2024/10/30 14:30
令和6年度 卒園児クラス
すみれ組だより(16)

 保育園の園庭にある金木犀の甘い香りが、私達を優しく包んでくれています。
 

 11日にさつまいも掘りをしました。ちゅうりっぷ組と手を繋ぎ、さつまいも畑まで一なに行きました。小さいクラスの子を連れていくということで張り切った様子の子ども達。歩道を通る時は自分達が道路側を歩いて歩くためにすぐに移動していました。

ちゅうりっぷ組と一緒に🚶🏽‍♂💨

 さつまいも畑に着くともうすでに顔を出しているさつまいももあり、大興奮の子ども達でした。気合を入れていざ畑の中へ。掘る度掘る度さつまいもが出てくるので「なにこれ!すごい!」「こっちにもさつまいもあるで!」ととても嬉しそうな様子でした。去年より豊作、尚且つ大きなさつまいもを両手に子どもちの素敵な笑顔が広がっていました。たくさん取れたさつまいもでまたクッキングできたらなと思います。

うんとこしょ、どっこいしょ🌱 
大きなさつまいもが取れました🍠
豊作だ〜( ¨̮ )
たくさん取れてよかったね〜( ¨̮ )


 18日は焼き芋大会がありました。前日にたくさんのさつまいもを綺麗に洗い、この日は朝から 90個ほどのさつまいもをアルミと新聞紙で包みました。みんな包むのがとても上手になり、たくさんあったさつまいももあっという間に包み終わりました!

綺麗に洗います🚰
上手に包みました🖐🏻
美味しい焼き芋ができますように🍀*゜

 芝さんと副園長先生が朝から焚き火の準備をしてくださり、すみれ組はさつまいもを包んでいる合間にテラスから焚き火の様子を伺っていました。

うわぁ火がすごいね🔥

 そして、さつまいもを焚き火に入れた後は「できたかな~」「まだかな~」と気になり見に来たり、芝さんと「おいしくなぁーれ!!」と魔法の言葉もかけたりしながら、焼き芋の出来上がり を楽しみに待ちました。

そ〜れ!えいっ!🍠
美味しくな〜れ😋

 ほかほかあつあつの焼き芋が出来上がり、みんなで食べました。頑張って掘ったさつまいもの 味はとても美味しく大きな口で食べていました。今年はさつまいも堀りが延期になり、楽しみにしていた祖父母の方とのさつまいも掘りがなくなってしまいましたが、苗植えの時に子ども達に優しく丁寧に教えてくださったおかげで、本当に立派で美味しいさつまいもに育ちました!本当にありがとうございました。

小さいクラスにさつまいもお届けに参りました🍠
甘くて美味しい〜( .⤚.)
焼き立てでホクホクだぁ〜( ¨̮ )

もうすぐハロウィンですね。着々とハロウィンに向けての準備が進んでいます。すみれぐみではハロウィンの日に【ハロウィンクッキング】【くじ引き屋さん】【魔女のお菓子配り】【解説付きプラネタリウム】【透明グリーン探し】と沢山お店がオープンします。

 ハロウィンクッキングでは、自分達で作りたい料理を一から考えて作ります。小さい子も食べられるように一生懸命考えていました。

何を作ろうかな〜❔🍳

 くじ引き屋さんでは、折り紙や制作物など、たくさんの商品を作ってお客さんをお待ちしています。

 魔女のお菓子配りでは、魔女の格好をした子ども達が、素敵なプレゼントを配ってくれます。他のクラスの友達に喜んでもらえるように一生懸命キャンディーやお菓子のお家を作っていました。

お菓子のお家から魔女が…!?🧙‍🧹

 プラネタリウムでは、部屋に惑星を作って飾っています。惑星の大きさや特徴を一つ一つ丁寧に説明してくれます。色を塗ったり新聞紙を丸めたり試行錯誤しながら準備を頑張っています。また、魔女のお菓子配りコーナーとプラネタリウムコーナーでは、顔出しパネルも自分達で絵を描いて作りました。

プラネタリウムでは惑星の説明をします🪐

 透明グリーン探しでは、部屋に隠れている透明な生き物を探す事ができるとご褒美が貰えます。ご褒美のキーホルダーは子ども達の手作りです。

プレゼントを準備しています💚

 そして、ダンスではハロウィンのダンスや自分の得意なダンスを披露します。お客さんに見てもらえるので少し恥ずかしそうにしながらもワクワクする子ども達です。

かっこよく、可愛く踊ります🤍

 各コーナーハロウィンに向けてそれぞれ準備をしています。お客さんの反応を想像しながら、喜んでもらえるのかドキドキしている子ども達です。どの子がどのコーナーをしているのか、ぜひお子様と話してみてください。