2024/9/17 18:14
大和川分園
大和川分園 【中秋の名月】食育・製作

 今日9月17日は【中秋の名月】です。各自お部屋ではお月見の制作や飾りつけをしたり、4,5歳児は午後からお月見団子を作っておやつで頂きました。

◎お月見の由来の話を聞き日本の伝統的な行事に興味・関心を持つ。

☆さくら組・・・紙粘土で、お月見団子を作りました。

「まん丸上手に出来たよ~見て~」
「お供えするよ~」
「うさぎさん描きたい~」
「ウサギさんの折り紙で折れるよ~」

☆わかばグループ・・・お月様(ちぎり絵)

☆乳児グループ

☆さつき組・あやめ組・・・お月見団子作り

白玉団子の粉に、お豆腐とお水を入れて・・・「もみもみもみもみ~」
「コロコロコロコロ~」
「おいしくな~れ」
「出来上がり~」わーい‼おやつの時間だ~
「柔らかい~美味しいね~」

〇幼児クラスでは、「今日はお月様見れたらいいね」とはなす子ども達・・・

また、お団子をお供えして、「沢山お米が取れたらいいね」など子どもたちなりに理解していました。