイクを持つと緊張していましたが、すみれ組の子が質問に答えてくれると嬉しかったようでだんだんとスムーズにインタビューをすることができました。最後まで上手なインタビューをした3人でした!また、すみれ組の子に感謝の気持ちを込めて作った星の折り紙をプレゼントしました。難しい折り方に綺麗に折れるように何度も練習をしていた子ども達!すみれ組の子に「ありがとう!」と感謝を伝え、プレゼントしました!すみれ組へのインタビューです!🎤どきどきしながらも上手にインタビューしていました!答えてくれると嬉しそうにしていました!“ありがとうの気持ち”を込めたメダルのプレゼント🎖️“ありがとう!”と言いながら渡しました! 最後には、生活発表会でも歌った“ありがとうの花”を歌いました!計画を立てる時に何の歌を歌いたいのかを聞くと、「ありがとうの花!」と即答した子ども達。たんぽぽ組のみんなの“ありがとう”という気持ちをしっかりと歌で届けることができました。また、お見送りはハイタッチをしました。“たくさんのありがとう!”“小学校へ行っても頑張ってほしい!”というたくさんの気持ちを込めてお別れ会を計画したたんぽぽ組!すみれ組の子が嬉し泣きをしてくれる程喜んでくれ、いいお別れ会になりました(^^)最後はハイタッチでお別れしました!喜んでもらえてよかったね!
令和7年度 すみれ組(5歳児)
2025/3/24
ちゅうりっぷ組だより(22)
 ドキドキ、ワクワクしながら迎えた4月から、早くも1年が経とうとしています。この1年間を振り返ると、一人ひとり自分のペースで大きく、たくましく成長した姿に、嬉しさを感じています。(春) お花見や、虫取り…暖かい日差しの中で、自然を満喫した春。運動遊びをしたり、夏野菜を育てたりと初めてのことばかりで興味津々!いきいきと楽しんで取り組む子ども達でした!(夏) 水遊びや、プール遊び、川遊び…夏の暑さに負けないくらいダイナミックに遊んだ夏。夏野菜で収穫したトマトやピーマンを食べたり、真っ赤なスイカを食べたり、たくさんの夏の食べ物にも触れました。スライム等の感触遊びに飛びつき、喜んで遊ぶ姿が見られました!(秋) 運動会や、ハロウィンパーティー…楽しい行事が盛りだくさんの秋。運動会での初めてのダンスは、緊張しながらも皆よく頑張りました!とにかくさつまいもが大好きな子ども達で…!焼き芋大会で、とても幸せそうに焼き芋を頬張る子ども達が印象的でした!秋探しへと散歩にもたくさん出掛けました。(冬) クリスマス会や、発表会…皆でたくさんのことに挑戦した冬。大きな行事を乗り越えた後の子ども達は一段と頼もしく見え、大きな自信に繋がったように感じました。そして、たんぽぽ組になることを心待ちにして過ごしました! 乳児クラスから幼児クラスへと進級し、毎日が慣れないことの連続だったことと思います。そんな中で、いろいろなことに挑戦し、いろいろなことが自分でできるようになり、ちゅうりっぷ組でたくさんの思い出ができました!一人ひとりの個性が輝いており、みんなパワフル!賑やかでとても楽しいクラスでした。 生活する中で、自分の思いが上手く伝えられず、友達とたくさんぶつかることもありました。ですが、一人ひとりが優しい心を持っており、何より友達のことが大好き!!そんな優しさ溢れるちゅうりっぷ組の子ども達が私達は大好きです。子ども達の成長を、保護者の方々と一緒に見守れたことは、とても楽しく、幸せな時間でした。 至らない点もあったかと思いますが、温かく見守って下さり、心より感謝しております。これからも、子ども達の成長を変わらず見守って参りますので、どうぞよろしくお願い致します!たんぽぽ組になり、ますますパワーアップしていく子ども達の成長を楽しみにしています!1年間、本当にありがとうございました!ちゅうりっぷ組🌷元気いっぱい!笑顔いっぱい!みんなのことが、だいすきだよ!!みんなと過ごした時間はかけがえのない宝物✨たくさんの笑顔と成長を見せてくれてありがとう😊1年間楽しかったね!
令和7年度 たんぽぽ組(4歳児)
2025/3/24
さくら組だより(23)
 木々や花が芽吹き始める様子に、春の訪れを感じる季節となりました。  先日、金比羅神社へ散歩に行きました。とても天気が良く、ポカポカ暖かな陽気の中、友達や保育者と一緒に追いかけごっこやかくれんぼを楽しむことができました。金比羅神社の境内のほうにしだれ梅の木があり、少しずつ花が咲き始めていました。子ども達はそっと花に手をやって匂いをかいだり、花やつぼみを間近で見たりして、春の訪れを感じることができました。  3月10日はさくら組のお楽しみ会でした。子ども達が大好きな芝さんにバスに乗せてもらい、余暇村公園へ遊びに行ってきました。公園内を散策したり、鯉のいる池まで行ったりした後、乳児向けの公園で遊びました。  普段園にはない遊具がたくさんあり、子ども達は体をいっぱい動かして楽しむことができました。帰りにローラー滑り台を滑ったり、ゆらゆら揺れる吊り橋を渡ったりもしました。  園に帰ってきてからは、子ども達が楽しみにしていた「お弁当タイム!」どの子も早く食べたくて、いつもとは見違えるほど早く昼食の準備を整え(笑)みんなで「いただきます」をしました。子ども達は大喜びで、お家の方が作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。ご協力いただき本当にありがとうございました。  3月11・12日の2日間、遊戯室にて「すみれ組マーケット」が開催されました。子ども達は朝からとても楽しみにしていて、事前にもらったチケットを大事そうにポケットへ入れ、オープンと同時に遊戯室へ行きました。受付でチケットを渡すと、その先にはたくさんのお店が並んでいました。 受付☆  子ども達はくじ引きをしたり、ドーナツやポップコーンを食べたり、ジュースを選んで入れてもらったりしました。また美容院では髪の毛を結んでもらったり、ドレッサーの前でお化粧してもらったり…貴重な体験もさせてもらいました。 くじ引き屋さん☆ ドーナツ屋さん☆ ポップコーン屋さん☆ 美容院&お化粧屋さん☆  すみれマーケットにはお店だけではなく、作品を展示するコーナーもあり、折り紙の昆虫やラQで作った作品もたくさん掲示されていて、子ども達は興味津々で見ていました。  卒園前に、他のクラスの子ども達と楽しい思い出作りを…という思いから開催してくれたすみれ組の子ども達には感謝でいっぱいです。おかげで2日間とても楽しい時間を過ごすことができました。 入園式で出会った頃は、まだまだ幼かった子ども達。さくら組での1年を通し、いろいろなことができるようになり、お話もとても上手になりました。どの子もみんなお兄ちゃんお姉ちゃんになりました。子ども達の日々の成長スピードはとても早いなぁ…と、今改めて感じています。 みんな1年間よく頑張りました😊  さくら組の保育にあたり、保護者の皆様におきましては、ご心配・ご迷惑をおかけすることが多々あったかと思います。それでも保護者の皆様にはさくら組の保育にご理解いただき、いろいろとご協力いただいたこと、心より感謝申し上げます 大事なお子様を1年間お預かりさせていただき、本当にありがとうございました。今後のお子様のますますのご成長を心より願っております。
令和7年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)