記事
2024/7/16(火)
たんぽぽ組だより(6)
 厳しい暑さが続く毎日ですが、こまめな水分補給を呼びかけ、熱中症対策に心がけて過ごしています。 運動遊びでは、運動会で披露するパラバルーンが始まりました!ちゅうりっぷ組の時から憧れていたパラバルーンをするということで張り切っている様子の子ども達!パラバルーンのいろいろな技を教えてもらい、1つずつ丁寧に楽しんでいました。笛の音や自分たちの掛け声に合わせたり、友達と息を合わせたりしながら毎週上達していく姿が見られます。特に、子ども達の好きな技は、『お家』という技です。「お・う・ち」と言いながら、パラバルーンの中に入るたび、友達と顔を見合わせて嬉しそうな表情をしています。毎週、いろいろな技を覚えながら運動会に向けて楽しんでパラバルーンをしています!パラバルーンができて嬉しそうな子ども達!キラキラ〜!✨子ども達が好きな技の“お家”です!🏠 5日に、たなばたまつりがありました。前日には、短冊や七夕飾りを笹につけました。一人一人の願い事が叶うように丁寧につけている姿が見られました。また、クラス全体でのお願いを3つ考え短冊に書きました。全員で何にしようか意見を出し合い、①運動会のバルーンが成功しますように!②みんなが仲良く遊べますように!③たんぽぽ組の夏野菜がたくさん収穫できますように!の3つに決まりました!子ども達は、たなばたまつり当日に、たなばたについてのビデオを見たり話を聞いたりしました。最後には、『たなばたさま』の歌を歌い、願い事が叶うようにお祈りしました。それぞれの願いや想いを持ちながら、たなばたまつりを楽しむことができました(^^)短冊を結んでいます!たんぽぽ組の3つの願い事です!みんなの願い事が叶いますように⭐︎ 5月から育てている夏野菜が順調に生長し、毎日、夏野菜が収穫でき喜んでいる子ども達!特にオクラがたくさん収穫できていた為、まずはオクラでクッキングができればいいなと考えていました。しかし、8日の休み明けに、かぼちゃや枝豆も収穫できたので、全部の野菜でクッキングをしたい!という話になりました。ミーティングでは、どんな料理にするのか話し合ったところ下の写真の意見が出てきました。子ども達はグループでいろいろな料理をしたい!という思いが強く、週毎にグループに分かれてクッキングができたらと話し合いを進めています!子ども達は、どんな料理があるのか、自分たちで調べながらクッキングすることにわくわくした様子です!話合いやクッキングの様子は後日、ドキュメンテーションやよいこネットでお知らせします!友達と協力をしてよいしょ〜!たくさん枝豆を収穫することができました!🫛枝から実をとっています!オクラも大収穫できました!クッキングで何を作るか話し合いをしています!
令和6年度 たんぽぽ組(4歳児)
2024/7/16(火)
ばら組だより(6)
梅雨の合間に見られる晴れ模様は、本格的な暑さを迎え、いよいよ夏の訪れを感じる毎日です。ジメジメと汗ばむ気候が続いていますが、それでも晴れた日にはできる限り水遊びを行い、子ども達と夏を存分に楽しんでいます。たなばたまつりがありました🎋✨短冊をつけてお願い✨お供物に興味津々でした!!笑願いごと叶うといいね😌💕    今回は、初めに給食についてお話したいと思います。7月ということで、トマトやきゅうり、オクラといった夏野菜を感じられる献立の日が増えています。そんな給食の時間において大切にしていることは、栄養をとったり、力を蓄えたりすることだけではありません。子ども達が「保育者や友達と美味しさを共有する喜び」や「自分でスプーンを使って食べる満足感」「少しでも苦手な物を食べられた達成感」などを味わい、楽しい時間と思えることが最も大切だと考えています。その為、常に完食を目指すのではなく、苦手な物がある時や、食欲がない日には、無理をせず量を調節しながら様子を見ています。ご家庭でも、ついつい「何でも食べてほしい」「残さず食べてほしい」と思ってしまうこともあるかと思います。しかし、まずは子ども達が食事を「楽しい時間」と感じ、「食べたい!」という意欲をもてることが、残さず楽しんで食べる子への何よりの近道になるのではないでしょうか。お子様の食事面で、不安や心配事等がありましたら、いつでもご相談ください。ある日の献立です!量や具材の種類、大きさなど…参考になればと思います😊おいしいね☺️💕 次に遊びに関しては、冒頭でもお伝えした通り、天気が良く水遊びができる日が少しずつ増えてきています。子ども達の水遊びの様子等は、もう少し回数を重ねてからお伝えしたいと思っています。今回は、梅雨時期で盛り上がった室内遊びの様子をご覧下さい。室内遊びと聞くと、「雨や猛暑で外で遊べない日」というマイナスなイメージをもつ部分もあるかもしれません。しかしそんなことは全くありません!毎日小さな身体の中に、たくさんのパワーを持っている子ども達。室内とはいえ、その力をできる限り発散できるように、工夫して遊びを用意しています。たとえば、お絵描きや、シール貼り、粘土等、落ち着いてできる「静」の遊びもあれば、粗大遊びや新聞紙遊び、風船遊び等、身体を動かすことができる「動」の遊びもあります。それらを交互に加えることで、子ども達が吸収できることや成長できる瞬間が、たくさんあります。もしかしたら、ご家庭での遊びのヒントになるものもあるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください! 王道の新聞紙遊び!破いて、投げて、変装して…遊び方は無限大🌈✨不思議な感触についついにぎにぎ!粘土も人気です😋粗大遊びだーいすき!!夢中で動き回っています🥳楽しくて自然と笑顔があふれます🥰鉄棒もこの調子!!🌟いないないばあー!!😆幼児クラスにカブトムシコーナー開設!✨思わず眺めちゃう迫力👀✨お兄ちゃんも優しく見せてくれたよ😊 今後も、子ども達が素直に「楽しい!」と思える時間を大切に、一人一人の思いを尊重しながら過ごしていけたらと思っています。
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/7/16(火)
もも・ばら組だより(6)
 蒸し暑い日が続いており、梅雨明けが待ち遠しいですね。先日は、七夕まつりがあり、七夕飾りを見に行ったり集合写真を撮ったりしました。大きな笹に手を伸ばしてみたり、お供え物の野菜に興味津々だったりそれぞれ違った様子を見せてくれました。七夕飾りの前でにっこっぱ(^○^)🌟  さて、今回は食事の様子をお伝えさせていただきます。0歳児さんは3回食が始まり、給食がスタートしました。ご飯の硬さや、具材の大きさ、食べられる食材等、保護者の方と相談しながら丁寧に進めています。スプーンを口に持っていくと、大きな口を開けて食べていますが、もちろん気分によって食べムラがある日も・・・そんな時は一度席を立って気分転換をしたり膝の上に座らせたりして食べることができるようにしています。好き嫌いも少しずつ出てきて、「これじゃない!」と首を振ったりのけぞったり・・・食事の時間も賑やかになってきましたが(笑)、自分の思いをいろいろな方法で伝えてくれるようになり、嬉しく思っています。完食じゃない日もありますが、その日の個々の様子を見ながら無理のない量を食べていますので、ご安心くださいね。上が1歳児さんの給食、下が0歳児(9ヶ月)の給食です🍽️大きな口を開けてパクッ😋美味し〜い💓0歳児さんは給食の後にミルクを飲んでいます🍼ミルクのメーカーや量も、保護者の方と相談して個々に合わせて提供しています☺️✨1歳児さんは手づかみ食べがスタートしました。手づかみ食べは、食材の感触を知ったり五感を通していろいろな食材を覚えていくのにとても大切です。園では、個々の食事の様子を見ながら進めており、掴み食べが始まると調理室と相談して、つまみやすいように具材の大きさなどを工夫してもらっています。初めは、握り潰してしまったり、手で触るものの口には入れようとしなかったりしていましたが、毎日の積み重ねで、自分でつまんで食べることができるようになってきました!コップ飲みも、少し援助は必要ですが、自分で飲もうとしている姿を見ていると春からの成長を感じます。掴み食べが上手になってきたね🤭👏🏻 食事は食べムラがあったり好き嫌いが出てきたりとご家庭でも悩まれることが多いのではないかと思います。今は全部食べることよりも、「食事って楽しい!」と思える時間を作ることが、今後成長していく上で大切になってくるのではないかと思っています。「少しずつでも食べたらOK」「今日は気分じゃなかったのかな」等、“絶対に食べさせないと!”と気負わず、“食べない日があってもまあいっか”と思うと気持ちも楽になりますよ(^^)ご家庭でも食事の時間が、お子様とコミュニケーションをとる楽しい時間となりますように・・・☆ 食事面以外でも、お困り事や気になる事などありましたら、何でもお話しいただけたら嬉しく思います。
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/7/8(月)
ちゅうりっぷ組だより(5)
 汗ばむような日が続き、夏の訪れを感じるこの頃。七夕にプールと夏の行事を楽しみにしている子ども達です。わくわくタイムでは、しゃぼん玉遊びも登場し、大きなしゃぼん玉を作ろうと必死のようです。大きなしゃぼん玉がとんだよ〜♪  さて、ちゅうりっぷ組で育てているツマグロヒョウモンの幼虫。ある日、「せんせい!さなぎになってる!」との声が…。見てみると、さなぎに金箔のような金色のものが いくつも付いていました。「キラキラしてるな!」と思いもしない幼虫の変身に子ども達の目もキラキラ!やがて、全ての幼虫がさなぎになりました。〜幼虫〜「ぼくもみたい!」「わたしもみたい!」と興味津々です👀〜さなぎ〜この日は、ぶるんぶるん揺れるサナギを発見!あまりの激しさに「おもしろ〜!」と大笑いの子ども達でした😂 ある日、みんなに「この幼虫、どんな色のちょうちょになるのかな?」と質問してみると、「むらさきとあかいろ!」「あかいろときいろかな?」と幼虫が2つの色だったことからか、2色ずつ答えが返ってきました。中には、ツマグロヒョウモンのさなぎがまさかの「あげはちょうになる!」と言った声も過半数!(笑)びっくりでしたが、ちょうちょになるのを待ってみることにしました。それから毎日のように虫かごに顔をくっつけて見ている子ども達です。サナギからちょうちょになることは、なんとなーく分かっていた子がほとんどでした😌全ての幼虫がサナギとなりました!👀 そして、休み明けに登園してくると、「ちょうちょになってる!」と嬉しそうに教えてくれました!「むらさきいろじゃなかったな~」「おれんじとちゃいろ、くろもあるな~」と色を確かめる様子も見られました。「これ!あげはちょうちゃうわ!」といった声も。みんなでこのちょうちょは何色だったねとお話しました。そして、さなぎからかえったちょうちょとはお別れ。「またね!」「ばいばい!」と手を振りお別れしました。〜ちょうちょ〜とっても綺麗な模様だったね✨️みんなが考えた色と照らし合わせて振り返り中です💭またね!ばいばい! 21日には、ちゅうりっぷ組になって初めての園外保育、子育てふれあいセンターへ行ってきました。前日に「明日は、バスに乗ってふれあいセンターへ行くよ!」と伝えていたこともあり、その日はバスに乗れること、ふれあいセンターに行けることを楽しみにして登園してきた子がほとんどでした(^^)みんなで久しぶりに乗るみどりこども園バス!そして、みんな大好き運転手の芝さんに「おねがいします!」と大きな声で挨拶をし、こども園を出発しました。子育てふれあいセンターに着くと、さくら組の時やお家の方と行ったことがある子が多く、子ども達の馴染みのある場所のようで、「ここきたことある!」「ここめっちゃたのしいねんで~!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。遊び始めると、目新しい固定遊具や玩具に大興奮!それぞれ好きな遊びを見つけて活き活きと遊ぶ姿が見られ、とびっきりの笑顔を見せてくれる子ども達でしたバスにバスに乗ってレッツゴー!バイクでぶるんぶるん!どこに行こうかな〜少し高いところから「やっほー!」こんなこともできるんだよ☝🏻みんなで「よ〜い、どん!」みんなが集まりおしくらまんじゅう状態💦楽しかったね!にっこっぱ!(^-^) 6月の中旬より、水遊びどろんこ遊びがスタートしています!自分のプールバック、自分の水着、自分のタオルが嬉しくて、着替えも自分でやろうと頑張っていますよ。生活の中でも、なんでも自分でやりたい気持ちと、甘えたい気持ちの間で葛藤している子ども達です。その気持ちを受け止め、自分でやろうとする姿を認めたり、できたことを一緒に喜び合ったりしながら、できる限り自分でできるように声掛けをしています。7月からはプールが始まります!楽しみで仕方がない様子の子ども達です😊・先日はお弁当のご用意ありがとうございました!喜んで食べていました!
令和6年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)
2024/7/8(月)
さくら組だより(5)
 晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々いろいろな遊びを楽しんでいます。  6月に入り、子ども達とわらべうた遊びを毎日取り入れています。3グループに分かれて、担当保育者と一緒に「いっぽんばし」「ちょちちょちあわわ」「だるまさんころころ」などいろいろなわらべうた遊びをしています。少人数で遊んでいるので落ち着いた雰囲気の中、保育者や友達と触れ合ったり歌ったりすることを楽しんでいます。友達と一緒に楽しんだり、交代でわらべうた遊びをしています😊 また、わらべうたは大人と子ども「一対一で遊ぶ」うた遊びが多いです。それを大人数で行うとなかなか自分の順番が回ってこなくて、イライラしたり飽きてしまったり…と、わらべうた遊びに集中できず気が散ってしまってその場から離れてしまうことが多いのですが、少人数で行なっているので必ず自分の番が来ることを理解し、自分の順番が来るまで待つことも自然とできるようになっています。 少人数で遊んだ後は、みんなで「なべなべそこぬけ」をしています。最初の頃は2人組でひっくり返ることができなくて「ありゃりゃ~」となっていましたが、次第にひっくり返ることができるチームができてきました。するとまわりの子達も刺激され「自分もひっくり返りたい!」「みんなに見てもらいたい!」と頑張る姿がどんどん増えてきました。またお家でもぜひお子様と「なべなべそこぬけ」をして遊んでみてくださいね。 ♫な〜べ〜な〜べ〜そ〜こぬけ〜♫ 上手にひっくり返れました😊 6月20日は子育てふれあいセンターに遊びにいきました。大喜びで園バスに乗り込み、短い時間ですがドライブを楽しみました。この日はカンカン照りではなく少し曇り空だったこともあり、ふれあいセンターでは額に汗を浮かべながらも体をいっぱい使って遊んだり、自分達の好きな遊具や大きな砂場で遊ぶことができました。 「いってきま〜す👋」  自由に遊ぶ中で、高い遊具に登ったはいいものの、滑って下りることができず固まってしまう場面がありました。「大丈夫!怖くないよ~」「頑張れ~」と声をかけて励ますと、勇気を出して恐る恐る滑ってくることができ、一緒に「やったね!」と喜び合いました。その後は自信がついたようで何度も笑顔で繰り返し滑っていました。 滑り台🛝だ〜い好き😍  広い園庭で三輪車や手押し車に乗って遊ぶ子もいました。園にはない乗って遊べる三輪車や手押し車なので大人気でした。しかし数に限りがあり、どうしても順番を待たないといけない場面も…。「お友達も乗りたいみたいだから、後で代わってあげてね」と声をかけ様子を見守っていると、一通り乗って遊ぶと待っている友達のところへ行き「どうぞ!」と代わってくれました。またその時に代わってもらった子も、ある程度遊ぶと次の友達に代わってくれました。ちゃんと交代しようとする子ども達の姿を見ることができとても嬉しかったです。 とっても楽しいよ😊 園にはない大型遊具で大胆に遊ぶ子もいれば、大きな砂場でゆったりと砂遊びを楽しむ子、ふれあいセンターから見える工事車両を見たくて遊具の上に登りじっと観察する子…と自分の好きな遊びをじっくりと楽しむことができました。いっぱい遊んで満足したけれど、でももっと遊びたかったなぁ…と名残惜しい気持ちが見え隠れする子ども達でしたが「また遊びに来ようね!」と約束して、機嫌良くバスに乗って園に帰ることができました。楽しい時間を過ごすことができてよかったです。 砂場遊び楽しいね😆 いろいろな遊具で遊んだよ😊 (上)クレーン車発見💡  (下)ここまで登ったら、もっと良く見えるよ😁 ふれあいセンター 楽しかったよ☆ 6月22日は未満児クラスの保育参加日でした。多くのご家庭にご参加いただきまして、ありがとうございました。いつもは保育者と友達だけなのに、この日は大好きなお母さんやお父さんと一緒に過ごせると、みんなとても嬉しそうでしたね。自己紹介ではお子様の様子や成長に伴う育児の悩みなどをお話しいただき、「うちだけではないんだな」「みんな同じ感じなんだな」など、育児に対する思いを共有してもらうことができたのではないかと思います。 みんなで自己紹介タイム🎤😊 その後のわらべうた遊びや親子ダンス、お家の方と一緒にすることができてみんなとっても嬉しそうでしたね。(先程紹介しましたが)園でも行っているわらべうた遊びやダンスです。保育者や友達と一緒に楽しんでいます。「ひっつきもっつき」のダンス、この日は親子でしてもらいましたが、普段は友達にひっついて楽しんでいます。子ども達が大好きなダンスの1つを紹介する機会を持つことができてよかったです。 お母さん・お父さんと一緒にわらべうた遊びをしました! お部屋でも「ひっつきもっつき」しています😊 お友達とくっつくのって、面白いね〜☺️ ウォークラリーでは4つのコーナーを親子で回ってもらいました。平均台やトンネルで体を動かしたり、宝探しをしたり、みんなが大好きなアンパンマンのお面を作ったり…と、お子様のいろいろな姿を間近で見てもらうよい機会となりました。最後はみんなが大好きなお菓子釣りを楽しみ、この日は終了。雨降りではなかったので園庭開放を行いました。そこでも子ども達はたくさん遊ぶことができ、また保護者同士での情報交換の場となったのでは?と思っています。お忙しい中、みどりこども園の保育参加にお越しいただき、本当にありがとうございました。 平均台、上手に渡れたよ!  6月後半より水遊びも始まりました。またその様子は次のよいこネットでお伝えしたいと思っています。暑い日が続いています。体調管理や水分補給に気をつけて、みんな元気に本格的な夏を迎えたいと思います。
令和6年度 さくら組(2歳児)
2024/7/8(月)
ばら組だより(5)
梅雨ならではのジメジメとした気候が続きますが、降り続くほどの雨は少なく、戸外で遊べる毎日に元気いっぱい大喜びの子ども達です。まずは、以前お伝えしたばら組のカタツムリとツマグロヒョウモン。あれからも飼育を続け、新しい発見や驚きを子ども達と共有しています。カタツムリは、主にキャベツやレタスといった緑の葉をあげていたのですが、ある日人参も入れてみました。すると、次の日さっそくオレンジ色のうんちが!!いつもと違う色のうんちに大興奮の子ども達でした(笑)また、ツマグロヒョウモンはパンジーをあげると一瞬でなくなってしまうほどの食いつき。あっという間にさなぎになりました。さなぎになってからは、あまり刺激を与えないようそーっと遠くから眺める毎日でした(笑)そして、ついに先日ちょうちょになったのです!みんなで「ばいばーい」とお空へ逃がしてあげました。まだまだ幼い子ども達にとって、生き物を通して命と向き合ったり、理解したりすることはなかなか難しいことです。それでも、生き物を捕まえたり、お世話したり、逃がしてあげたりといった身近な経験を積み重ねた先に、命を大切に思う気持ちが生まれると信じ、たくさん生き物に触れられる機会を持っていきたいと思っています。幼虫→さなぎ→ちょうちょの成長を観察することができました✨バイバーイ!元気でね〜!! そして、今週から少しずつ水遊びが始まっています。一言で水遊びといってもその楽しみ方は無限大。これからの夏本番に向けて、水や泡、泥、絵の具等といった様々な感触を楽しんでいけたらと思っています。引き続き、よいこネットやドキュメンテーション等で、子ども達のありのままの表情や姿を定期的にお伝えしていきます。ぜひ楽しみにしていてください! 今週の写真は、「遊びの中で見られた子ども達のベストショット集」です☆お世話に大忙し!小さなお母さんお父さんです😊土をこねこね、ペンペン!夢中になって遊びました⭐️バッタを発見!虫はいつの季節も大人気です!!🌱スズランテープのカーテン!涼しい見た目に何度もくぐり抜けています🌈ジャングルジムも大好き!どんどんすいすい登れるようになってきています✨お友達とのツーショット💛何でも一緒だと楽しいね🥰ダンボールお風呂登場!!いい湯だなあ〜♨️心の優しい一面も、、😌💕毎日笑顔いっぱいです!!🌈✨
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/7/8(月)
もも・ばら組だより(5)
 本格的な梅雨の季節となりました。雨が降る日も多いですが、室内や戸外に関係なく、子ども達は汗ばみながらも日々いろいろな遊びを楽しんでいます。 最近は室内に感触マットが登場しました!感触マットは中身の違うものを数種類用意し、感触の違いも楽しめるようにしています。中に入っているぷよぷよボールやビーズが気になって触ったり、手や顔を感触マットにつけてひんやりした感触を楽しんだりしている子ども達です。まだ手についたものや身近な物を口に入れて確かめる時期ですので、安全面には十分に注意しながら色々な感触を楽しめるように考えていきたいと思っています。水のりに色をつけたものです(^^)むにゅむにゅした感触が気になるね🧐🌟水の中に入っているビーズやポンポンを触ろうと必死です😆笑 また、戸外に出ることができない日は室内で粗大遊びを楽しんでいます。粗大遊びとは、姿勢を保ったり、バランスをとったり、身体全体を使って歩いたり動いたりする運動のことをいいます。0~6歳の子どもは身体を動かしたい欲求が強く、身体を動かしながらいろいろなことを吸収していく時期です。雨でも身体を動かして心も体もリフレッシュできるように心掛けています。0歳児さんはまだずり這いの最中ですが、ボールプールやトンネルが登場すると目を輝かせて驚くスピードで近くに来て遊んでいます。特にボールプールが人気で、ボールの中にすっぽりはまりながらボールを両手に持ってトントンと音を鳴らして遊んでいる姿はとても可愛いです。慣れてきた頃にボールのシャワーをすると、さらに大喜びでニコニコとよく笑っていました(^^)1歳児さんは、遊び方も慣れたもので、滑り台に登るのもトンネルをくぐるのもおてのもの!1歳児さんが楽しそうに遊んでいる様子を0歳児さんがじっと目で追いかけ、興味をもっている姿をみると、互いにいい刺激となっているようで嬉しく思います。柔らかい亀の滑り台🐢自分で登れるようになってきたね(^○^)💫ロッククライミングが掴まり立ちをするのにピッタリでした😆✨たくさんのボールの中にすっぽり💚ゴロゴロしたボールの感触も面白いね🌈
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/6/20(木)
すみれ組だより(4)
  園庭のあじさいがきれいに咲き、梅雨がもうすぐそこまで近づいてきています。 先日は消防教室がありました。火災の避難訓練をした後、消防士さんから命を守るための大切な話を聞き、はしご車を近くでじっくり見せてもらいました。いろいろな道具が積んであり、実際に消防士の方が着る服を触ったり着たりすることもできました。子ども達がこの日1番興奮したのはやはりはしごが空高く登っていく瞬間でした。 すみれ組は煙体験もさせてもらいました。「煙の中では姿勢を低くして、鼻と口をしっかりおさえる」と教えてもらったことに気をつけて、ドキドキしながら煙の中へ、部屋から出てくると「こわかった!」「まえがみえなかった!」と煙の怖さを知ることができました。かっこいいはしご車と📸手袋や服など触るのが初めてで、その重たさに驚きました!!大きいし重たいっ(><;)みんなの安全守ってくれている消防士さん、かっこよかったね(^^)  4日はさつまいもの苗植えでした。今年度もおじいちゃん、おばあちゃんに参加していただき、一緒に苗植えをしました。苗の植え方にはいくつかポイントがあり、子ども達が困っていると「こうやってするんだよ」と優しく丁寧に教えてくださいました。また「しばらくしたら根っこが伸びてしっかり育つようになるんやで」という事も子どもに話していただき、畑に詳しいおじいちゃん、おばあちゃん方のおかげで、今年もたくさんの苗を子ども達が楽しみながら植えることができました。秋には美味しいさつまいもをおじいちゃん、おばあちゃんと一緒に収穫できることを楽しみにしています。お忙しい中子ども達のために、苗植えを手伝ってくださり本当にありがとうございました。手を繋いで畑まで出発〜☆嬉しかったね♪苗の植え方にはポイントがあるので、間違えないように聞く姿勢も真剣です(^^)植え方教えてもらいながらたくさんの苗を植えました!!苗の向きを確認して1つ1つ丁寧に植えました(^-^)秋には大きくて甘いさつまいもができますように☆  6月に入ってからトライやるウィークで中学生のお兄さん、お姉さんがみどりこども園に来ていました。こども園に通っていたお兄さんお姉さんもいて、最初の紹介の時に「このお兄さんお姉さんもみどりこども園に来てたんだよ」と話をすると、「えーー!!」と驚いていました。カードゲームをしたり、鬼ごっこをしたりとたくさん一緒に遊べて、あっという間の1週間でした。大好きなお兄さん、お姉さん達に「ありがとう」の気持ちをいっぱい伝えてお別れしました。また遊びに来てねと約束もしました。お兄ちゃんのけん玉かっこよかったね!!たくさん一緒に遊んだね♪お兄ちゃんお姉ちゃんとの楽しい思い出忘れないよ(^-^)  さて、みどりこども園の畑では今とても大変な事が起こっています。5月に畑へ遊びに行ったすみれ組の子が、動物のうんちを発見しました。そして、毎年美味しく食べているいちごが今年は何者かによって全て食べられてしまい1度も食べられませんでした。そこで、うんちを発見した2人が一体何の動物がこんなことをしたのかを今調べているところです!その名は「動物うんち調査隊」です!調べていくと、多可町にはいろいろな動物がいて、動物によってうんちも違っていて、今まで知らなかった発見もできクラスの友達にもその情報を知らせることができました。うんちの犯人は「くま」か「あなぐま」の2種類の動物に絞ることができ、次はその動物がいちごを食べるのかを調べていくところです。現場へ行ったり、写真で見たり調べるって楽しいね(^^)秘密基地みたい♪とワクワクしながら調査しています(^-^)網の向こうに怪しい鳥が、、!こっこり隠れて見ています☆結果その鳥は犯人ではなかったそうです(^^) この他にも、園庭で見つけたクモが何クモかを調べていたり、育てているきゅうりに来たウリハムシにはどう対応したらいいのかを調べたりと気になる事を友達や保育者と一緒に調べています。すみれ組になりますます気になる事への探究心がぐんと深くなってきているように思います。調べることの楽しさや分かった時の達成感などたくさん味わいながら過ごしていきたいと思います。
令和6年度 すみれ組(5歳児)
2024/6/20(木)
ばら組だより(4)
先日投稿したこども園の紫陽花。あれからさらに濃い青紫色に色付きました。子ども達の歓声が響く中、園庭を綺麗に彩ってくれています。立派な紫陽花です✨ 今回は6月に入ってからの遊びをご紹介します。 「夏といえば!」のこども園一大イベント、水遊び。子ども達の大好きな時期がもうすぐやってきます。そんな水遊びを前に、6月から始めているのがしゃぼん玉遊びです。暑い日が続いていますが、風に揺られ空高く飛んでいくしゃぼん玉を見ていると、それだけで爽やかな清々しい気持ちになってきます。しゃぼん玉をたくさん飛ばすには、繊細な腕の動きが求められます!まだ幼いばら組さんには少し難易度が高いものですが、うちわを一生懸命振る子ども達。その真摯な姿がとても可愛く、愛おしいです。また、さくら組のお兄さんお姉さんも同じ園庭で遊んでいます。さすが一つ上の年齢だけあって、しゃぼん玉作りも上級者(笑)大きくなしゃぼん玉をたくさん作っては見せてくれます。それを追いかけるのも、子ども達の楽しい遊びの一つになっています! たくさんの泡に大興奮!!!ちょんと触ってみます!不思議な感触だね☺️一生懸命パタパタあおぐ姿が可愛いです🤍 もう一つ、季節感を味わえて子ども達の遊びに欠かせないのが、生き物の存在です。少し前から園庭には、「カタツムリ」「ツマグロヒョウモンの幼虫」がお出迎え!捕まえて虫かごに入れれば、すぐに人だかりができます(笑)触るのはちょっと勇気がいるけれど、それでも新しい生き物の存在が気になって仕方ない子ども達。みんなで頭を寄せ合い観察を楽しんでいます。カタツムリとツマグロヒョウモンの幼虫は、どちらもえさを用意しやすく、飼育するにはもってこいの生き物です。ばら組では餌やりも楽しみながら、観察を続けています。ばら組で飼育中のかたつむりとツマグロヒョウモンです🐌✨紫陽花を取りに行ったり…エサをあげたり…大忙し😊!!触ることだってできるんだよ!!🌟食べてるかな〜?と興味津々です😋これらばら組の遊びや生活の様子は、よいこネットだけでなく、保育室前のドキュメンテーションにても貼り出しています。送迎の際には、ぜひ足を止めて、子ども達のまっすぐな表情や、新しい発見・出会いの数々を一緒に共有していただけたらと思います。写真を見ながら、「こんなことがあったんだね」「こんな顔をしてたんだね」とお子様と話す機会を持っていただけると大変嬉しく思います。どうぞよろしくお願い致します。少し早めの水遊び…🤍 夏本番が楽しみだね🥰!!
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/6/20(木)
たんぽぽ組だより(4)
 晴れたり、雨が降ったりと天気の移り変わりが多い時期ですが、子ども達の体調管理に気をつけながら過ごしたいと思います。シャボン玉遊び楽しいね! 先日、育てている夏野菜のきゅうりが生長している変化を見つけて子ども達はとても喜んでいました。ですが、次の日には生長していたきゅうりが食べられていることに気付き、子ども達は大騒ぎ!「犯人を探さないと!」「みんなで頑張って育てたのに許せない!」と犯人探しを始めました。でも、手がかりが何もなく"作戦会議"を数人でしました。その中で出た犯人像や作戦をみんなに知らせるため、クラスのミーティングで発表しました。ミーティングでは、犯人は誰なのか、どうしたら犯人を捕まえられるのか作戦を練っている最中です。子ども達の話し合いの様子については後日ドキュメンテーションやよいこネットでお知らせしたいと思います。きゅうりを守ろう作戦会議中です!みんなに「きゅうりに、こんな歯形がついていたんだ!」と説明しています!作戦会議で出た対策案を報告しています! 4日には、さつまいもの苗植えをするため、田野口の畑へと出掛けました。田野口の畑に着くと、苗の植え方の説明をよく聞き、苗植えを始めました。説明で聞いたことを思い出し、丁寧に植えていました。また、祖父母の方にも教えてもらったり、友達と協力して植えたりとそれぞれが楽しみながら植えている姿が見られました。苗植えをした後には、祖父母の方や友達と一緒に協力しながら水やりも十分にしました。祖父母の方と一緒に苗植えをできたことを子ども達は嬉しそうにしたり、秋頃にさつまいもが育つことを楽しみにしたりしている姿が見られました。 さつまいもの苗の植え方を真剣に聞いています!おじいちゃん・おばあちゃんと一緒にできて嬉しかったね!(^^)水やりもたっぷりとあげました! 6日には、消防教室がありました。消防教室では、火災時の避難の仕方を消防士さんから教えていただき子ども逹は、真剣に話を聞いていました。その後には、子ども達が大好きな消防車のハシゴが伸びる瞬間を見せていただきました。はしごがどんどん伸びていく姿に「わあ!すご~い!伸びてる!!」「なが~い!」と口を大きく開けて友達と驚いていました。最後には、消防車に乗っている道具や服の説明や、実際に触らせてもらいました。とくに、消防士の方が着られる服に触らせてもらったり、着させてもらったりして「この服軽い!」「大きい~!」と言いながら興味津々でした。近くで消防車を見たり、消防士の方の話を聞けたりして子ども達は、とても喜んでいました。ぐんぐん伸びていくハシゴに・・・「わあ!長い!!」とびっくりの様子です!手袋を実際につけさせてもらい、嬉しそうな子ども達です!服も着させてもらいました!かっこいい〜!✨消防車と一緒ににっこっぱ!(^^)
令和6年度 たんぽぽ組(4歳児)
2024/6/20(木)
ちゅうりっぷ組だより(4)
 色とりどりの紫陽花が綺麗に花を咲かせています。わくわくタイムや制作で、紫陽花を作ったり、カタツムリやカエルを捕まえたりと梅雨の訪れを感じる季節となってきました。6月の制作は「かたつむりとアジサイ」さつまいもの苗植えの日には、「うえてくれてありがとう!」とお礼を言いに行きました!ひと足先に園を出て寄り道中〜🌱  さて、ちゅうりっぷ組で植えた夏野菜。最近トマトに変化が見られました。トマトの生長は早く、花が咲き、緑色の実がなっています。「せんせい!みてー!」と花が咲いていること、ミニトマトの実がなっていることに気が付き、子ども達が嬉しそうに教えてくれました。まだ小さい緑の実を見て、「トマトのあかちゃんやな~」「まだたべれない!」と子ども達同士で話す姿も見られました。今からだんだん赤くなっていくトマトの姿も子ども達と一緒に楽しんでいければなと思います!ピーマンもにんじんも少しずつ大きくなっていってます。にんじんは、「これにんじん?」「くさ?」とどれがにんじんの葉なのかを保育者や友達と一緒に探す姿も見られました。毎日の水やりは、グループごとの当番制で行っているのですが、「つぎだれのちーむ?」「〇〇はまだ?」とやる気満々の様子で、張り切って水やりをしている子ども達です!/おはながさいてるよ!😯\/あ!とまと!みどりいろだからまだたべれないね〜😟\花と実の存在をまだ知らないお友達に教えてあげると、興味津々で見ていました👀/ちょっとさわってみてもいい〜?つんつん👈🏻\ 先日、避難訓練・消防教室がありました。避難した先(駐車場)には、はしご消防車が…!!子ども達は避難中、火の煙が入らないように口元と目の前にあるはしご消防車への興奮を抑えるのに必死の様子でした。そして、火事が起きた場所や、「おかしもち」の大事な約束を確認し、消防教室に参加しました。大きなはしご消防車を近くで見ることができた子ども達はとても嬉しそうで、「これなに?」と消防士の方にたくさん質問をしていました。はしごが高く上がっていくと、思わず拍手(笑)「たか~い!」「すごいね~!」と感動していました。タイヤも大きかったね~!でもまだ僕たちの方が大きいよ!「これなにー?」のオンパレード!丁寧に分かりやすく教えてくださりました☺️「わぁ〜!」「たかーい!!」と大興奮!!!かっこいい消防車と一緒ににっこっぱ! ある日、ちゅうりっぷ組にお出迎えした小さな虫達。「これなにか知ってる?」と尋ねてみると、「かまきり!」「あかちゃん!」「ちいさいかまきり!」と子ども達が答えてくれました。「にがしてあげる!」という子もいれば、「そだてる!」という子もいて…。たくさんいるので、半分は逃がしてあげて、半分は飼うことに決定しました。 そして後日、元気がないかまきりの赤ちゃんを見つけた子がいて、ミーティングで取り上げ話し合うことにしました。「なんで元気がなくなったのかな」と尋ねてみると、子ども達なりに考えていろいろな意見が出てきました。そして、かまきりのあかちゃんもみんなと同じで、ご飯をあげないと元気がなくなってしまうねという話に。それなら、かまきりのあかちゃんは何を食べるのかを一緒に考えてみました!すると、「はっぱ」「にんじん」「おむらいす」「きのこ」「ちょうちょ」…子ども達らしい答えが返ってきます。その中で、「アブラムシをたべるんだよ」と、虫に詳しい子が発表してくれました。アブラムシがどんな虫かを尋ねてみると、「ちいさくてとんでいくの」と教えてくれて、アブラムシ・かまきりの赤ちゃんが食べるもの!見つかるといいね~と戸外に出ることにしました。元気がないカマキリを見つけ、みんなに教えてくれました!なんで元気がなくなったの?それなら、なにを食べるのかな?みんなで考えました💭 屋上に上がると、早速食べ物探しスタート。草花や小さなバッタ等がたくさんいましたが、アブラムシはなかなか見つからず…。「これやったらたべるかな?」と見つけては見せにきてくれました。見つけた物は空いた虫かごの中に入れて、お部屋に帰ってから、かまきりの赤ちゃんのお家へ入れてあげました。ささっと探し終わると、花摘みをしたり、追いかけっこをしたり、虫探しをしたり…興味はいつの間にかいろいろな所に広がっていました(笑)/ふわふわでわたがしみたいやからたべそう〜!!\これ、食べるかな??・暑い日が続きますが、水分補給をこまめに行い、体調管理に気を付けながら、元気に楽しく過ごしていきたいと思っています!
令和6年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)
2024/6/20(木)
さくら組だより(4)
 汗ばむぐらいの気候の元、みんな元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。カタツムリやツマグロヒョウモンの幼虫、カエル…と、この季節の生き物に触れて遊ぶ姿をよく見かけます。 カタツムリにだんご虫、ミミズ…と、生き物に興味津々です!  前回のたよりで「生き物の生命の大切さ」についてお話ししました。その後も子ども達は園庭に出るといろいろな生き物を探しては、手にしたり観察したりしています。子ども達の生き物の扱い方についてその都度声をかけるようにしていたのですが、最近はすみれ組のお兄さん達が直接「生き物の扱い方」「生命の大切さ」を伝えてくれる機会が増えています。 先日も園庭にいた黒い謎の虫を捕まえた子ども達。何の虫なのかわからなかったので虫に詳しいすみれ組のお兄さんに聞きにいくことにしました。手で握っていた虫を見せると、まさかの「クロムシ」という答えが(笑)それで終わりかと思いきや、手のひらで弱っている虫を見て「羽見てみ。(羽が折れてしまって)可哀想やから逃がしてやりよ!」「優しく触らなアカンで!」と。それを聞いたさくら組の子ども達は、すぐにクロムシを逃がしてやりました。 すみれ組のお兄さんが優しく教えてくれました😊 また別のところでは、手のひらでギュッと掴んでいたカエルが、かなり弱っている姿をたまたま見つけたすみれ組のお兄さん。「優しく触らないとアカンやろ!」とビシッと注意してくれました。このように大人が生命の大切さや扱い方を伝えることはもちろん大事ですが、同じ園で生活するお兄さん達に直接教えてもらうと、さくら組の子ども達はスッと受け入れることができるようです。このような異年齢の関係は、とても自然で素敵だなと思いながら見守っています。 わくわくタイムの時間に、すみれ組のお兄さん達に生き物についてわからないことがあったら、聞きにいっています😊  園庭では5月からパンジーやビオラが咲き、子ども達はプランターから保育者と一緒に花びらや花殻を摘み、色水作りを楽しんでいました。そして今、そのプランターにツマグロヒョウモンの幼虫がやって来ています。子ども達は黒地に赤い線の入った不思議な生き物に興味津々。パンジーやビオラの花と一緒に飼育ケースに入れて観察しています。体の割には大きな丸いウンチをたくさんする幼虫です。初めて見る飼育ケースいっぱいに転がっているウンチを「だんご虫?」という子もいました(笑)もう幼虫からサナギになっているツマグロヒョウモンもいます。子ども達は触りたい気持ちを我慢し、無事ちょうちょになって空を飛んでいく日が来るのを願っています。 プランターから花殻や花びらを摘みます! 水と一緒に花殻をモミモミ…すると次第にキレイな色水ができていきます☆ (上)ツマグロヒョウモンのためにパンジーやビオラの花を摘んでケースに入れてあげます。(下)戸外でも室内でも子ども達は幼虫をよく観察しています! 幼虫が天井にぶら下がり、数時間ですっかりサナギに変身しました😊  6月に入りしゃぼん玉遊びを楽しんでいます。最初は力加減がわからず、ただ振り回すだけの子が多かったので、どうすればしゃぼん玉ができるのか使い方・遊び方を伝えていきました。日々しゃぼん玉で繰り返し遊ぶうちに、上手にしゃぼん玉を空に飛ばすことができるようになってきました。時にしゃぼん玉遊びから泡遊びになってしまうこともありますが…。みんな喜んで遊んでいます。 シャボン玉遊び楽しいね😊Part① シャボン玉遊び楽しいね😀Part② シャボン玉遊び楽しいね😆Part③ いっぱい戸外遊びを楽しんだ後、室内の水道でしっかりと手洗いをする子ども達。5月、園内で腹痛や嘔吐で欠席が目立った時期があり、感染予防のためにも子ども達に手の洗い方を丁寧に伝えました。「お願いのポーズ」「カメのポーズ」「お山のポーズ」「バイクのポーズ」…とまだいくつかありますが、みんな楽しみながら手洗いを頑張っています。感染予防のためだけでなく健康維持のためにも、各ご家庭で時間の余裕がある時に、子ども達の「手洗い」を見守っていただけたら…と、思っています。 いろいろな洗い方に挑戦!! 指や爪までしっかり洗っています🖐️ ☆おまけ①☆この春、結局いちごを食べることができなかった子ども達。そこで先日、いちごの苗が植えてあった畑に「さつま芋の苗を植えて欲しい!」と、すみれ組さんにお願いをしにいきました。快く引き受けてくれて、後日園長先生と一緒にさつま芋の苗植えをしてくれました。「秋に芋掘りができるね!」と、みんな楽しみにしています。すみれ組さん、ありがとう😊 すみれ組までお願いをしに行きました! すみれ組さん、ありがとう😊 ☆おまけ②☆先月はパトカー、今月は消防車…と、働く車を身近で見ることができて、みんな大喜びでした。6月6日、消防訓練に参加しました🚒
令和6年度 さくら組(2歳児)
2024/6/20(木)
もも・ばら組だより(4)
 6月に入ってから急に汗ばむ程暑い日もあり、不安定な気候ですね。体調を崩さないように注意しながら過ごしたいと思います。 さて、戸外ではカエルや蝶々、バッタの赤ちゃん、カタツムリ等いろいろな虫が顔を出すようになってきました。捕まえて見せると興味津々で虫かごをのぞいている子ども達。カゴの中で動く虫を必死になって目で追いかけ、カゴ越しに手を伸ばしています。触っても大丈夫な虫は手にのせてあげると、嬉しそうに虫が動く姿を見たりびっくりして手を払ったりとそれぞれ違った表情を見せてくれています(^^)蝶々発見🦋ヒラヒラ動き回る蝶々に興味津々👀🌟お散歩に行った時に捕まえたカタツムリ🐌お部屋で少しの間飼ってみることにしました🤗  また、戸外遊びの際に、シャボン玉・色水遊びも登場しました。0歳児さんはシャボン玉が飛んでいく様子に大喜びで手を叩いたり、ニコニコとシャボン玉を目で追ったりしています。1歳児さんは保育者と一緒にうちわを持ってシャボン玉作りにも挑戦しました。シャボン玉ができるのが楽しくて、「おぉ~!」「へへへ♡」とご機嫌な様子がとても可愛いです。「それ〜!!」先生と一緒にシャボン玉上手に飛ばせるかな!?😆シャボン玉を見てこの笑顔☺️💓とっても綺麗だね✨  色水遊びはペットボトルに花を入れて作ったのですが、振ってもなかなか色がつかず、、、(笑)でも、ペットボトルの中で花がゆらゆら動く様子が楽しいようで、結果として色水ではなく、お花のスノードームが完成しました!作って手渡すと、長い時間大事そうにぎゅっと持って、お気に入りの玩具になっている子もいました(^^)園庭に咲いている花や草が気になる様子・・・🤭花を摘んで一緒にペットボトルに入れてみました(^O^)🌱色水にはならなかったけど、水の中で動くお花が綺麗だったね🌼  毎日暑い日が続いていますが、シャボン玉や色水等、少し水を加えた遊びをするとなんだか涼しげな気持ちになりますね(^^)蒸し暑い日が続きますが、この時期ならではの遊びを引き続き楽しんでいきたいと思います!
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/6/4(火)
ばら組だより(3)
いよいよ夏がそこまで迫っているかのような暑さを感じる日が見られるようになってきました。そんな中、園庭の紫陽花には、少しずつ色がつき始めています。葉っぱの上には、カタツムリもお出迎え。6月の季節感を存分に感じています。今年も綺麗に色付いてきました☔️先日は、幼児クラスの交通安全教室があり、パトカーがこども園にやってきました。朝から窓の外を眺めては、園庭に並ぶ信号機に興味津々の子ども達。パトカーとの集合写真も撮ることができました。「中はどうなってるのかな?」のぞいてみました👀✨また、天気の良い日には園庭に大きなこいのぼりが泳いでいます。「近くまで見にいってみよう!」ということで、初めて屋上に上がってみました。階段は手すりを持って、一歩ずつ慎重に登ります。屋上につくと、一面に芝生が広がり、下を見下ろせばいつもの園庭。子ども達からしたら、広い園庭を見下ろす感覚は屋上ならではで、何だか自分が大きくなったような晴れ晴れとした気持ちになってきます。いつも思い切り走り回って、風を身体全体で感じています。近くで見るとこんなにも大きいんだね!!「よーいどん!」全速力です🌈✨生き物や草花も発見!自然がいっぱいです🌷お兄さんお姉さんとも交流🎵一緒にハイチーズ💛階段は慎重に慎重に😌一歩ずつ進みます⭐️楽しかったね😊園庭では、今の季節ならではの「色水遊び」を楽しんでいます。プランターに咲いている色とりどりの花の中から自分で好きなものを選びます。ジップロックに入れ、水を注げば、簡単色水の出来上がり!ジップロック越しにも、水の冷たい感触がしっかり伝わってきます。そんな心地良い感触につい揉み揉みと手が動いてしまう子ども達です。花によって変化する色も、色水遊びの醍醐味の一つ。まだまだ色を覚えている最中の子ども達なので、一緒に「◯◯色になったね」「綺麗な色だね!」と思いを共有しながら、楽しんでいます。「どれにしようかな?」お花を選びます💐ジップロックに入れます!お姉さんも手伝ってくれました☺️お水を入れたらもみもみ!楽しいね💕水の冷たい感触がきもちいい〜💛水分補給も忘れずに!!こまめに取るよう心掛けています✨ 随分、園生活にも慣れてきて子ども達からは毎日たくさんの表情が見られます。来月末には、初めての親子行事、「保育参加」を予定しています。お子様とゆったりと触れ合い、同じクラスの友達や親御さんを知り、交流する機会にもなればと思っています。ぜひご参加ください。お待ちしています。
令和6年度 ばら組(1歳児)
2024/6/4(火)
すみれ組だより(3)
 さわやかな風に、暖かい日差し。外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。 すみれ組で育てたい野菜をミーティングで決めました。どの野菜が夏野菜なのか聞いてみよう!と家族に聞いてきてくれた結果、今年はトマト、トウモロコシ、きゅうり、すいかを育てることになりました。「4種類の野菜でいいかな?」と問いかけると、どうしても大根を育てたいと言う子がいて、大根が夏に育てられるのか調べることにしました。調べた結果大根は夏でも育つことがわかったので、すみれ組では5種類の野菜を育てることに決定しました。 後日、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組から「野菜の苗を買ってきてください」とお願いを受けたので、すみれ組の買い物に行きたい!と立候補してくれた子達で行ってきました。バスに乗ると、「何を買えばよかったっけ?」「私はちゅうりっぷ組さんの分買わないと!」と張り切った様子の子ども達です。たくさんの野菜の苗が置いてあり、「どれがピーマンの苗?」「あ、あそこにスイカの苗あったよ!」と目をキラキラさせて買い物を楽しんでいました。無事、3クラス分買うことができ、「お買い物大成功だね!」とみんな喜んでいました。どこにピーマンの苗あるのかな〜?🫑 園に帰ってきてから、早速買った苗を他のクラスに届けに行きました。少し恥ずかしそうに「野菜の苗買ってきたよ」と伝えると、たんぽぽ組の子もちゅうりっぷ組の子も「ありがとう!!」と伝えてくれ、嬉しそうな様子でした。今回の買い物で年下の子や友達の喜ぶ顔が見れ、年長クラスになった満足感や自信が付いたのではないかなと思います。野菜の苗を買ってきました🫛 後日、野菜の苗をすみれ組で植えました。それぞれ手分けして苗を植えました。中には、家で野菜を育てている子もいて、植え方を友達に教えてあげている様子も。「うわ、虫がいっぱいおる」「土がベトベトする」と戸惑った様子もありましたが、上手に植えてくれました。水やりの際も「大きくな~れ!」「去年よりたくさんできるといいな」とワクワクしていました。穴ってこうやって開けるんだ〜🕳️上手に野菜の苗植えていました🌱大根の種って青色だったんだね〜🟦 今も毎日水やりも頑張っています。また野菜ができあがる頃にどんなクッキングをするのかみんなで話合いたいと思います。大きくな〜れ🌽 21日には、交通安全教室がありました。毎月行っているので、道路の渡り方やルールはお手の物。警察の方に説明を受けながら、交通ルールの振り返りをしました。その後は、パトカーと写真撮影。「こんな近くで見れて嬉しい!」「パトカーかっこいい」と目を輝やかせて大喜びの子ども達でした。写真の後は、実際に園庭に信号や横断歩道のある道が作られていたので、交通安全の再確認をしました。すみれ組は最後だったので、他のクラスの友達にかっこいいところを見てもらおう!と気合十分の様子でした。しっかり車の確認をし、上手に渡ることができました。またお散歩デーの際にも確認しながら子ども達と交通ルールを守っていきたいと思います。パトカーと一緒に写真撮れました🚓 30日は園外保育で【西脇市茜が丘複合施設みらいえ】に行ってきました。みらいえ周辺に詳しい園児に案内してもらい散歩してきました。近くの大きい池にアメンボや亀が泳いでいて、「え、大きいかめぼうがいる!」「見て、野球ボール落ちてるで」と初めて見る景色に興味津々の子ども達でした。たくさん歩いたので「まだなの?」「疲れた~」とお疲れ気味でした。周辺の地図を見ながら道案内します🗺️子ども達の目の先には亀がいました🐢大きな池がありました〜💧 大池を一周して、みらいえに着くと、疲れが吹っ飛んだかのように遊具で楽しそうに遊んでいました。子ども達の楽しそうな声がみらいえに響き渡っていました。その後、おにぎりを食べようと荷物置き場に戻ると、あとでみんなで食べようと思っていたゼリーが頭の賢いカラスに食べられてしまっていました。子ども達もびっくりした様子で「カラス!許さない!」「僕らのゼリーが…。」と今回の出来事にショックを受けていました。お昼を食べている時も「カラスあんなところにいる!」「取られないように守っておかないと!」とカラスの様子を見つつ、美味しいおにぎりを頬張る子ども達でした。お昼からもみらいえでゆっくり過ごすことができました。芝生の上でゴロゴロ転がる子や遊具で楽しそうに遊ぶ子などいろんな子がいました。たくさん歩いて遊んで疲れたのか、帰りのバスの中では眠たそうにしている子や寝ている子もたくさんいました。いえ〜い(^ ^)ぴーす✌️いろんな遊具があったよ☀️楽しいね〜🛝たくさん遊んだよ〜⭐️みんなでパシャリっ📸おにぎり無事かな?!🍙 園に着いてからは少し休憩しよう!ということで部屋でゴロゴロタイムを作って疲れを取っていました。次の園外保育は電車に乗ります。電車に乗るのが初めての子もいるので、一緒に体験できるのを楽しみにしています。たくさん歩いて疲れたね〜😮‍💨
令和6年度 すみれ組(5歳児)
2024/6/4(火)
たんぽぽ組だより(3)
園庭の紫陽花の花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる季節となりました。 16日に、たんぽぽ組全員で話し合って決めた夏野菜を植えました。初めて園舎裏の畑で植えるため、子ども達はわくわくしていました。また、4種類の夏野菜の苗を見て、初めて見る夏野菜の苗もあったようで、興味津々の様子でした。植える前に苗の種類、苗の持ち方、植え方を説明しました。いざ苗を手にすると緊張するのか、苗の持ち方に戸惑いながらも丁寧に夏野菜の苗を1人1本ずつ植えました。優しく土をかけてあげ、最後には水もしっかりとあげました。「たくさん野菜あるな~」「早くならへんかな~?」という声が聞かれ、子ども達は夏野菜の生長を心待ちにしています!苗の説明を聞いているところです!夏野菜の苗に興味津々の様子です!丁寧に一つずつ植えました!そーっと優しく土をかけてあげていました!水やりも毎日欠かさずやっています!大きくなーれ!🌱 21日には、交通安全教室がありました。警察の方が交通マナーについての話をしに来てくださり、話を聞いた後には、園庭に出て横断歩道や路側帯、信号の見方などを実践しながら学びました。少し緊張した表情の子もいましたが、一人ひとりが交通マナーを思い出し取り組むことができました。最後には、子ども達が待ちに待っていたパトカーと写真を撮りました。「パトカーや!」「かっこいい~!」「お巡りさんが乗ってきたんかな~?」と目をキラキラさせながら話をしていました。4歳児クラスでは、園外に出ることも増える為、繰り返し子ども達と交通マナーについて確認しながら伝えていきたいと思います。交通ルールをしっかりと再確認することができました!かっこいいパトカーと一緒ににっこっぱ!(^^) 最近、クラスのミーティングでは気持ちカードを使った発表をしています。遊びの中で、楽しい!という気持ちはもちろん、さまざまな気持ちをもちながら遊んでいる子ども達の様子から、子ども達自身の感じた気持ちを楽しく表現できたらいいなと思い、気持ちカードをたんぽぽ組で取り入れました。気持ちカードは、楽しい・嬉しい・悲しい・驚き・悔しいの5種類を使っています。子ども達は、わくわくタイムの振り返りの際に、その日のわくわくタイムの遊びの中で感じた気持ちカードを選び、自分の言葉で発表しています。発表する子は、自分の言葉で友達へ伝える楽しさを感じ、聞いている子は「〇〇の気持ちや!」「どんなことしたん~?」と聞くことを楽しみにしながらミーティングをしています。引き続き、子ども達が楽しく、生き生きと話をできる場を設けながら進めていけたらなと思っています!5種類の気持ちカードです!その日わくわくタイムで感じた気持ちを選び、自分の言葉で発表しています!友達の楽しい話を聞き、聞いている子ども達も笑顔に(^^)友達の作った泥団子に興味津々です✨「上手〜!」「すごい!」と声をかけていました!
令和6年度 たんぽぽ組(4歳児)
2024/6/4(火)
ちゅうりっぷ組だより(3)
 日差しが少しずつ強くなり、日によっては汗がにじむくらいの気候になってきました。戸外に出ると、生き物好きの子ども達は虫探しに夢中のようで、バッタやテントウムシ、ダンゴムシ等を捕まえては虫かごに入れて、毎日のように観察しています。バッタを虫めがねで観察中…🔎こいのぼり並べ替えゲーム!子ども達に人気です🎏 先日、交通安全教室がありました。遊戯室で、警察の方から交通ルールについてのお話を聞いたり、ビデオを見たりしました。その後は、みんな大好きパトカーとのご対面!キラキラした目で見ては、「かっこいい!」「ここは赤色!」「光るところや!」等と興奮気味の子ども達。近くで見ることができて大喜びの様子でした。園庭では、信号の見方や道路の横断の仕方を交通安全協会の方と確認しながら、園庭に描かれた道を歩きました。 今回教えてもらった交通ルール。子ども達と確認しながら、安全に楽しく散歩に出掛けていきたいと思います。近くで見るとこんな感じなんだね~💭かっこいい!ここは赤色!光るところ!みぎ、ひだり、みぎ!ばっちりです👍🏻 ̖́-横断歩道は手を挙げて渡るよ❕すみれ組のお兄さんお姉さんがしている姿を見ていました👀パトカーかっこよかったね! ちゅうりっぷ組から1人ずつ持つようになったお道具箱。クレヨンに、はさみ、のりに、粘土…と子ども達のわくわくが詰まっています。4月当初から「これいつ使うの?」「使ってもいい?」と気になって仕方がない様子の子ども達でした。ミーティングでクレヨンや粘土を使う際のふたの置き方や、粘土ベラの置く場所等の確認をみんなで行い、制作や日々の自由遊びでよく使うようになりました。 子ども達に一番人気なのは、粘土。伸ばしたりちぎったりと感触を楽しむ他、いろいろな形を作って表現を楽しんだり、道具を使って工夫したり…と、イメージを膨らませながら遊んでいます!出来上がると、「みて!」「〇〇つくった!」と嬉しそうに見せに来てくれたり、友達と見せ合いをしたりと会話が弾んでいますよ(^^)粘土遊び楽しいね^_^何を作っているのかな?(上)カタツムリを大量生産中…🐌 (下)ライオンを作ったよ!「がおー!!」 次に人気なのが、ハサミ。毛糸を引き出し、短くちょっきん!一度で切る練習をしています。夢中になりすぎて、ハサミの持ち方が途中から変わってきてしまう。なんてこともよくありますが、声掛けをしながら行っています。はさみでチョッキン!楽しいね✂️⭐︎先日のミーティングの様子です。「手洗いについて」、「手はいつ洗うのかな?」「洗わなかったらどうなるのかな?」等、子ども達と一緒に考えました!その後は、『手あらいのうた』に合わせて、手洗いの確認も行いました。歌に合わせてゴシゴシゴシゴシ🫧
令和6年度 ちゅうりっぷ組(3歳児)
2024/6/4(火)
さくら組だより(3)
 さわやかな風に、暖かい日差しの中で、元気に戸外遊びを楽しんでいる子ども達。戸外遊びやお散歩を十分に楽しめる季節となりました。 21日は交通安全教室がありました。交通指導を受けたのは幼児クラスでしたが、さくら組もパトカーを見せてもらいました。エントランスからパトカーが見えると大喜び。「早く見に行きたい!」と、一生懸命に靴を履こうと頑張っていました。エントランスの扉を出るとパトカーめがけて走っていくのでは?と思いきや、意外にそろりそろり…と近づく子ども達でした。 パトカーのすぐそばまで来るとみんな嬉しくて、パトカーの周りをぐるりと見て回ったり、パトカーのエンブレムをみんなで観察したりしていました。「パトカー触らないでね」と声かけしていましたが、ぺたぺた…っと我慢できず触っている子もいました(笑)最後に集合写真を撮り、「パトカーバイバイ!」とお別れしましたが、もっと見ていたかったようで名残惜しそうにしていました。  23日は旧鍛冶屋駅までお散歩に行きました。少し距離があるので大丈夫かな?と心配していましたが、行きは畑にいるちょうちょや田んぼの中で動いているトラクターを見たり、目に見えるものや気持ちのいい天気のことなどいろいろ話したりしながら歩くことができました。旧鍛冶屋駅に着くと、大好きな電車を見て大喜び!首から下げてきたカメラで「カシャッ」と撮影する姿がとっても可愛かったです。またぽっぽの道付近では、お花やヘビいちごを摘んだり、みんなでカエルを探したりして遊びました。 (上)電車のドアを開けようとするお友達を「カシャッ📷」っとスクープ!!  (下)電車のドアを開けようとする先生も「カシャッ📷」っと激写!!! 黄色お花かわいいね😍 (左)「花びら落ちちゃった…😢」  (右)「これ(つぼみ)は、かぼちゃやで!」 散歩先でも生き物探しに夢中です。生き物だけでなく、お花を摘むことも大好きです♡もちろんマイカメラで写真撮影もします😁 問題は帰り道。いっぱい遊んだだけに疲れが出てきたようで、行きと同じようにルンルンで歩くことができず…。途中お茶休憩をとり気分を変えたり、「頑張ってるね」「もうすぐだよ」と子ども達のしんどい気持ちが少しでも軽減できるよういっぱい励ましながら歩きました。子ども達も多少グズグズ言いながらもそれでも頑張って園まで歩くことができ、体力的にも精神的にも成長しているのをとても感じることができたお散歩となりました。 天気のいい日は園庭で元気いっぱい遊んでいます。ブランコやジャングルジム、三輪車の他にも、自分達で丸太橋を組んで平均台のようにその上を歩くことも楽しんでいます。砂遊びからの延長で、ハウスで友達と一緒にお店屋さんをオープンすることもあります。 上手に渡ることができるよ😁  最近はてんとう虫がたくさん出てきていて、てんとう虫を見つけるとみんな大騒ぎ。手に乗せたり指で触ったりして観察しています。またケースや空き容器にてんとう虫を入れ、葉っぱやシロツメグサでお布団やベッドを作り、頭を寄せ合って眺めていたりもします。みんな生き物探しに夢中です!!! てんとう虫のために、シロツメグサを集めます! (上)てんとう虫のためのシロツメグサ特製ベッド  (下)みんなじっとてんとう虫の行方を見つめます👀 (上)頭を寄せ合い観察しています♪ (下)シロツメグサのお家がいつの間にか土砂崩れにあったかのように…。 みんなとにかく生き物に触りたくて触りたくて…てんとう虫はもちろん、いろいろな生き物が可哀想な状態になってしまうことも多々あります。それをみて「怪我してるんやない?」「痛い痛いって言ってるんじゃない?」と話をすると、心配そうに見つめる子もいます。今はまだ興味が勝ち「命の大切さ」に気付くことが難しい年齢です。それでもいつか「命の大切さ」に気付いてくれることを信じて、繰り返し伝えるようにしています。てんとう虫やバッタ、カエルにダンゴムシ…生き物に興味がある子ども達。 園生活にも慣れ、元気いっぱい遊ぶ姿を見ることができて嬉しく思っています。しかし園生活の疲れも少しずつ出てきて体調を崩す子も増えてきたように思います。子ども達の体調をしっかりと把握し、家庭とも連携をとりながら、子ども達の体調管理に努めていきたいと思います。まだまだ小さい子ども達、元気に楽しく園生活が遅れるよう、体調が優れない時は家庭で十分に休息をとり、しっかりと体調が回復してから登園させていただきたいと思っています。ご配慮の程、よろしくお願いいたします。
令和6年度 さくら組(2歳児)
2024/6/4(火)
もも・ばら組だより(3)
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いですが、室内や戸外に関係なく、子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます。園生活にも随分慣れ、お気に入りのおもちゃで遊んだりずりばいや探索を楽しんだりする姿がよく見られるようになってきました。 今日は子ども達に人気の室内で遊んでいるおもちゃをいくつか紹介したいと思います。 人気第3位!『トレインカースロープ』 車のおもちゃを木のスロープに滑らせて遊びます。木のおもちゃが滑って進んでいく様子が楽しく、音がすると興味津々で見に来ます。初めは掴めそうで掴めない、進んでいく車が不思議な様子でしたが、最近は自分で上手に車を滑らせる姿も見られるようになってきました(^^)「あれれ?車が進まないなぁ〜」「なんでだろう??🤔」「よぉ〜し!もう一度チャレンジだ💫」人気第2位!『ポットン落とし』 カプセル、ペットボトルの蓋、プレート色々な大きさのポットン落としを用意しています。子どもの様子に合わせて難易度を変えて用意し、遊べるようにしています。集中して穴に落とし、“もう1回!蓋開けて!”と保育者に訴え、何度も楽しんで遊んでいます。穴に上手に入れられると、自分で拍手をして喜ぶ姿もとても可愛いです(^^)身近にある物で手軽にできますので、是非お家でも作ってみてください☆細い穴にも上手に入れることができるようになったよ😆✨「自分で入れれたよ!すごいでしょ〜😆🧡」パチパチ〜👏🏻人気第1位!『コップ重ね』今年度のもも・ばら組さんに大ヒットしているおもちゃです!初めはバラバラにしているだけだったのですが、最近は両手に持って叩いて音を鳴らしたり、自分で積み重ねて遊んだりする姿が見られるようになってきました!保育者が積み重ねたコップを崩すのも楽しく、何度積み重ねてもあっという間に崩して大笑いしていることもしばしば、、(笑)とても人気なのですが、コップが何個も重なっているので、取り合いにならず、それぞれ好きな大きさを持って遊べるところもいいところです(笑)4月から変わらず、部屋に入ると必ず1番に遊んでいるのがこのおもちゃです(^^)大きさが違うコップに興味津々👀🌟一人でこんなに上手に積めるようになりました😆🌈同じおもちゃでも、遊び方が少しずつ変化したり出来なかったことができたりしている姿を見るととても成長を感じます。既製品のおもちゃだけでなく、感触を楽しんだり手作りの温かみを感じられるように、これからも手作りおもちゃを増やしていく予定です。子どもの興味関心をどんどん引き出していきたいなと思います(^^)
令和6年度 もも組(0歳児)
2024/5/21(火)
すみれ組だより(2)
さわやかな風に、暖かい日差し。外遊びやお散歩が楽しい季節になりました。 すみれ組になり初めてのお茶体験をしました。座り方や茶道の心構え、お茶をいただく際の礼儀作法などを伝えてもらいました。 まず茶道の心構えである「和・敬・清・寂」についてお話してもらいました。「和」お互いに心を開いて仲良くする「敬」お互いに敬いあう「清」目に見えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであること「寂」どんな時にも動じない心と言われています。すみれ組でも、この「和・敬・清・寂」を大切にしながら過ごせて行けるよう日頃から伝えていきたいと思います。 お茶体験では、話をしっかり聞き、一つ一つの作法をどのようにしたらいいのか真似をしながら試行錯誤している様子でした。食べたことの無いお菓子で「どんな味がするんだろう?」「食べてみると美味しかった」と喜んで食べていました。その後はまずお茶をたてる音を楽しみました。「シャカシャカ音がする!」「いい音~」と風情を楽しんでいました。抹茶を飲んだことのない子が多く、興味津々の子ども達。実際に飲んでみると苦味が強かったようで「苦い…」「これなに?!」と渋い顔をさせていました。中には、「美味しい~!」「もっと飲みたいわ~」と美味しそうに飲んでいる子もいました。人との出会いが大切なようにお椀との出会いも何かのご縁ということで、最後は自分が使ったお椀がどんなお椀だったのか、お椀の観察をしました。「可愛いお花が描いてある」「この柄しっかり覚えておこう」とじっくりお椀を眺めて目に焼き付けていました。この日のお菓子は饅頭でした🤤この日のお菓子は甘納豆でした🤎苦い…( -᷄֊-᷅ )うん!美味しい!!🍵どんな模様描いてあるかな〜❔ なかなか体験することができないお茶体験。初めてのことにわくわくどきどきする子ども達でしたが、終わったあと「どうだった?」と感想を聞くと「楽しかった~」「美味しかった」などいろいろ聞かせてくれました。中には、「スシローで飲んだことある味やった!」と面白いことを言う子どももいました。(笑) こどもの日のつどいに参加しました❕ 9日の木曜日には、大きなこいのぼりを作成しました。去年のすみれ組さんが作っていた話をし、「今年はどうしたい?」とミーティングで相談をすると、「作りたい!」と満場一致の子どもたち。早速みんなでどんなこいのぼりにするのか話し合いをしました。いろいろ意見が出ましたが、1番多かったのは「絵の具で手形をしたい」という意見でした。そこでまずはこいのぼりに必要なうろこ作りをしました。白い画用紙にうろこの形を描き、自分たちの好きな色を塗りました。「ポケモン描く!」「宇宙を描いた!」と思い思いのうろこができあがりました。どんな色にしようか悩み中…🤔💭いろんな模様のうろこを描いてくれました🐟 次の日こいのぼりに早速手型を押しました。絵の具を手につけ紙にぺたぺた。2匹こいのぼりを用意し、片方は男の子のこいのぼり片方は女の子のこいのぼりと2つに分け、好きな方に手形をしました。子どもたちの手形がグラデーションになり、ほんとに綺麗な色に仕上がりました。男の子のこいのぼり🎏女の子のこいのぼり🎏手がカラフルになった〜🌈見て見て〜すごい綺麗でしょ〜✨️ペタペタ楽しい〜🖐🏻🖐🏻グラデーションで綺麗でしょ〜🤍完成したこいのぼりに子ども達が作ったうろこを付けるともっと素敵なこいのぼりの完成です。こいのぼりができてきてるね〜🎏どのうろこを貼ろうかな〜✂️ 今回、こいのぼりの制作の中で、子ども達が楽しそうにしている姿や、「めっちゃ楽しい!」と実際に伝えてくれる姿を見て、私達も計画してよかったなと嬉しく思いました。 子ども達が作った素敵なこいのぼりはエントランスに飾ってあります。ぜひお子様と一緒に子ども達が描いたうろこを探したり、写真を撮ったりして楽しんでください。すみれ組で頑張って作りました🎏 また、最後になりましたが、今回絵の具で汚れてしまった衣類が汚れてしまい、洗濯も大変だったと思います。子ども達のやりたい気持ちを尊重し、御協力頂きまして本当にありがとうございました。
令和6年度 すみれ組(5歳児)
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。