今年度入って、2度目の音楽遊びがありました☺️
初めてのはと組、昨年度より引き続きですが、次年度に向けてステップアップの桃組。それぞれ、どんな事が始まるのか楽しみですね。
🔵鳩組(2歳児)🔵
「おはながわらった」の曲に合わせて、お花のペープサートをふりふり♪
可愛く左右に揺れる沢山のお花達に思わずみんなもニッコリです☺️
次はその「おはながわらった」のリズムに合わせて、鈴を鳴らします。
お〜はな〜が「シャンシャンシャン♪(わ〜らった)」
持ち方、鳴らし方・・・難しいけれど、先生に手を添えて貰いながら覚えていきます。(この日は手首を叩いて鳴らす方法と、手を振って鳴らす方法、ふた通り教えて貰いました☺️)
次はピアノの前に移動して、「チューリップ」を歌いました♪
知らない曲も流れる中、お馴染みの曲に手でチューリップを作って歌っていました🌷
その後も、音楽に合わせ輪っかになって、大きく広がったり、小さく集まったり・・・色々な体験をしました☺️
そして、今回初めて触る楽器「ウッドブロック」が登場❗️
不思議な形にみんな興味津々‼️
先生が叩く姿をじーっと見ていました。
そして次はみんなの番❗️
興奮気味に片側だけ必死に叩いたり、不思議な持ち方で器用に叩いたり、色々な鳴らし方のお友達がいました。
その後、1人ずつ順番に教えて貰い持ち方はバッチリになった所で、叩き方を教えて貰いましたが、左右交互に叩くのが意外と難しい様でした。
ですがみんな始終笑顔で、楽しそうでした☺️
🔵桃組(4歳児)🔵
いつもの「先生とお友達」の歌から始まり、握手での挨拶を終え、今日のメインはドレミの歌をみんなで歌って弾きました♪
少しずつ、歌と共にドレミを意識しながら歌って、初めて電子ピアニカにチャレンジ❗️
ひとりひとつずつあり、みんな早く触りたくてソワソワ。
(スイッチを入れないと音が鳴りません)
スイッチを入れ、しばらくは自由にピアニカの音を堪能して、そこからドレミの歌に合わせてピアニカを弾きました☺️
最初の「ド」の音と高い方の「ド」の音にわかりやすい様にシールを貼って貰いました。
「ド〜ド〜ド〜ド〜」(ど〜はど〜なつ〜のど〜♪) 先生「おとなり〜」
「レ〜レ〜レ〜レ〜」(れ〜はーレモンのれ〜♪) 先生「おとなり〜」
と言う様子で、ひとつづつ横に移動しながら1番上の「ド」ま
最後に「ドレミファソラシド♪」と順番に弾いていって、音楽が終わりました。
難しそうですが、ピアニカへの興味と集中力で「出来た〜‼️」と満足気なお友達が多かったです☺️
最後に運動会でよくかかっていそうな、クラッシックの曲に合わせてトライアングルを叩きました♪
一回ずつゆっくり「チーン」と鳴らしたり、三角の中でバチを小刻みに振って「チリリリリリーン」と鳴らしてみたり。
音楽のペースも比較的早いもので、慌てながらも先生の真似を一生懸命する子ども達が可愛かったです☺️
次回は5月。どんな事をするのか楽しみですね☺️