年に一度の交通安全教室がありました❗️
松梅桃組(5、4、3歳児)での参加で、まずは本堂でお巡りさんから交通ルールのお話をして貰いました☺️
その頃運動場では・・・
この後の実施訓練に向け準備万端な運動場で、はとひよこ組(2、1歳児)がこっそり体験させて貰っていました☺️
ホール前から信号のある横断歩道を渡り、最後の踏み切りまでを先生と一緒にルールを守りながら歩いていきました。
踏み切りの前で一旦ストップ。
カンカンカンの音に耳を傾け、遮断機が上がるのを待ちました。
遮断機が上がりました。先生と一緒に渡って行きます。
嬉しい楽しい体験ですが、この瞬間はちょっと緊張・・・
ここで踏み切りから音が鳴り始め、遮断機が再び下がり子ども達は先生と共に止まりました。
そして再び上がり切ったのを見て、ルールを守りながら渡りました。
ひよこ組に続いて、はと組も渡っていきます☺️
↑遮断機に釘付けの男の子達(笑)
前を向いて渡れるかな〜
最後にみんなでお礼を言いました☺️
「ありがとうございました❗️」
素敵な体験が出来、後ろ髪引かれながらお庭へと帰っていきました。
その後の年長組の体験が始まるまでも、年少のお庭からジーッと視線を感じていました(笑)