新着記事
2024/7/16
たんぽぽ組だより(6)
 厳しい暑さが続く毎日ですが、こまめな水分補給を呼びかけ、熱中症対策に心がけて過ごしています。 運動遊びでは、運動会で披露するパラバルーンが始まりました!ちゅうりっぷ組の時から憧れていたパラバルーンをするということで張り切っている様子の子ども達!パラバルーンのいろいろな技を教えてもらい、1つずつ丁寧に楽しんでいました。笛の音や自分たちの掛け声に合わせたり、友達と息を合わせたりしながら毎週上達していく姿が見られます。特に、子ども達の好きな技は、『お家』という技です。「お・う・ち」と言いながら、パラバルーンの中に入るたび、友達と顔を見合わせて嬉しそうな表情をしています。毎週、いろいろな技を覚えながら運動会に向けて楽しんでパラバルーンをしています!パラバルーンができて嬉しそうな子ども達!キラキラ〜!✨子ども達が好きな技の“お家”です!🏠 5日に、たなばたまつりがありました。前日には、短冊や七夕飾りを笹につけました。一人一人の願い事が叶うように丁寧につけている姿が見られました。また、クラス全体でのお願いを3つ考え短冊に書きました。全員で何にしようか意見を出し合い、①運動会のバルーンが成功しますように!②みんなが仲良く遊べますように!③たんぽぽ組の夏野菜がたくさん収穫できますように!の3つに決まりました!子ども達は、たなばたまつり当日に、たなばたについてのビデオを見たり話を聞いたりしました。最後には、『たなばたさま』の歌を歌い、願い事が叶うようにお祈りしました。それぞれの願いや想いを持ちながら、たなばたまつりを楽しむことができました(^^)短冊を結んでいます!たんぽぽ組の3つの願い事です!みんなの願い事が叶いますように⭐︎ 5月から育てている夏野菜が順調に生長し、毎日、夏野菜が収穫でき喜んでいる子ども達!特にオクラがたくさん収穫できていた為、まずはオクラでクッキングができればいいなと考えていました。しかし、8日の休み明けに、かぼちゃや枝豆も収穫できたので、全部の野菜でクッキングをしたい!という話になりました。ミーティングでは、どんな料理にするのか話し合ったところ下の写真の意見が出てきました。子ども達はグループでいろいろな料理をしたい!という思いが強く、週毎にグループに分かれてクッキングができたらと話し合いを進めています!子ども達は、どんな料理があるのか、自分たちで調べながらクッキングすることにわくわくした様子です!話合いやクッキングの様子は後日、ドキュメンテーションやよいこネットでお知らせします!友達と協力をしてよいしょ〜!たくさん枝豆を収穫することができました!🫛枝から実をとっています!オクラも大収穫できました!クッキングで何を作るか話し合いをしています!
令和6年度 たんぽぽ組(4歳児)
2024/7/16
ばら組だより(6)
梅雨の合間に見られる晴れ模様は、本格的な暑さを迎え、いよいよ夏の訪れを感じる毎日です。ジメジメと汗ばむ気候が続いていますが、それでも晴れた日にはできる限り水遊びを行い、子ども達と夏を存分に楽しんでいます。たなばたまつりがありました🎋✨短冊をつけてお願い✨お供物に興味津々でした!!笑願いごと叶うといいね😌💕    今回は、初めに給食についてお話したいと思います。7月ということで、トマトやきゅうり、オクラといった夏野菜を感じられる献立の日が増えています。そんな給食の時間において大切にしていることは、栄養をとったり、力を蓄えたりすることだけではありません。子ども達が「保育者や友達と美味しさを共有する喜び」や「自分でスプーンを使って食べる満足感」「少しでも苦手な物を食べられた達成感」などを味わい、楽しい時間と思えることが最も大切だと考えています。その為、常に完食を目指すのではなく、苦手な物がある時や、食欲がない日には、無理をせず量を調節しながら様子を見ています。ご家庭でも、ついつい「何でも食べてほしい」「残さず食べてほしい」と思ってしまうこともあるかと思います。しかし、まずは子ども達が食事を「楽しい時間」と感じ、「食べたい!」という意欲をもてることが、残さず楽しんで食べる子への何よりの近道になるのではないでしょうか。お子様の食事面で、不安や心配事等がありましたら、いつでもご相談ください。ある日の献立です!量や具材の種類、大きさなど…参考になればと思います😊おいしいね☺️💕 次に遊びに関しては、冒頭でもお伝えした通り、天気が良く水遊びができる日が少しずつ増えてきています。子ども達の水遊びの様子等は、もう少し回数を重ねてからお伝えしたいと思っています。今回は、梅雨時期で盛り上がった室内遊びの様子をご覧下さい。室内遊びと聞くと、「雨や猛暑で外で遊べない日」というマイナスなイメージをもつ部分もあるかもしれません。しかしそんなことは全くありません!毎日小さな身体の中に、たくさんのパワーを持っている子ども達。室内とはいえ、その力をできる限り発散できるように、工夫して遊びを用意しています。たとえば、お絵描きや、シール貼り、粘土等、落ち着いてできる「静」の遊びもあれば、粗大遊びや新聞紙遊び、風船遊び等、身体を動かすことができる「動」の遊びもあります。それらを交互に加えることで、子ども達が吸収できることや成長できる瞬間が、たくさんあります。もしかしたら、ご家庭での遊びのヒントになるものもあるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください! 王道の新聞紙遊び!破いて、投げて、変装して…遊び方は無限大🌈✨不思議な感触についついにぎにぎ!粘土も人気です😋粗大遊びだーいすき!!夢中で動き回っています🥳楽しくて自然と笑顔があふれます🥰鉄棒もこの調子!!🌟いないないばあー!!😆幼児クラスにカブトムシコーナー開設!✨思わず眺めちゃう迫力👀✨お兄ちゃんも優しく見せてくれたよ😊 今後も、子ども達が素直に「楽しい!」と思える時間を大切に、一人一人の思いを尊重しながら過ごしていけたらと思っています。
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/7/16
もも・ばら組だより(6)
 蒸し暑い日が続いており、梅雨明けが待ち遠しいですね。先日は、七夕まつりがあり、七夕飾りを見に行ったり集合写真を撮ったりしました。大きな笹に手を伸ばしてみたり、お供え物の野菜に興味津々だったりそれぞれ違った様子を見せてくれました。七夕飾りの前でにっこっぱ(^○^)🌟  さて、今回は食事の様子をお伝えさせていただきます。0歳児さんは3回食が始まり、給食がスタートしました。ご飯の硬さや、具材の大きさ、食べられる食材等、保護者の方と相談しながら丁寧に進めています。スプーンを口に持っていくと、大きな口を開けて食べていますが、もちろん気分によって食べムラがある日も・・・そんな時は一度席を立って気分転換をしたり膝の上に座らせたりして食べることができるようにしています。好き嫌いも少しずつ出てきて、「これじゃない!」と首を振ったりのけぞったり・・・食事の時間も賑やかになってきましたが(笑)、自分の思いをいろいろな方法で伝えてくれるようになり、嬉しく思っています。完食じゃない日もありますが、その日の個々の様子を見ながら無理のない量を食べていますので、ご安心くださいね。上が1歳児さんの給食、下が0歳児(9ヶ月)の給食です🍽️大きな口を開けてパクッ😋美味し〜い💓0歳児さんは給食の後にミルクを飲んでいます🍼ミルクのメーカーや量も、保護者の方と相談して個々に合わせて提供しています☺️✨1歳児さんは手づかみ食べがスタートしました。手づかみ食べは、食材の感触を知ったり五感を通していろいろな食材を覚えていくのにとても大切です。園では、個々の食事の様子を見ながら進めており、掴み食べが始まると調理室と相談して、つまみやすいように具材の大きさなどを工夫してもらっています。初めは、握り潰してしまったり、手で触るものの口には入れようとしなかったりしていましたが、毎日の積み重ねで、自分でつまんで食べることができるようになってきました!コップ飲みも、少し援助は必要ですが、自分で飲もうとしている姿を見ていると春からの成長を感じます。掴み食べが上手になってきたね🤭👏🏻 食事は食べムラがあったり好き嫌いが出てきたりとご家庭でも悩まれることが多いのではないかと思います。今は全部食べることよりも、「食事って楽しい!」と思える時間を作ることが、今後成長していく上で大切になってくるのではないかと思っています。「少しずつでも食べたらOK」「今日は気分じゃなかったのかな」等、“絶対に食べさせないと!”と気負わず、“食べない日があってもまあいっか”と思うと気持ちも楽になりますよ(^^)ご家庭でも食事の時間が、お子様とコミュニケーションをとる楽しい時間となりますように・・・☆ 食事面以外でも、お困り事や気になる事などありましたら、何でもお話しいただけたら嬉しく思います。
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/7/8
ちゅうりっぷ組だより(5)
 汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。七夕にプールと夏の行事を楽しみにしている子ども達です。わくわくタイムでは、しゃぼん玉遊びも登場し、大きなしゃぼん玉を作ろうと必死のようです。大きなしゃぼん玉がとんだよ〜♪  さて、ちゅうりっぷ組で育てているツマグロヒョウモンの幼虫。ある日、「せんせい!さなぎになってる!」との声が…。見てみると、さなぎに金箔のような金色のものが いくつも付いていました。「キラキラしてるな!」と思いもしない幼虫の変身に子ども達の目もキラキラ!やがて、全ての幼虫がさなぎになりました。〜幼虫〜「ぼくもみたい!」「わたしもみたい!」と興味津々です👀〜さなぎ〜この日は、ぶるんぶるん揺れるサナギを発見!あまりの激しさに「おもしろ〜!」と大笑いの子ども達でした😂 ある日、みんなに「この幼虫、どんな色のちょうちょになるのかな?」と質問してみると、「むらさきとあかいろ!」「あかいろときいろかな?」と幼虫が2つの色だったことからか、2色ずつ答えが返ってきました。中には、ツマグロヒョウモンのさなぎがまさかの「あげはちょうになる!」と言った声も過半数!(笑)びっくりでしたが、ちょうちょになるのを待ってみることにしました。それから毎日のように虫かごに顔をくっつけて見ている子ども達です。サナギからちょうちょになることは、なんとなーく分かっていた子がほとんどでした😌全ての幼虫がサナギとなりました!👀 そして、休み明けに登園してくると、「ちょうちょになってる!」と嬉しそうに教えてくれました!「むらさきいろじゃなかったな~」「おれんじとちゃいろ、くろもあるな~」と色を確かめる様子も見られました。「これ!あげはちょうちゃうわ!」といった声も。みんなでこのちょうちょは何色だったねとお話しました。そして、さなぎからかえったちょうちょとはお別れ。「またね!」「ばいばい!」と手を振りお別れしました。〜ちょうちょ〜とっても綺麗な模様だったね✨️みんなが考えた色と照らし合わせて振り返り中です💭またね!ばいばい! 21日には、ちゅうりっぷ組になって初めての園外保育、子育てふれあいセンターへ行ってきました。前日に「明日は、バスに乗ってふれあいセンターへ行くよ!」と伝えていたこともあり、その日はバスに乗れること、ふれあいセンターに行けることを楽しみにして登園してきた子がほとんどでした(^^)みんなで久しぶりに乗るみどりこども園バス!そして、みんな大好き運転手の芝さんに「おねがいします!」と大きな声で挨拶をし、こども園を出発しました。子育てふれあいセンターに着くと、さくら組の時やお家の方と行ったことがある子が多く、子ども達の馴染みのある場所のようで、「ここきたことある!」「ここめっちゃたのしいねんで~!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。遊び始めると、目新しい固定遊具や玩具に大興奮!それぞれ好きな遊びを見つけて活き活きと遊ぶ姿が見られ、とびっきりの笑顔を見せてくれる子ども達でしたバスにバスに乗ってレッツゴー!バイクでぶるんぶるん!どこに行こうかな〜少し高いところから「やっほー!」こんなこともできるんだよ☝🏻みんなで「よ〜い、どん!」みんなが集まりおしくらまんじゅう状態💦楽しかったね!にっこっぱ!(^-^) 6月の中旬より、水遊びどろんこ遊びがスタートしています!自分のプールバック、自分の水着、自分のタオルが嬉しくて、着替えも自分でやろうと頑張っていますよ。生活の中でも、なんでも自分でやりたい気持ちと、甘えたい気持ちの間で葛藤している子ども達です。その気持ちを受け止め、自分でやろうとする姿を認めたり、できたことを一緒に喜び合ったりしながら、できる限り自分でできるように声掛けをしています。7月からはプールが始まります!楽しみで仕方がない様子の子ども達です😊・先日はお弁当のご用意ありがとうございました!喜んで食べていました!
令和6年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)
2024/7/8
さくら組だより(5)
 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々いろいろな遊びを楽しんでいます。  6月に入り、子ども達とわらべうた遊びを毎日取り入れています。3グループに分かれて、担当保育者と一緒に「いっぽんばし」「ちょちちょちあわわ」「だるまさんころころ」などいろいろなわらべうた遊びをしています。少人数で遊んでいるので落ち着いた雰囲気の中、保育者や友達と触れ合ったり歌ったりすることを楽しんでいます。友達と一緒に楽しんだり、交代でわらべうた遊びをしています😊 また、わらべうたは大人と子ども「一対一で遊ぶ」うた遊びが多いです。それを大人数で行うとなかなか自分の順番が回ってこなくて、イライラしたり飽きてしまったり…と、わらべうた遊びに集中できず気が散ってしまってその場から離れてしまうことが多いのですが、少人数で行なっているので必ず自分の番が来ることを理解し、自分の順番が来るまで待つことも自然とできるようになっています。 少人数で遊んだ後は、みんなで「なべなべそこぬけ」をしています。最初の頃は2人組でひっくり返ることができなくて「ありゃりゃ~」となっていましたが、次第にひっくり返ることができるチームができてきました。するとまわりの子達も刺激され「自分もひっくり返りたい!」「みんなに見てもらいたい!」と頑張る姿がどんどん増えてきました。またお家でもぜひお子様と「なべなべそこぬけ」をして遊んでみてくださいね。 ♫な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜♫ 上手にひっくり返れました😊 6月20日は子育てふれあいセンターに遊びにいきました。大喜びで園バスに乗り込み、短い時間ですがドライブを楽しみました。この日はカンカン照りではなく少し曇り空だったこともあり、ふれあいセンターでは額に汗を浮かべながらも体をいっぱい使って遊んだり、自分達の好きな遊具や大きな砂場で遊ぶことができました。 「いってきま〜す👋」  自由に遊ぶ中で、高い遊具に登ったはいいものの、滑って下りることができず固まってしまう場面がありました。「大丈夫!怖くないよ~」「頑張れ~」と声をかけて励ますと、勇気を出して恐る恐る滑ってくることができ、一緒に「やったね!」と喜び合いました。その後は自信がついたようで何度も笑顔で繰り返し滑っていました。 滑り台🛝だ〜い好き😍  広い園庭で三輪車や手押し車に乗って遊ぶ子もいました。園にはない乗って遊べる三輪車や手押し車なので大人気でした。しかし数に限りがあり、どうしても順番を待たないといけない場面も…。「お友達も乗りたいみたいだから、後で代わってあげてね」と声をかけ様子を見守っていると、一通り乗って遊ぶと待っている友達のところへ行き「どうぞ!」と代わってくれました。またその時に代わってもらった子も、ある程度遊ぶと次の友達に代わってくれました。ちゃんと交代しようとする子ども達の姿を見ることができとても嬉しかったです。 とっても楽しいよ😊 園にはない大型遊具で大胆に遊ぶ子もいれば、大きな砂場でゆったりと砂遊びを楽しむ子、ふれあいセンターから見える工事車両を見たくて遊具の上に登りじっと観察する子…と自分の好きな遊びをじっくりと楽しむことができました。いっぱい遊んで満足したけれど、でももっと遊びたかったなぁ…と名残惜しい気持ちが見え隠れする子ども達でしたが「また遊びに来ようね!」と約束して、機嫌良くバスに乗って園に帰ることができました。楽しい時間を過ごすことができてよかったです。 砂場遊び楽しいね😆 いろいろな遊具で遊んだよ😊 (上)クレーン車発見💡  (下)ここまで登ったら、もっと良く見えるよ😁 ふれあいセンター 楽しかったよ☆ 6月22日は未満児クラスの保育参加日でした。多くのご家庭にご参加いただきまして、ありがとうございました。いつもは保育者と友達だけなのに、この日は大好きなお母さんやお父さんと一緒に過ごせると、みんなとても嬉しそうでしたね。自己紹介ではお子様の様子や成長に伴う育児の悩みなどをお話しいただき、「うちだけではないんだな」「みんな同じ感じなんだな」など、育児に対する思いを共有してもらうことができたのではないかと思います。 みんなで自己紹介タイム🎤😊 その後のわらべうた遊びや親子ダンス、お家の方と一緒にすることができてみんなとっても嬉しそうでしたね。(先程紹介しましたが)園でも行っているわらべうた遊びやダンスです。保育者や友達と一緒に楽しんでいます。「ひっつきもっつき」のダンス、この日は親子でしてもらいましたが、普段は友達にひっついて楽しんでいます。子ども達が大好きなダンスの1つを紹介する機会を持つことができてよかったです。 お母さん・お父さんと一緒にわらべうた遊びをしました! お部屋でも「ひっつきもっつき」しています😊 お友達とくっつくのって、面白いね〜☺️ ウォークラリーでは4つのコーナーを親子で回ってもらいました。平均台やトンネルで体を動かしたり、宝探しをしたり、みんなが大好きなアンパンマンのお面を作ったり…と、お子様のいろいろな姿を間近で見てもらうよい機会となりました。最後はみんなが大好きなお菓子釣りを楽しみ、この日は終了。雨降りではなかったので園庭開放を行いました。そこでも子ども達はたくさん遊ぶことができ、また保護者同士での情報交換の場となったのでは?と思っています。お忙しい中、みどりこども園の保育参加にお越しいただき、本当にありがとうございました。 平均台、上手に渡れたよ!  6月後半より水遊びも始まりました。またその様子は次のよいこネットでお伝えしたいと思っています。暑い日が続いています。体調管理や水分補給に気をつけて、みんな元気に本格的な夏を迎えたいと思います。
令和6年度 さくら組(2歳児)
2024/7/8
ばら組だより(5)
梅雨ならではのジメジメとした気候が続きますが、降り続くほどの雨は少なく、戸外で遊べる毎日に元気いっぱい大喜びの子ども達です。まずは、以前お伝えしたばら組のカタツムリとツマグロヒョウモン。あれからも飼育を続け、新しい発見や驚きを子ども達と共有しています。カタツムリは、主にキャベツやレタスといった緑の葉をあげていたのですが、ある日人参も入れてみました。すると、次の日さっそくオレンジ色のうんちが!!いつもと違う色のうんちに大興奮の子ども達でした(笑)また、ツマグロヒョウモンはパンジーをあげると一瞬でなくなってしまうほどの食いつき。あっという間にさなぎになりました。さなぎになってからは、あまり刺激を与えないようそーっと遠くから眺める毎日でした(笑)そして、ついに先日ちょうちょになったのです!みんなで「ばいばーい」とお空へ逃がしてあげました。まだまだ幼い子ども達にとって、生き物を通して命と向き合ったり、理解したりすることはなかなか難しいことです。それでも、生き物を捕まえたり、お世話したり、逃がしてあげたりといった身近な経験を積み重ねた先に、命を大切に思う気持ちが生まれると信じ、たくさん生き物に触れられる機会を持っていきたいと思っています。幼虫→さなぎ→ちょうちょの成長を観察することができました✨バイバーイ!元気でね〜!! そして、今週から少しずつ水遊びが始まっています。一言で水遊びといってもその楽しみ方は無限大。これからの夏本番に向けて、水や泡、泥、絵の具等といった様々な感触を楽しんでいけたらと思っています。引き続き、よいこネットやドキュメンテーション等で、子ども達のありのままの表情や姿を定期的にお伝えしていきます。ぜひ楽しみにしていてください! 今週の写真は、「遊びの中で見られた子ども達のベストショット集」です☆お世話に大忙し!小さなお母さんお父さんです😊土をこねこね、ペンペン!夢中になって遊びました⭐️バッタを発見!虫はいつの季節も大人気です!!🌱スズランテープのカーテン!涼しい見た目に何度もくぐり抜けています🌈ジャングルジムも大好き!どんどんすいすい登れるようになってきています✨お友達とのツーショット💛何でも一緒だと楽しいね🥰ダンボールお風呂登場!!いい湯だなあ〜♨️心の優しい一面も、、😌💕毎日笑顔いっぱいです!!🌈✨
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/7/8
もも・ばら組だより(5)
 本格的な梅雨の季節となりました。雨が降る日も多いですが、室内や戸外に関係なく、子ども達は汗ばみながらも日々いろいろな遊びを楽しんでいます。 最近は室内に感触マットが登場しました!感触マットは中身の違うものを数種類用意し、感触の違いも楽しめるようにしています。中に入っているぷよぷよボールやビーズが気になって触ったり、手や顔を感触マットにつけてひんやりした感触を楽しんだりしている子ども達です。まだ手についたものや身近な物を口に入れて確かめる時期ですので、安全面には十分に注意しながら色々な感触を楽しめるように考えていきたいと思っています。水のりに色をつけたものです(^^)むにゅむにゅした感触が気になるね🧐🌟水の中に入っているビーズやポンポンを触ろうと必死です😆笑 また、戸外に出ることができない日は室内で粗大遊びを楽しんでいます。粗大遊びとは、姿勢を保ったり、バランスをとったり、身体全体を使って歩いたり動いたりする運動のことをいいます。0~6歳の子どもは身体を動かしたい欲求が強く、身体を動かしながらいろいろなことを吸収していく時期です。雨でも身体を動かして心も体もリフレッシュできるように心掛けています。0歳児さんはまだずり這いの最中ですが、ボールプールやトンネルが登場すると目を輝かせて驚くスピードで近くに来て遊んでいます。特にボールプールが人気で、ボールの中にすっぽりはまりながらボールを両手に持ってトントンと音を鳴らして遊んでいる姿はとても可愛いです。慣れてきた頃にボールのシャワーをすると、さらに大喜びでニコニコとよく笑っていました(^^)1歳児さんは、遊び方も慣れたもので、滑り台に登るのもトンネルをくぐるのもおてのもの!1歳児さんが楽しそうに遊んでいる様子を0歳児さんがじっと目で追いかけ、興味をもっている姿をみると、互いにいい刺激となっているようで嬉しく思います。柔らかい亀の滑り台🐢自分で登れるようになってきたね(^○^)💫ロッククライミングが掴まり立ちをするのにピッタリでした😆✨たくさんのボールの中にすっぽり💚ゴロゴロしたボールの感触も面白いね🌈
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/6/20
すみれ組だより(4)
  園庭のあじさいがきれいに咲き、梅雨がもうすぐそこまで近づいてきています。 先日は消防教室がありました。火災の避難訓練をした後、消防士さんから命を守るための大切な話を聞き、はしご車を近くでじっくり見せてもらいました。いろいろな道具が積んであり、実際に消防士の方が着る服を触ったり着たりすることもできました。子ども達がこの日1番興奮したのはやはりはしごが空高く登っていく瞬間でした。 すみれ組は煙体験もさせてもらいました。「煙の中では姿勢を低くして、鼻と口をしっかりおさえる」と教えてもらったことに気をつけて、ドキドキしながら煙の中へ、部屋から出てくると「こわかった!」「まえがみえなかった!」と煙の怖さを知ることができました。かっこいいはしご車と📸手袋や服など触るのが初めてで、その重たさに驚きました!!大きいし重たいっ(><;)みんなの安全守ってくれている消防士さん、かっこよかったね(^^)  4日はさつまいもの苗植えでした。今年度もおじいちゃん、おばあちゃんに参加していただき、一緒に苗植えをしました。苗の植え方にはいくつかポイントがあり、子ども達が困っていると「こうやってするんだよ」と優しく丁寧に教えてくださいました。また「しばらくしたら根っこが伸びてしっかり育つようになるんやで」という事も子どもに話していただき、畑に詳しいおじいちゃん、おばあちゃん方のおかげで、今年もたくさんの苗を子ども達が楽しみながら植えることができました。秋には美味しいさつまいもをおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に収穫できることを楽しみにしています。お忙しい中子ども達のために、苗植えを手伝ってくださり本当にありがとうございました。手を繋いで畑まで出発〜☆嬉しかったね♪苗の植え方にはポイントがあるので、間違えないように聞く姿勢も真剣です(^^)植え方教えてもらいながらたくさんの苗を植えました!!苗の向きを確認して1つ1つ丁寧に植えました(^-^)秋には大きくて甘いさつまいもができますように☆  6月に入ってからトライやるウィークで中学生のお兄さん、お姉さんがみどりこども園に来ていました。こども園に通っていたお兄さんお姉さんもいて、最初の紹介の時に「このお兄さんお姉さんもみどりこども園に来てたんだよ」と話をすると、「えーー!!」と驚いていました。カードゲームをしたり、鬼ごっこをしたりとたくさん一緒に遊べて、あっという間の1週間でした。大好きなお兄さん、お姉さん達に「ありがとう」の気持ちをいっぱい伝えてお別れしました。また遊びに来てねと約束もしました。お兄ちゃんのけん玉かっこよかったね!!たくさん一緒に遊んだね♪お兄ちゃんお姉ちゃんとの楽しい思い出忘れないよ(^-^)  さて、みどりこども園の畑では今とても大変な事が起こっています。5月に畑へ遊びに行ったすみれ組の子が、動物のうんちを発見しました。そして、毎年美味しく食べているいちごが今年は何者かによって全て食べられてしまい1度も食べられませんでした。そこで、うんちを発見した2人が一体何の動物がこんなことをしたのかを今調べているところです!その名は「動物うんち調査隊」です!調べていくと、多可町にはいろいろな動物がいて、動物によってうんちも違っていて、今まで知らなかった発見もできクラスの友達にもその情報を知らせることができました。うんちの犯人は「くま」か「あなぐま」の2種類の動物に絞ることができ、次はその動物がいちごを食べるのかを調べていくところです。現場へ行ったり、写真で見たり調べるって楽しいね(^^)秘密基地みたい♪とワクワクしながら調査しています(^-^)網の向こうに怪しい鳥が、、!こっこり隠れて見ています☆結果その鳥は犯人ではなかったそうです(^^) この他にも、園庭で見つけたクモが何クモかを調べていたり、育てているきゅうりに来たウリハムシにはどう対応したらいいのかを調べたりと気になる事を友達や保育者と一緒に調べています。すみれ組になりますます気になる事への探究心がぐんと深くなってきているように思います。調べることの楽しさや分かった時の達成感などたくさん味わいながら過ごしていきたいと思います。
令和6年度 すみれ組(5歳児)