9月に入り、暦は秋へ向かい始めていますが、日中はまだまだ暑い日が続いています🌞。
8月の様子をお知らせいたします🙂。
今月のお誕生日会の先生からのおたのしみは『動物のジュースパーティー』というお話でした。
動物さんの好きなジュースを赤、青、黄色のジュースで作ってプレゼントするお話でした。赤色は🍓いちごジュース、青色はサイダー、黄色は🍌バナナジュース。
その次に、紫色の🍇ぶどうジュース、オレンジ色の🍊オレンジジュース、黄緑色の🍈メロンジュースというリクエストが入りましたが、2種類の味を混ぜることで、リクエスト通りのおいしいジュースが出来上がりました♪
また、8月生まれのお友だちには小さいペットボトルに入れたお水をシェイクするお手伝いをお願いしました。すると、中のお水が色とりどりのジュースに変身!
「カンパーイ!」と、楽しいジュースパーティーに参加しました💝。
8月は大変暑い日が続き、保育室で過ごす時間が多かったのですが、各クラス室内で夏ならではの遊びを楽しんでいました🐬。
0歳児はわかめを使って感触あそびをしました。
カチカチの乾燥わかめをさわって楽しんだ後、水戻しをして水気を切ったわかめを用意して手や指で触れるとペタッとくっつきました。あたまに乗せたり手足やほっぺにくっつけたりして感触を楽しみました。最初は「あれれ・・・?」「なんだろう??」というような表情だった子どもたちでしたが、慣れてくると引っ張ったり握ったりと、積極的にわかめに触れる姿も見られました。
1歳児は塗り広げを楽しみました✨。絵の具を手につけると、ひんやりした感触。大きな白い模造紙に、小さな手のひらでペタペタとダイナミックに楽しんでいましたよ🙌。
2歳児は保育室でかき氷を制作ました。好きな色のマーカーでなぐり描きをし、たっぷりシロップのかかった美味しそうなかき氷の完成です✨。「なに味にしようかな?」「食べたいな~❗」と、子どもたちも楽しそうに描いていました😝。
3歳児は泡あそびを楽しみました。たらいにハンドソープを入れ、水を勢いよく💨注ぐとモコモコと泡立ち始めました。子どもたちもそばで見ていましたが、泡がいっぱいになりました。「さわっていい?」「すごーい!ふわふわしてる」と大喜び❗
4歳児、5歳児は、あさがおの種まきをして、毎日お当番さんが水やりをしています。ふたばが出て、暑い夏の間にぐんぐん大きくなり、待ちに待ったお花が咲きました。紫色、青紫色、赤紫色、ピンク色の花々は毎日咲いてはしぼみます。見ているだけでも楽しいのですが、育てたあさがおのお花を摘み取りすり鉢に入れ、ゴリゴリとすりつぶしてみました。葉っぱをすりつぶしてみるとなんだか不思議な物が出来ました。「なにこれ?へんなのができた」と笑いながらお水を少しいれてみると、鮮やかな緑色がでてきて、大喜び。「この色、きれい✨」「ふしぎ~」と、目をキラキラさせて色水あそびを楽しみました🥰。
また、4歳児はマーカーを使っての色水あそびを楽しみました💕。小さなペットボトルにマーカーをしみこませた紙とお水をいれると、きれいな色水が出来ました。
5歳児も、毎日園庭で水やりや雑草抜きをしてお世話をしていた朝顔のお花で色水あそびをしました。
種は1つなのに、色々な色のお花が咲くことをとても不思議に思っていた5歳児は、花びらの色が咲いているときには色がいっぱいあっても、午後にしぼむと同じような紫色になることにとても驚いて観察していました。
それならと、花びらの色がわかるように目印をつけてそれぞれ色水を作ってみると、花びらの色でやっぱり出てくる色が違うことに気付きました。
次はそのあさがおの色水がどんな紙ならきれいな色のまま染みこむのかを試してみました。薄い紙はすぐに破れてしまうこと、画用紙はなかなか染みこまずはじいてしまうため、水滴で絵が描けるだけであることに気がつきました。
また、色々な不思議を探して遊びたいと思います🌞。