新着記事
2025/5/30
春の遠足②
 あじさい組とひまわり組は、大型バスに乗って『堺自然ふれあいの森』へ行きました。レンジャーさんに案内をしてもらいながら、森に住んでいる生きものや、草花の事について教えて頂きました。また、5歳児はお茶作りの体験もしました。4歳児 あじさい組どんぐり探しでは、いろんな大きさや形のどんぐりを拾い集めては、違いを比べながら友達と見せ合いっこをしていました。池にいるオタマジャクシを観察しています。目を凝らしながらじーっと見ていました。モチツツジの花に触れ、「ネチネチしてる~!」と興味津々です。タンポポの綿毛を「フ~!」と吹いています。綿毛の行方を追い、友達と笑い合っていました♪苔を触り、「冷たい」「フワフワしてる」等と、手の平でじっくりと感触を味わっていました。 5歳児 ひまわり組レンジャーさんに「これ何?」と積極的に質問をしながら、この時期ならではの自然について沢山知る事ができました!お茶作りを体験させて頂きました。まずは茶畑で茶摘み。葉をじっくりと観察しながら「どの葉がいいかな~」と選び、摘んでいましたよ。茶揉みでは、手についた匂いを嗅ぎ「お茶の匂いする!」「気持ちいい」等、お茶の葉ならではの匂いや感触を感じているようでした。葉を炒ると、見た目や匂いが変化してきた事に気付き、興味深そうに見ていました。最後に、完成したお茶をあじさい組と一緒に頂きました。普段飲んでいるお茶と比べて「苦い」と感じる子が多かったようですが、お茶の味をじっくりと味わいながら「美味しい!」と飲み進めていました。最後まで存分に五感を働かせ、実りのある体験となりました! 春の自然をたっぷり味わった後、心待ちにしていたお弁当を頂きました。お家の人の気持ちがこもったお弁当を食べ、あっというまに体力が回復したようでした!遠足の為の事前準備や、朝早くからお弁当のご用意をして頂き、ありがとうございました。
保育風景
2025/5/30
春の遠足①
 5月14日、太陽の日差しがまぶしいほどの晴天となり、春の遠足へ行くことが出来ました。つくし組 0・1歳児低月齢児は、園庭で外気浴をしました。心地良い風が吹く中、木陰で気持ち良さそうに寝転んでいました。わらべうた『♪上から下から大風こい』の歌に合わせて布を揺らすと、じーっと見つめていましたよ!高月齢児や1歳児は、園の周辺をお散歩しました。バギーに乗り、日の光を浴びながら気持ち良さそうに揺られたり、保育者と手を繋いでゆっくりと歩いたりしました。道端に生えている草花を見つけると立ち止まり、指を差して嬉しそうに保育者へ知らせたり、手を伸ばして触れたりしていましたよ。 れんげ組 1歳児地域の方のご好意で、畑の里道で散策をさせて頂きました。春の自然が広がっており、興味を持った方へどんどん進んで歩いていました。夢中になって虫探しや石集めをしたり、タンポポの綿毛を「フー!」と飛ばして嬉しそうに目で追ったり、思い思いに楽しんで過ごしていました♪ たんぽぽ組 2歳児『つるみち西広場』へ行きました。滑り台やスプリング遊具などの遊具に大喜び!友達と一緒に滑ったり、順番を守って楽しく遊んでいました。草が茂っているところでは、ダンゴムシやアリを発見していました!一生懸命追いかけたり、園で見つけるダンゴムシより「大きい」と気付いたり、公園の自然にも目を向けていました。 こすもす組 3歳児『つりふねそう公園』へ行きました。滑り台や太鼓橋などの遊具で遊んだり、追いかけっこや大繩跳びをしたりと、元気いっぱいにのびのびと体を動かして遊んでいました。プールテラスでお弁当を食べました。嬉しそうにレジャーシートを広げ、友達と話しながら普段以上に食が進んでいました♪「美味しい!」と思わず笑顔がこぼれていましたよ。 沢山外で遊んだ後は、お家の人が作ってくれた愛情たっぷりのお弁当を頂きました。とても嬉しそうに頬張る姿が微笑ましかったです。朝早くから、お弁当の準備をして頂き、ありがとうございました。
保育風景
2025/4/26
春の保育風景
 あたたかい春の日差しが心地よい季節となりました。入園・進級式から、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。新入園児は、初めての環境で不安を感じている様子が見られましたが、友達や保育者と過ごしていく中で、少しずつ様々な表情を見せてくれるようになってきました。進級児は、一つ大きいクラスになった事への喜びを感じながら、こども園での生活を楽しんでいる事が伺えます。今回は、そんな子どもたちの様子を、クラス・ファミリーごとにご紹介します。つくし組 0・1歳児低月齢児は、ニッコリ笑顔を見せてくれるようになってきました。保育者に見守られながら、安心してミルクを飲んだり、眠ったりしています。高月齢児や1歳児は、園庭でのびのびと体を動かし遊んでいます。保育室では玩具を手に取り、握ったり箱の中に入れたりして遊べるようになりました。れんげ組 1歳児保育室の玩具や、園庭に興味を持ち、好きな遊びや散策を夢中で楽しんでいます。たんぽぽ組 2歳児身近な自然に目を向け、園庭に咲いている花や虫に気付き、保育者に嬉しそうに知らせにきます。とんぼファミリー 3・4・5歳児園庭にあげるこいのぼりを、各ファミリーで制作しました。とんぼファミリーは、゛にじみ絵゛でうろこの模様を作りました。できた模様を見せ合ったり、5歳児は年下の友達へ優しく教えてあげたりする姿が見られましたよ。かもめファミリー 3・4・5歳児ファミリー全員でつながり遊びやゲーム遊びなどを楽しんでいます。コーナー遊びでは、異年齢で関わりながら遊ぶ事で、遊びの幅がぐん!と広がっているようです。めだかファミリー 3・4・5歳児ファミリーに仲間入りした3歳児は、お兄さんやお姉さんにお世話をしてもらったり、優しく声を掛けてもらったりする事で、安心して過ごせるようになってきました。 これからも、子どもたちが毎日楽しい園生活をおくれるよう、一人一人に寄り添った関わりを大切にしていきます。
保育風景