先日の寒波では雪が降ったかと思うと、週末は暖かく小春日和だったのに、また次の寒波がやってきて…気温の変化が激しい今日この頃。天気が悪い日が多くなり室内で過ごす時間が増え、ちょっと遊び足りない様子の子ども達。天気が良い日は出来るだけ戸外にでて体をいっぱい動かして遊べるようにしたいと思っています。
いよいよ生活発表会の日まで後1日となりました。さくら組の生活発表会は、他のクラスのような劇遊びを見てもらうのではなく、子ども達と普段から保育室で行っている朝の間や集会の様子を見てもらえるような内容で構成しています。
子ども達が好きな歌や手遊び、わらべ歌遊び、絵本の読み聞かせ、ダンスなど盛りだくさんの内容となっています。
2月に入り、お遊戯室で発表会ごっこを楽しんでいます。毎日同じ手遊びやわらべ歌遊びをするのではなく、日替わりでいろいろな手遊びやわらべ歌を行っています。なので手遊びをする日もあれば、わらべうたをする日もあります。歌も季節の歌をうたえるように…と1曲は用意していますが、その時の子ども達から出てくるリクエストによってうたう歌が違う日もあります。
今回発表会で披露する「あがりめ さがりめ」ですが、妖怪バージョンになっています。最初は「あ~がりめ さ~がりめ くるっとまわって にゃんこのめ~」とやっていたのですが、子ども達発信で次々と妖怪が誕生していきました。子ども達なりに「どうすれば妖怪に見えるのか?」考えた末にできた表現をお楽しみいただけたら…と思います。
絵本の読み聞かせは、子ども達が大好きな「だるまさんが」の絵本にしました。多くの子が小さい頃から読んでもらっている馴染みのある絵本なので、いつの頃からかだるまさんの動きを真似するようになりました。とても可愛らしい姿を見てもらうことができるかと思います。
最後に子ども達が1番得意とするダンスを披露します。わくわくタイムで幼児クラスのお兄さん、お姉さんたちが踊っている姿を1年間通して何度も見せてもらいました。その姿を見て多くの子が同じようにその姿を真似て踊るようになりました。今回の「ピカピカブー⭐︎さくら組ミックスバージョン」では、乳児向けの曲から流行りの曲まで幅広くミックスしてあります。家庭で聞いている曲だったり、幼児クラスの子ども達が踊っている曲だったりを聞いて覚え、「自分達も踊りたい!」とリクエストがあった曲ばかりなので、その点はどうぞご理解いただきますようよろしくお願いします。
発表会ごっこでは、どの子も生き生きと楽しそうに参加できていますが、本番はいつもと違う雰囲気やたくさんのお客さんに見ていただけるということもあり、普段通りの姿を見てもらえたらいいのですが、中には緊張から何もできなかったり、泣いてしまったりする子もいるかと思います。発表会ごっこは楽しくできていたという過程を踏まえて、本番で子ども達がどのような姿でも温かく見守っていただけたら…と思っています。
明日の発表会、子ども達と共に精一杯頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。