9月3日(水)4歳児・5歳児クラスの子どもたちは楽しみにしていた京都水族館に遠足に行きました🚌。大型バスの大きなステップをあがり、自分の席に座って荷物をフックにかけました。「シートベルトするんやで」と、自分たちでベルトをしめて、運転手さんに「おねがいします😄」と、ご挨拶して、いよいよ出発‼
下見に行った先生🏃のスナップ写真を保育室でじっくり見ていたので、行く前から、何が待っているのかよく知っていた子どもたちは、とってもワクワクして入館しました。
最初に暗い通路でお出迎えしてくれたのは、いくつも重なったオオサンショウウオでした。
赤ちゃんの小さなサンショウウオを見つけて、「ウーパールーパーみたい」と、喜んでいました。
先に進んで行くと、オットセイやアザラシが気持ちよさそうに泳いでいました。階段を上がると日光浴をしているオットセイの様子を見ることができました。
青い海の中のような、大きくて引き込まれそうな水槽の前で、じっと魚🐟を見つめていました。
暗い通路には、光るクラゲがプカプカ浮かんできれいでした。
イルカ🐬スタジアムでおにぎりを食べ元気いっぱいになった子どもたちは、イルカの近くに行って、イルカを間近で見たり、手を振ったりして遊びました。
イルカがジャンプ🐬して、大きな水しぶきが降って💦きましたが、子どもたちはイルカのかわいらしい姿にほのぼのとしていました。
ミニ水槽には、チンアナゴやニシキアナゴ、カクレクマノミ🐟やタツノオトシゴ等のかわいらしい生き物がたくさんいました。
京都水族館にいるペンギン🐧は、ケープペンギンという種類でしたが、一羽ごとにちょっとずつ顔が違っていました。
たくさんの海や川の生き物を近くで見て、ドキドキワクワクの楽しい一日を過ごした子どもたちでした。朝早くからの準備やおにぎりのご用意ありがとうございました🌈。