今年度も交通安全教室の季節がやってきました。
前日が雨だったので行えるかの心配もありましたが無事雨も上がり運動場で行えました☀️
まずは御本堂での交通ルールのお話から
簡単な手遊び歌から始まり、みんなとの距離がグッと縮まりました☺️
松梅組(5、4歳児)は昨年度も参加していますが、桃組(3歳児)は初参加です❗️しっかりと教えて貰いましょう☺️
実物の信号機。近くで見ると思っているよりも大きいです❗️
「青は進め❗️」「赤は止まれ❗️」「黄色も止まれ❗️」
みんなで繰り返し大きな声で言ってみます☺️
そして手を挙げて・・・
「右見て、左見て、もう一度右❗️」
実際に手を挙げて一緒にやってみました☺️
↑警察官の方ですがみんなに「カブトムシのおじさん」と言われていて、何でかなと思っていましたがよく見ると、ネームタグの所にカブトムシが入っていて帽子の上にはてんとう虫がいてと、面白い方でした🤣
※ラストは警察官のイメージなのか「手錠見せて〜」「ピストル見せて〜」と子ども達に囲まれていました☺️
次は運動場で実際に習った事をやってみます❗️
ここでも車が走る所は「車道」人が歩く所は「歩道」など教えて貰いました☺️
これには裏話があって、実は問題形式で「人の歩く所は何て言うか知ってる〜❓」の声に流石の松組もシーンとなり、そんな中「歩道‼️」とハキハキとした声が桃組のある男の子から聞こえて来てみんなビックリしました🫢先生達も「えっ❗️スゴいっ‼️」と感動していました☺️
それでは実際にやってみよう‼️
🔵桃組(3歳児)🔵
桃組は2人組で手を繋いで。
🔵梅組(4歳児)🔵
梅組は2人ずつですが手は繋がず自分のペースで。
🔵松組(5歳児)🔵
松組は来年1年生と言うこともあり、1人ずつでの体験をしました❗️
これで来年度、安心して小学校へ行けるかな❓
最後に大事な「3つのお約束」
🔵とびだしはやめよう
🔵どうろではあそばない
🔵しんごうをまもろう
大きな声でみんなで約束しました☺️
「ありがとうございました‼️」
交通安全教室はこれにて終了❗️ですが最後まで握手をしたりハイタッチをしたりとお別れを惜しんでいました☺️
今年もご指導ありがとうございました😊