記事
2022/4/14(木)
一時預かり保育のご案内①
一時預かりのお部屋の様子です✨週2-3回の月極利用もあります😀ご登録していただければ、いつでもご利用できます😊🐣一時預かり保育🐣保護者の方の就労(求職活動含む)・就学や傷病時、ご用事・育児疲れの解消(リフレッシュ)などの場合にご利用いただけます。里帰り出産の一時預かり利用もできますので、一度園にご相談ください。1.利用できる方①緊急保育の必要性のある方(出産・介護や突然の災害の場合)②育児疲れ解消等で保育の必要性のある方(リフレッシュ目的としての場合) ※産休・育休中の利用も可能です。③就労や就学等をされている方2.対象児童 生後6ヵ月から就学前までのお子さま3.利用できる時間 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時まで(土日祝祭日、年末年始、園の行事や臨時休園日等除く)4.利用可能な人数 利用されるお子様の年齢により、人数の定員があります。 予定が分かり次第お早めにご予約ください。 キャンセル待ちも受け付けます。5.利用申込み ①利用は予約制ですので、最初にお子さまの登録をお願いいたします。  登録は約30分程度で、平日(月~金)の午後1時半からです。 ②電話連絡の上、母子手帳・健康保険証・顔写真(2㎝×2㎝)を持って、  お子さまと一緒にお越しください。 ③登録後は当月1日~15日の15時までに、インターネットで翌月の予約が可能となります。  予約の際に必要なIDとパスワードを登録の際にお渡しいたします。  申し込み多数の場合は、園にて調整させていただきます。 ④15日以降の予約・キャンセル等については、インターネットでの入力ができませんので、  お電話でお問い合わせください。 6.利用料金(おやつ、給食代含む) 当日利用前のお支払いとなります。 利用時間0歳児0歳児以外9:00-17:001回 3,000円1回 2,000円9:00-13:001回 2,000円1回 1,500円13:00-17:001回 2,000円1回 1,500円 ※生活保護世帯及び市民税非課税世帯については、1人1日350円(半日、1日共)になります。  持ち物の詳しいことに関しては、登録時にご説明させていただきます。  
一時預かり保育
2025/2/14(金)
一時預かり保育のご案内②
🌷一時預かり保育の月極利用🌷1.対象児童 一時保育と同じく生後6ヶ月から就学前までのお子さまです。 就労、就学や定期的な通院において、1ヶ月概ね64時間くらい、 保育することが出来ない方を対象とします。 64時間の中には通勤、通学等の時間も含みます。2.利用できる時間 月曜日~金曜日の午前9時~午後5時までの保育を必要とする時間 (土は相談。日祝祭日、年末年始、園の行事や臨時休園日等除く)3.利用申込み ①利用は予約制ですので、最初にお子さまの登録をお願いいたします。  登録は30分程度で、平日(月~金)の午後1時半からです。 ②電話連絡の上、母子手帳・健康保険証・顔写真(2㎝×2㎝)・就労証明書を持って、  お子さまと一緒にお越しください。  ※月極を利用される場合は、園からお渡しする就労証明書が必要となります。 ③登録後は当月1日~15日の15時までに、インターネットで翌月の予約が可能となります。  予約の際に必要なIDとパスワードを登録の際にお渡しいたします。 ④基本は月ごとに曜日を決めます。 ⑤変更は、前月の13日までにお願いします。 ⑥最低利用回数があり、週2日利用で月8回に達しない場合は、  定員に空きのある日に振替え可能です。  ※3日であれば月2回利用、4日(半日)であれば月16回利用となります。4.利用料金(おやつ、給食代含む) 月額制(当月最初の利用日にお支払いください。)  利用回数週2日週3日週4日(半日利用)利用料金0歳児22,500円34,000円30,000円0歳児以外15,000円22,500円22,500円 ※生活保護受給世帯・当該年度市町村民税非課税世帯は、利用料金の減免があります。  (園にてご説明いたします。) 5.その他 持ち物の説明等は、登録時にさせていただきます。 保育時間内(9:00-17:00)のご利用にご協力ください。 詳しくは、一時預かり担当までお問い合わせください。    
一時預かり保育
2025/4/25(金)
【3歳児クラス】さくらんぼリズムをしました
牧野保育園では、さくらんぼリズム🍒を各年齢に応じて、保育の中でも取り入れています✨<体づくりができる>裸足で足先や足の裏などを使って運動するので、しっかりした土踏まずが形成されます。また緩急をつけて全身運動行うことで、体幹、姿勢が良くなるともいわれています。<集中力が身につく>それぞれの生き物の動きをピアノの音を聞きわけながら、ピアノの音に合わせて動き、順番に並んで行うことで自分の番を判断し、自然に集中力が育まれます。<判断力や瞬発力が身につく>全力で走ったあとスグ止まって倒れ込むという流れの動作が多く含まれています。最近は転んだときに手がでない子どもが増加しているといわれますが、このリズム運動では「とっさに手をつく」などの判断力や瞬発力が身につきます。 クラスの子どもたちは『かめ』や『ブリッジ』は、保育者の手助けなく、自分の力で身体を動かせるようになりました!🍀子どもたちのお気に入りは『汽車』と『糸車』です😀『汽車』は腕を上から下に車輪のように回して走り、汽笛の音で床にうつぶせて止まります!まるで汽車が出発するように、ゆっくり走りだすので、スピードの違いも楽しんでいます✨『糸車』は、友だちと手を繋ぎ、輪になってジャンプをしたり、リズムを合わせて歩いたりします。また、継続してさくらんぼリズムをして、やわらかい身体をつくっていきたいと思います‼🌳「きんぎょ」の動きも上手に身体を動かせるようになりました✨🐟「あひる」の動きです。さくらんぼリズム、楽しいね😄「こうま」になって広い遊戯室でたくさん身体を動かしました!!「糸車です」お友だちと一緒に取り組めることが楽しい子どもたちです😀
園からのお知らせ
2025/4/24(木)
【4・5歳児クラス】「うすいえんどうのさやむき」をしました
昨日(4/23)、4・5歳児クラスの子どもたちに、「うすいえんどうのさやむき」のお手伝いをしてもらいました🍀豆ごはんとして明日給食に出てくるのことを伝えると、「小さい組のお友だちの分も頑張る!!」と張り切り、一生懸命にお手伝いをしてくれる子どもたち😄ありがとうございます!さやのむき方を教えてもらいスタートです!!さやから豆を取り出そうとすると、元気よく豆が飛び出たり💦小さな赤ちゃん豆も発見!どの豆が大きいかを探し合ったり、何個入っているのかを数えたりと楽しみながらのお手伝いでした✨お野菜に触れることで興味をもって、より好きになってくれるとうれしいです!本日(4/24)の給食は子どもたちが手伝ってくれた豆ごはんでした。美味しかったかな❓うすいえんどうの形はどんな形かな?匂いは?何個入っているのかな?色々な発見がありました✨興味津々な子どもたち😄上手にむいています!とても上手にできました!!ありがとうございます✨美味しい豆ごはんになりますように・・・😄給食の先生に渡します。今日の給食は豆ごはんです。どれにしようかな・・・🍚「お豆見つけたよ~」と言いながら食べました😀豆ごはんは美味しかったかな❓小さい組のお友だちも「お豆見つけたよ」といっぱい食べました!たくさん食べて大きくなってね😄みんなで食べる給食は美味しいね!
園からのお知らせ
2025/4/21(月)
【幼児クラス】4月の誕生会を行いました。
本日4/21(月)幼児クラスのお友だちが遊戯室に集まり、4月生まれの誕生会を行いました🎂🌸前に並んだ4月生まれの誕生児のお友だちは、最初は「お誕生日おめでとうございます!」と言われると少し恥ずかしそうな様子でしたが、少し緊張しながらも「お名前教えてください」「何歳になりましたか?」「好きなたべものは?」とみんなの前でかっこよくインタビューに答え、たくさんのお友だちにお祝いをしてもらって、嬉しそうでした😀先生からのプレゼントの出し物を見たり、歌をうたったり、これからもみんなで一緒にお祝いをしましょうね😄🌳今年度初めての誕生会です。幼児クラスのお友だちが集まり、4月の誕生児のお友だちをお祝いしました🎉5歳児クラスです!「めだかの学校♪」の歌をみんなの前で歌いました。先生からのプレゼントは、『すてきなぼうしやさん♪』のパネルシアターです👒楽しいお話に子どもたちの表情も和らぎます🙂お話の中では、色々な動物がやってきます🐰楽しい時間となりました✨また、みんなでお祝いしましょうね🌷プレゼントのメダルをもらいました✨嬉しいね😄お祝いをしてもらい、「ありがとう!」と、上手に言うことができましたよ。5歳児クラスは、マントと王冠をかぶってお祝いをしてもらいました👑本日のメニュー『白身魚フライ・コールスローサラダ・みそ汁』美味しかったね✨おやつは手作りプリンでした。4/19(土)牧野保育園では、保護者の方に来ていただき、学級懇談会を行いました。たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。五月人形とは、無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込めています。保育園にも飾っています。元気なこいのぼりがおよいでいますよ🎏先日こいのぼりを飾りました🎏「こいのぼりだー!!」と、興味津々のこどもたちです!!これからもどんどん大きくなってね!
園からのお知らせ
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。