2025/2/28 18:44
令和6年度 卒園児クラス
すみれ組だより(24)

 薄っすら園庭に積もった雪で「雪だるま」作りに挑戦したり雪合戦をしたりする子ども達。「冷たーい!」と大興奮しながらも、それぞれの形の小さな可愛い雪だるまを一生懸命作って見せ合っていました。

22日は、子ども達がみどりこども園で披露する最後の発表会でした。元気に登園し、朝一に披露する和太鼓に気合いが入る子ども達でした。無事全員揃って参加することができ、私たちも嬉しく思いました。

 登園して、太鼓の準備をしていると、子ども達が窓の隙間に紙飛行機を発見しました。みんなで紙飛行機を開いて中を覗いてみると…。「すみれ組のみんなが頑張っている姿を遠くから見ていたよ。今日は頑張ってね!」と宇宙人からのメッセージがありました。「宇宙人見てくれてたんや。今日も見てくれるかな?」「宇宙人のために頑張ろう!」と喜ぶ子ども達でした。

 和太鼓では、初めの頃はバチを落としてしまったり、腕が真っ直ぐ上がってなかったり、リズムを揃えるのが難しかったり…と課題がたくさんありましたが、毎日目標を立てて演奏していると、日に日に上手くなっていく子ども達でした。当日は今までで一番いい演奏をお見せできました。保護者の方々にも子ども達の真剣な眼差しで太鼓を打つ姿を見ていただけたと思います。

劇遊びでは、一人ひとりが成功させるぞ!という意気込みで取り組んでいました。自分達の番が近づくいてくると「もうすぐ僕らの番かな?」「お母さんお父さん来てるかな?」ととても緊張した様子でした。劇をする前に子ども達と「今日は全部の力を出して頑張る!家族のみんなに頑張っている姿を見てもらおう!」とみんなで気合を入れて劇遊びがスタートしました。

 本番は保護者の方もたくさん見に来て下さっていたのもあり、子ども達も緊張でセリフやナレーションを上手に言えるかな?と私達もドキドキしていましたが、一言一言を大きな声で言うことができました。また得意技や綱引きも一生懸命披露することができました。子ども達自身も「劇遊び楽しかった!」「セリフをちゃんと言えて良かった!」と大満足の様子でした。

 1月初めから、当日までの姿をみていると、本当によく頑張ってくれました。この経験はきっと子ども達にとって大きな自信に繋がったと感じています。

 当日は保護者の皆様、祖父母の皆様、たくさんの方々に見に来ていただき、また、たくさんの温かい拍手を送ってくださり、本当にありがとうございました。

 生活発表会は終わりましたが、今は他のクラスの劇遊びに参加して遊んだり、自分たちの劇遊びをする友達に衣装や道具を貸してあげたり、やり方を教えてあげたりして遊んでいます。しばらくは各クラスの劇遊びを楽しんで遊んでいきます。