記事
2022/12/11(日)
保育園での事故・事件・虐待の報道を受けて
通園バスに園児を置き去りにする事故で尊い命が亡くなりました。許されることの無いヒューマンエラーです(心からご冥福をお祈りします)この国の保育現場でもう同じ犠牲を起こさないためにと、全国の園に、バスの降車時の人数点検と、散歩・遠足等あらゆる保育場面で人数確認と安全点検の徹底が求められました事故を教訓として再発防止に取り組むことは大切なことですこれまでも様々な事故の度に園は対応を求められてきました交差点で散歩中の園児に車が突っ込んだ時は「散歩時の安全強化を」留守中に子どもが餓死した虐待の時は「保育園で早期虐待発見の強化を」2つ目の園に連れて行くのを忘れて車の中で亡くなった時は「保育園の出欠確認の連絡の徹底を」そして子どもの安全を守るために「研修・安全チェック・保育の質の向上を」 事故後は「保育士がこれまでよりもっと注意して保育する」が求められ続けています保育は子どもの命を守る仕事であり、もちろんその責任の重さはやはり大きいです保育者は直接的に子どもに関われるので、子どもを守るセーフティネットとして最も効果があるので、対処方法には私も理解できますが、保育士の責任を増やし続ける現場対処方法ではいつか限界がきます 本当にこの国の園児の安全保障を考えるならば、保育現場に保育士を増やさないといけませんあらゆる社会状況への変化への対応が困難になる中、保育者がこの先も安全に園児を守り続けられるように、この国の職員配置基準(最低基準)の見直しを急いでほしいです「昭和の時代にできた保育園の職員配置基準をそろそろ令和の基準に改善してほしい」そう思うのはおかしいですか?社会も世界も大きく変化しました1歳児6人を一人の保育士が保育する日本の戦後から続く配置基準で、今日のこどもの多様性や個性を尊重して、成長と安全と生活を保障するなんて・・・子どもにも保育士にも厳しいと思いませんか?さらに質の高い保育がもと求められているのですから(今年の柳町園1歳児クラスは園児24人に対して6人の担任です)会社では働き方改革が推進されても、保育園の職場ではテレワークやワーケーションやフレックスは不可能です。多くの園は最低基準の職員配置が昭和の基準ままなので、昭和の労働環境のままの園が多く、ダイバーシティの令和時代に未対応といえます。配置基準が改善されてもっと全国の保育園で保育士が増えて働き方改革の推進でノンコンタクトタイムが増えて保育者が心に余裕を持って働ける職場になることが保育現場のヒューマンエラー削減に必ずつながると思いますいま頑張っている保育士に、もっと頑張らせるばかりでは根本的な改善は難しいと思います 静岡県で保育士が園児を虐待して逮捕された事案これは事故ではなく事件です保育士のヒューマンエラーではなく過失なので園の責任も見過ごせません私は日頃からチルドレンファーストの保育をする柳町園スタッフを見ているので、保育者が園児に虐待することがホントに考えられない事件なので衝撃しかありませんこどもを守る私たち保育者が子どもに危害を加えることは、絶対にあってはならないことです当該園の保護者の心中や察するに余りあるところですが、逮捕された3人の保育士もきっとこどもが好きで保育士になり、それがいつの間にか園児に厳しく関わる姿と変わって、やがて虐待となって逮捕されるに至るまで・・・いったいどんな経緯があったのかと思うと(保育者の虐待行為は許されることではありませんが)それもまた胸が痛くなります 今年は保育園の信用を無くす事故と事件の報道が続きましたが、当法人では保育者による不適切な関りが無いように今一度周知徹底をし、子どもと向き合うときの自分の姿を問いただしてチルドレンファーストを守りますああn安心しておこさまお子様をお預けいただき、その期待に応え続けたいと思います不適切な行動となる前に互いに注意できる職場の雰囲気をつくり、保護者の皆様が安心してお子様を預けられるように、これからも保育に誠実に取り組んでまいります保護者が安心してお子様を預けられる園、子どもが笑顔で通える園、保育者の働き方改革の推進でゆったりと優しい保育ができる園であり続けることを目指します2022年ありがとうございました。2023年もよろしくお願いします
園長のひとりごと
2022/6/8(水)
2023年4月採用情報 保育教諭
来春のニュースタッフを募集します!募集は2名! 新卒・既卒・経験・年齢・性別・・・だれでも応募OK!ただし、応募資格は有資格者のみです大切なのは「柳町園で働きたい」と願うあなたの気持ちです令和5年の柳町園を私たちと一緒に創っていきましょう!※7/2の第1回採用試験で定数採用となれば、7/30の第2回採用試験は中止になりますhttps://www.yanagimachien.jp/recruit/ 【採用試験】7月 2日(土) 9:30~11:00 @柳町園①作文 ②個人面接 ③実技(絵本読み聞かせ)試験日に絵本を1冊ご用意ください7/2はあなたが柳町園になる日です申込期限7/1(金)17時まで 下記の4つの書類を提出してください(郵送可)①履歴書②成績証明書③保育士資格④幼稚園免許(③④は取得見込み証明書OK) 【施設見学随時受付中】柳町園がどんなところなのか知ってほしい・・・私たちはあなたが見学に来る日をいつでもOKの気持ちで待っていますだけど、やっぱり行事とか保育の都合でちゃんと対応できない日もあるしいきなり来られたらビックリするので、予約の連絡をお願いしますね 【オンライン説明会】園に行くのは遠い・・・でもZOOMがあるから大丈夫!オンライン参加もうれしいです!6月24日(金)14:00~15:00 @ZOOMこの時間にHPから直接ご参加ください→ https://www.yanagimachien.jp/recruit/ 【就職フェア】柳町園の1~2年目のスタッフがフェアブースで園説明をします「やなぎまちえんの仕事って大変なの?」「保育は楽しいの?」「社会人になるってどんな感じ?」あなたが知りたい事・聞きたい事にきっと共感して答えてくれますよ6月19日(日)12:30~15:00 @天満橋OMMビル2階 Bホール 【柳町園採用ページ】https://www/yanagimachien.jp/recruit/
園からのお知らせ
2歳児(ジャスミン)
2歳児(ジャスミン)
園からのお知らせ
2歳児(ジャスミン)