2025/3/10 21:21
令和7年度 さくら組(2歳児)
ばら組だより(20)

まだまだ厳しい寒さが続く中ですが、雪や氷に触れて遊ぶのも冬ならではの醍醐味。そんな季節感を大切に、子ども達と共有しながら、日々保育に努めています。

ここ最近、こども園でも雪がちらつく日が増えて窓の外を眺めては「ゆきだ!」と心躍る子ども達です。先日には、少し降り積もった雪で遊ぶことができました。直接触ってその冷たさや感触を確かめてみたい!のは山々ですが、そうは言ってもとても冷たいもの。考えた子ども達は自分からスコップを取ってきて、遊び始めました。お皿に雪や氷をいっぱいにして楽しむのが、ばら組の子ども達流です(笑)

雪遊び❄️「冷たい!」けど思わず触りたくなっちゃうね🤭
スコップを使うといいんだよ〜✌🏻笑
楽しいね☺️💕
「アイス屋さんでーす!」と開店しました🍨✨
他にも、最近はかくれんぼが大ブーム🌈!!しっかり目を閉じて数えます(笑)
一生懸命隠れているところです(笑)丸見えなのが子どもらしくて可愛らしいです🥰

 

また、それでもまだまだ幼い子ども達で、風邪症状が見られる時期もあります。とても気温が低い日には無理に戸外には出ず、室内遊びを充実させて楽しんでいます。

台紙を使ったシール貼り!◯の中に上手に合わせています✨
シリコンねんど!何ができたかな?🌷
新聞紙遊び!いろいろなものに大変身👏🏻✨
いろいろな遊び方があって楽しいね😊
集めた新聞紙はカラーポリ袋に入れて、赤鬼にしました😆

 

『一月往ぬる、二月逃げる、三月去る』と言われるように、いよいよ今年度も残りわずかとなってきました。何よりも子ども達の基本的生活習慣を大切に、食事、睡眠、排泄等、いろいろな面で最後まで丁寧に関わっていけたらと思っています。「自分で!」と始めたことや、「できた!」と嬉しかったこと、「できない!やって!」と諦めそうになったこと等、いろいろな気持ちと向き合いながら、少しずつ大きくなってきた子ども達です。一つでも多くの「すごいね」「できたね」「やったね」という自信の種をつけて、次の学年へ繋げていけたらと思います。また一つ大きくなる子ども達の姿を想像すると、春がより待ち遠しいですね。

まだまだ、感染症が心配される時期です。最後まで元気いっぱい登園してきてくれることを楽しみに、お待ちしています!

さくら組に向けて、時々お散歩リングも試しています✨
お兄さんお姉さんが応援に駆けつけてくれました📣✨笑 また一つ大きくなる日が楽しみだね!!🤭