12月中旬
毎年恒例のお餅つきが開催されました☺️
子ども達が見つめる視線の先には大きなうす。
もくもくと上がる湯気も不思議で真剣に見つめています👀
しばらくすると・・・
「きたきた〜☺️」
熱々の餅米が運ばれてきました❗️
保育園の先生達やお手伝いに来てくれたお父さんお母さん達が交代でお餅をついていきます。
ある程度形になったお餅をこの後餅つき体験として子ども達も小さな杵でついてくれました❗️
出来上がったお餅は室内に運ばれ、松梅組(5、4歳児)のお友達がこもちへと丸めてくれました。
美味しいお餅、出来たかな❓
大きな声で「頑張れ〜‼️」「よいしょ❗️よいしょ‼️」と
声援が飛び交います☺️
出来上がったお餅はののさまにお供えしたり、お手伝い頂いた保護者の方や先生に振る舞われました😀
その数日後・・・朝のいつもの体操の風景の中
シャンシャンシャンと聞こえて来た鈴の音。
良い子の梅の花保育園のお友達のもとにサンタさんがやって来てくれました😀
「キャー💕」と喜んで笑顔を見せる年長組
反対に「えっ、誰❓」と怪訝な表情を見せる年少組
表情は対照的ですが、
持って来てくれたプレゼントには大喜びでした☺️
重くても1人で持てるよ❗️
交代で持ちながら、各自のお部屋のツリーの下に🎄大切に置きました😀
開封日は25日当日。何が入っているか楽しみですね☺️☺️☺️
「サンタさん今年もプレゼントありがとう😊」