本日、2月3日(金)は節分の日です👹
節分は「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日で「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします😊
節分という言葉には「季節を分ける」という意味があり、昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。
そのため、春が始まる前の日つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになったそうです😀
牧野保育園でも、コロナやインフルエンザなどのウイルスを含め、悪いものを外に追い出せるように、各クラスで豆まきを行いました👹
5歳児クラスでは、それぞれ子どもたちが「泣き虫おに」「面倒くさいおに」など、自分の中の鬼をやっつけるぞと張り切っていました😊
お家でも子どもたちの「鬼のお話」をたくさん聞いてください✨
☆明日はいよいよ生活発表会です。これまでの保育園生活で積み重ねてきた子どもたちの姿をご覧いただければと存じます。直前の期間にインフルエンザによるお休みが増えて、クラスみんなそろっての練習があまりできていないクラスもあります。
☆一人ひとりの目標に向かって、すてきな発表会になるようみんなの気持ちをひとつに臨んでいきたいと思います。昨日メールでお伝えしておりますとおり、最終の確認・練習のため、4・5歳クラスの子どもたちの集合時刻が変更になっております。
急な変更で申し訳ございませんが、何卒ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。