記事
2025/6/20(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(12)
安井ゆりの花保育園、石田です。6月19日に3回目の子育て支援教室があり、今回はボールあそびをしました。 ボールプールに入ってごろごろしたり、ボールを的に向かって何度も投げたり夢中になってあそぶ様子がありました。来週はおもちゃあそびの予定です。 保育園では、16日に1歳児クラスの子どもたちが絵の具を使った感触あそびを楽しみました。絵の具をつけた画用紙をジップロックに入れて、手を汚さずに子どもたちが感触を味わえるようにしました。 ツンツンしたりバンバンしたりして感触を味わったり、しっかり絵の具を見てぬりぬりと塗り広げたりと思いおもいに楽しむ様子がありました。 できあがった画用紙は、保育士がクラゲの形に切りスズランテープをつけて、保育室の天井に飾りました。 クラゲを見つけると、「あ~!」と声をあげて指をさして大喜びの子どもたちでした。 18日には2歳児クラスの子どもたちが画用紙にフィンガーペイントで雨を描きました。 手に絵の具をいっぱいつけて、「ざーざー。」、「ぽつぽつ。」と自由に雨を描いていました。翌日には水性ペンとシールでカタツムリを作って、雨の上に乗せてあげました。 できあがったカタツムリを保育室の入り口にあじさいと一緒に保育士が飾りました。 お昼寝明けにカタツムリをを見つけると、歓声をあげて喜ぶ子どもたちでした!またいろいろな素材を味わいながら、季節を感じられるような製作あそびをしていきたいと思います。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○6月25日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○6月27日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>は若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/6/13(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(11)
安井ゆりの花保育園、石田です。6月12日に2回目の子育て支援教室があり、今回はなぐり描きをしました。 クレヨンと水性ペンの2種類を用意して、好きな方を選べるようにしました。模造紙だけでなく、紙緩衝材や牛乳パックに画用紙を貼ったもの等も模造紙に貼り付けると、いろいろな描き感を味わいながらなぐり描きを楽しむ様子がありました。来週はボールあそびの予定です。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○6月18日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○6月20日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>は若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/6/6(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(10)
安井ゆりの花保育園、石山です。6月5日に1回目の子育て支援教室があり、今回はいろいろなおもちゃを出しました。 初めての子育て支援教室で、慣れない場所に泣いてしまう子どもも始めはいましたが、去年も来ていた子どもたちが楽しそうにあそぶ姿を見て、少しずつみんながあそび出していました。好きなコーナーに分かれて、マットのところで思いっきり体を動かしたり、指先を使って穴の開いた容器にいろいろなものを入れるポットン落としを繰り返ししたりと、思いおもいにあそんでいました! また、1回目だったので、保護者の皆さまに一人ずつ簡単な自己紹介とお子さまの自慢を聞かせてもらいました。何にでも興味津々なところだったり、ひょうきんなところ、よく食べてよく寝るところだったり・・・たくさん自慢を聞かせてもらい、これから子育て支援教室で一緒にあそんでいく中で子どもたちのいろいろな姿を見られるのが、また楽しみになりました。 毎週いろいろなあそびを体験できるようにしていくので、楽しみにしていてくださいね!一年間よろしくお願いします。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○6月11日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○6月12日(木) ・北部図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○6月13日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>は若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/5/30(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(9)
安井ゆりの花保育園、石田です。29日には5月生まれの子どもたちの誕生日会がありました。誕生児は1歳児クラスの子どもが2名で、少し照れながらも嫌がらずに前に出て、インタビューを受けることができました!保育士の催し物は、スケッチブックシアターでした。 ケーキのスポンジだけ買ってきて、果物とろうそくを忘れた保育士のもとに、チャイムを鳴らしていろいろな動物たちが果物とろうそくを届けてくれました。 1歳児クラスの子どもたちは初めての誕生日会でしたが、楽しかったようでじっと見つめたり、手をたたいて喜ぶ様子がありました。 2歳児クラスの子どもたちは、一緒になって「ふー!!」とろうそくを吹き消したり、みんな楽しんで参加していました! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○6月3日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○6月4日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○6月6日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>は若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/5/23(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(8)
安井ゆりの花保育園、石田です。 2歳児クラスの子どもたちが4月に種を植えて水やりをしていたラディッシュが大きくなったので、21日に収穫しました。 赤や白、黄色と、色とりどりのラディッシュが土から顔を出していて、「○○は赤!」と選びながら嬉しそうに抜いていました。 収穫したラディッシュは厨房に持って行って、調理して給食に入れてもらいました。「どこかな~?」「あったよ!!」と探しながら、自分たちで育てて収穫した野菜をもりもり食べていましたよ! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○5月28日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月30日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まっています。まだ若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/5/16(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(7)
安井ゆりの花保育園、石田です。15日は2階ホールでサーキットあそびをしてあそびました。サーキットあそびとは、幼児体育指導法の一つで短い時間の中でいろいろな動きを経験し、運動量をたくさんとることができる運動あそびです。前半は1歳児クラス、後半は2歳児クラスの子どもたちがあそべるようにしました。 1歳児クラスは初めてのサーキットあそびでしたが、色々なコーナーに目を輝かせて、思いおもいに楽しんであそぶ姿がありました。 2歳児クラスの子どもたちは大好きなサーキットあそびに大喜びで、好きなコーナーに行って様々な動きに挑戦していました。 昔と比べ、ライフスタイルの変化やあそびの環境の減少にともない、保育園では積極的に運動ができる環境を取り入れられるようにとサーキットあそびを行っています。 乳幼児期は様々な運動機能が急速に発達し、這ったり、跳んだり、バランスを取って歩いたりといった多様な動きを身につけやすい時期ですので、たくさんの運動刺激を与えて、体内に様々な神経回路を張り巡らせていくことが大切です。これらが発達すると、動いたり、力の加減をコントロールするなどの運動を調節する機能が高まり、人が生きていくうえで必要な運動能力を身につけやすくなります。 また、サーキットあそびをしていると、挑戦しようとする気持ち、怖かったけれどやってみたらできて嬉しかった、次もやってみようなど、「こころ」の育ちもみることができます。 体と心の育ちをはぐくむことのできるサーキットあそびの機会をまた作っていきたいと思います。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○5月20日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○5月21日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月23日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まっています。まだ若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/5/9(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(6)
安井ゆりの花保育園、石田です。今週は雨の日がありましたね。気持ちの良い気候なのにお外であそべず、お部屋では体も動かせなくて気分も落ち込みがち・・・ なかなか走り回るのが難しいお部屋のあそびには、バルーンマットがおすすめです! 布団圧縮袋に風船と掃除機があれば作ることができます。布団圧縮袋も風船も100円均一のもので大丈夫です。 ポイントは出来るだけ風船を同じ大きさに膨らませて均等に並べることと、しっかり圧縮袋の空気を抜くことです。コードがある掃除機の方が、吸引力が強いのか良い感じでした。風船がクッションになっているのでそこまで床にも響きません。(飛び跳ねると響くと思いますが・・・)大人が乗っても意外に割れませんし、カラフルな風船をたくさん使うと子どもだけでなく大人も気分が楽しくなります! 色々な工夫で憂鬱な雨の日を乗り切りたいですね。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○5月14日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月16日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まっています。若干名空きがございますので、お早めにご連絡ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/5/2(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(5)
安井ゆりの花保育園、石田です。気温が上がりアリやチョウなどいろいろな虫が出てきましたね! 保育園の子どもたちも虫を見つけて大喜びしたり少し怖がったり様々な様子がありますが、この季節の悩みの一つである《蚊》も出てきています。もっと暑いときにたくさんいるイメージですが、蚊も暑すぎるのは苦手なようで、少し暑いくらいの時期が一番活発です。気温が高い真夏には葉っぱの裏に隠れて、ジッ・・・としているようです。 蚊は人間の体温や、汗に含まれる成分、呼吸時に発する二酸化炭素などを感知して近づいてきます。子どもは大人に比べて新陳代謝が活発で、よく汗をかき、比較的体温も高いことから、蚊に刺されやすいことが多いのです。 たかが虫刺されだと油断されがちですが、子どもによっては赤く腫れあがって熱の原因になったり、かきむしって傷口から細菌が入ってしまったり、とびひになってしまうこともあります。蚊にさされてしまったら患部を石けんで洗い清潔にしてから、かゆみ止めなどの薬をつけましょう。 市販のかゆみ止めで大概良くなりますが、赤みやかゆみが強い場合は、小児科もしくは皮膚科を受診しましょう! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○5月7日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月8日(木) ・北部図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月9日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まります。電話にて先着順での受け付けになります。10:00より前にかけてこられたものは受け付けできませんのでご了承ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/4/25(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(4)
安井ゆりの花保育園、石田です。21日には1歳児クラスの子どもたちが初めて模造紙になぐり描きをしてあそびました。 口に入れてもいいように蜜蝋でできたクレヨンを使って、思いおもいに描いていました。出来あがった紙を保育士がこいのぼりの形に切って保育室から見えるところに貼りました。 「あ!!」と指さしたり喜んで見る姿がありました。 22日には安井幼稚園の屋上に2歳児クラスの子どもたちがこいのぼりを見に行かせてもらいました。 今年からこいのぼりは新しいものになり、古くなったこいのぼりであそばせてもらいました。中をのぞいてみたり少し入ってみたりと、大きいこいのぼりに子どもたちは大興奮! 翌日には、こいのぼりの製作あそびを楽しみました。プチプチで作ったスタンプで、赤と青のこいのぼりに模様をつけました。 個性豊かにできあがったこいのぼりをお部屋に飾ると、満足そうに眺める子どもたちでした。 あそびを通して色々な季節の行事も知れるようにしていきたいと思います。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○4月30日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○5月2日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まります。電話にて先着順での受け付けになります。10:00より前にかけてこられたものは受け付けできませんのでご了承ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/4/18(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(3)
安井ゆりの花保育園、石田です。日中は汗ばむくらい暖かい日が増えてきましたね。 17日には、1歳児クラスの子どもたちが園の周りと安井幼稚園の北園庭にあそびに行きました。 バギーに乗ったり、保育士と手をつないで歩くことにも慣れてきた様子で、気持ちの良い気候の中での散歩を楽しんでいました。 18日の朝には、うさぎぐみの子どもたちがプランターにラディッシュの種を植えました。 大きくなったらどんな野菜になるのか想像できるように本物のラディッシュを用意して、種を植える前にみんなで触ってみました。パラパラと優しく種を植えた後は、水やりもできて満足気な様子でした。 午睡から起きてくると「もうできた?」と見に行く姿もあって、今からわくわくな子どもたちです! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○4月23日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○4月25日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 令和7年度の<すくすく子育て支援教室>の受け付けが5月9日(金)の10:00から始まります。電話にて先着順での受け付けになります。10:00より前にかけてこられたものは受け付けできませんのでご了承ください。子育て支援教室の内容、対象年齢の詳細はホームページをご覧ください。https://akq02671.wixsite.com/yasuiyurinohana/blank 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/4/11(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(2)
安井ゆりの花保育園、石田です。今週は、今年度初めての園外保育に両クラス出かけました! 7日には、2歳児クラスの子どもたちが進級先である安井幼稚園の園庭にあそびに行かせてもらいました。 桜の花がとってもきれいに咲いていて、近くに行って眺めたり、花びらを拾って大事そうに持ったりと楽しむ様子がありました。 10日には、1歳児クラスの子どもたちが、安井幼稚園北園庭にあそびにいきました。初めての園外保育で、バギーに乗るのを怖がったり、新しい場所に戸惑い涙を見せる様子もありましたが、北園庭に慣れてくると歩き回って探索する姿が見られました。ビオトープをのぞき込んでメダカをじっと見つめたり、リス小屋にいるリスを保育士と探したりと、思いおもいに楽しむ様子がありました。 去年の12月にみんなで植えた球根もきれいに花が咲いてきて、チューリップが大好きな2歳児クラスの子どもたち。11日には、2階ホールで花紙を使ったチューリップの製作あそびをしました。 花紙の感触を楽しめるように、たくさん貼ることができる大きなチューリップを2つ壁に用意したので、何度も何度も貼りに行く様子がありました。 みんなで協力して、とってもカラフルなチューリップができあがっていましたよ! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○4月15日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○4月16日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○4月18日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/4/4(金)
令和7年度  すくすく ゆりだより(1)
安井ゆりの花保育園、石田です。今年度のすくすく ゆりだよりは毎週金曜日の午後に更新する予定です。 保育園での日々の保育の様子、地域の子育て支援イベント情報、6月から始まる当園のすくすく子育て支援教室での育児の悩みや相談の回答、教室のあそびの内容など、1・2歳児の子育てに役立つような情報を発信していきたいと思いますのでよろしくお願いします! 4月から新年度が始まり、1日は入園・進級式でした。2歳児クラスの子どもたちは、少し緊張した表情でしたが、新しく入ってきた1歳児クラスの子どもたちにチューリップのうたとお祝いの言葉をプレゼントすることができました。 2日からは慣れ保育が始まり、1歳児クラスの子どもたちは、新しい環境に始めは泣いてしまう姿もありましたが、少しずつお気に入りのおもちゃや安心できる場所を見つけて、泣き止んであそぶ姿も増えてきました。 2歳児クラスの子どもたちは新しく入ってきたお友だちに興味津々な様子で、園庭であそんでいる様子を窓にはりついて眺めたり、入り口のサークルから隣の部屋をのぞいたりしています。 これからの子どもたちの成長が楽しみな毎日です! ~来週の地域の子育て支援情報~◎図書館でのおはなし会○4月9日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~ ○4月10日(木) ・北部図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○4月11日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/3/31(月)
令和6年度  すくすく ゆりだより(51)
安井ゆりの花保育園です。25日は2歳児クラスの子どもたちのお別れ遠足があり、芦屋市総合公園に行きました。 安井幼稚園のバスに乗せてもらって行く遠足に大興奮の子どもたち。公園にはたくさんの遊具があり、大型遊具を登ってはすべり台で降りたり、クモの巣型のアスレチックに登ったり、タイヤのブランコであそんだりと思いおもいに楽しんでいました。お昼はお家から持ってきたおにぎりを、みんなで食べて大満足の様子でした。 28日には子どもたちだけの卒園式を行いました。 2歳児クラスの子どもたちが歌をうたうところや、証書を受け取るところを1歳児クラスの子どもたちに見てもらいました。1・2歳児の子どもたちの思い出のスライドを見ると、「○○いた!!」と大喜びの子どもたちでした。 本日31日は、2歳児クラスの子どもたちの卒園式でした。 いつもと違う雰囲気に少し緊張する様子もありましたが、みんな楽しんで卒園式に参加することができました。 明日から2歳児クラスの子どもたちは卒園して新しい環境へ行きます。始めはドキドキしたり不安に思うこともあると思いますが、みんなならきっと大丈夫です。先生たちは保育園で待っているので、いつでもあそびに来てくださいね! 今年度の更新は本日で終了となります。1年間ありがとうございました! 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)
一般
2025/3/21(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(50)
安井ゆりの花保育園です。17日から卒園・進級に向けて、2歳児クラスの子どもは北ホールで、1歳児クラスの子どもは今まで2歳児クラスの子どもが生活していた部屋で過ごしています。 新しい部屋や新しいおもちゃに大興奮の子どもたち!好きなおもちゃを手に取って、一人でもくもくとあそんだり、友だちとやりとりしながらあそんだりと、思いおもいに楽しんでいます。 2歳児は午睡がなくなり、今まで寝ていた時間もあそぶようになりました。少しうとうととする様子もありますが、たくさんあそべることが嬉しいようで元気に過ごしています。楽しい雰囲気の中で笑顔で過ごしながら、新しい環境に期待をもてるようにしていきたいと思います。 次回の更新は、31日の月曜日に行う予定です。 ~来週・再来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○3月24日(月) ・樋ノ口地区 “にこにこ広場”(子育て地域サロン 出産前~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※ふれあい会館 ○3月25日(火) ・甲東地区 “ピーナッツ広場” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※アプリ甲東3階集会室  ・小松地区 “ふれんず” (子育て地域サロン 0歳,1歳の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※甲子園地区コミュニティセンター ○3月26日(水) ・浜脇地区 “お母さんといっしょ” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※浜脇公民館  ・高須地区 “レインボーキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高須公民館 ○3月27日(木) ・鳴尾東地区 “つみき会” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※鳴尾東公民館  ・西宮浜地区 “西宮浜子育てサロン” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:30~11:45 ※西宮浜公民館  ・鳴尾北地区 “にこにこキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※鳴尾北小学校ふれあい教室  ・今津地区 “きらっと” (子育て地域サロン 0歳~未就園の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※網引市民館 2階和室 ○3月28日(金) ・北六甲台地区 “ともだちつくろう” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~12:00 ※北六甲台コミュニティセンター A室  ・高木地区 “ルンルンひろば” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高木センター ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○3月26日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○3月28日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は終了しました。
一般
2025/3/14(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(49)
安井ゆりの花保育園です。12日は、安井幼稚園の屋上でサーキットあそびをさせてもらう予定でしたが雨だったので、幼稚園の体操の先生に来てもらい、保育園のホールでサーキットあそびをしました。久しぶりの幼稚園の先生のサーキットに子どもたちは大喜び!好きなコーナーを選んで、全身を動かして楽しむ様子がありました。 13日は1、2歳児合同で西宮神社に散歩に行きました。少し距離がありますが異年齢児で手をつないで最後まで歩くことができました。神社では橋の上から鯉や亀を見て、大興奮の子どもたちでした。 17日から、卒園・進級に向けて1歳児クラスが2歳児クラスの部屋で過ごし、2歳児クラスはホールで過ごします。また次回の更新の時に子どもたちの様子をお伝えしますね! ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○3月18日(火) ・甲子園浜地区 “浜っこひろば” (子育て地域サロン 0歳~未就園の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※浜甲子園団地中央集会所  ・南甲子園地区 “プーさん広場” (子育て地域サロン 0歳~4歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※甲子園地区コミュニティセンター  ・生瀬地区 “よちよち広場” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※生瀬市民館  ・大社地区 “なかよし広場” (子育て地域サロン 乳幼児と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※大社公民館 2階講堂  ・神原・甲陽園地区 “ふわふわ” (子育て地域サロン 0歳~3歳の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※神原公民館  ・瓦木地区 “ぽんぽん” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※北甲子園口市民館  ・夙川地区 “ともだちつくろう1” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※夙川小学校内コミュニティルーム ○3月19日(水) ・用海地区 “大きくなあれ” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※用海公民館 3階講堂  ・名塩地区 “あいの家”名塩南台 (子育て地域サロン 0歳~乳幼児と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※名塩南台中央会館 別館  ・山口地区 “育て山口っ子ひろば” (子育て地域サロン 0歳~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※山口児童センター ○3月20日(木) ・春風地区 “ママのひざ” (子育て地域サロン マタニティママと0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※春風公民館 ○3月21日(金) ・津門地区 “チビッコ遊び場つと” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※津門市民館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○3月18日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○3月19日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○3月21日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~  ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は終了しました。
一般
2025/3/7(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(48)
安井ゆりの花保育園です。3月6日は29回目の子育て支援教室があり、おもちゃあそびをしました。 今年度最後の子育て支援教室だったので、乗ってあそぶ車や、巧技台のすべり台、プラレールや木の線路等、子どもたちの大好きなおもちゃを色々と用意しました。好きなおもちゃを選んで夢中になってあそぶ様子がありました! 終わりの時間に、『3びきのこぶた』のエプロンシアターをみんなで見て、メダルのプレゼントを保育士からもらいました。一人ひとり名前を呼ばれると前に出て、メダルを受け取ることができました。この一年間でとっても大きくなった子どもたち。また元気に会えることを楽しみにしています! 来年度の子育て支援教室の募集は、5月16日に電話で受付を開始する予定です。また詳細は保育園のホームページでお知らせします。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○3月10日(月) ・甲東地区 “ぴよぴよ”(子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※アプリ甲東3階 ○3月12日(水) ・瓦木地区 “ばばーる” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※二見町自治会館  ・高須地区 “レインボーキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高須公民館  ・鳴尾西地区 “ゆうゆう” (子育て地域サロン マタニティママと0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※西宮市役所鳴尾支所  ・浜脇地区 “お母さんといっしょ”プレーパーク (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の外遊びの場)  11:00~12:00 ※久保町国有地プレイパーク ○3月13日(木) ・西宮浜地区 “西宮浜子育てサロン” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:30~11:45 ※西宮浜公民館  ・東山台地区 “てくてくクマさん” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者、プレママの集いの場)  10:00~11:30 ※ナシオンホール ○3月14日(金) ・小松地区 “ふれんず” (子育て地域サロン 0歳,1歳の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※小松デイサービスセンター 2階会議室  ・安井地区 “みんなで遊ぼ” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:00 ※安井市民館 ○3月15日(土) ・上甲子園地区 “きらきらランド” (子育て地域サロン 0歳から就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※上甲子園公民館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○3月12日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○3月13日(木) ・北部図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○3月14日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は終了しました。
一般
2025/2/28(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(47)
安井ゆりの花保育園です。2月27日は28回目の子育て支援教室があり、ボールあそびをしました。 フラフープにガムテープを貼った的や、ボールを投げ入れられるゴールを用意していたので、何度も何度もボールを投げる姿がありました。ガムテープを貼った的は強く当てるとつかないので、自分で力加減をして上手に投げて、貼りつくと「やったー!」と大喜びする様子がありました。3月6日は今年度最後の子育て支援教室で、おもちゃあそびの予定です。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○3月4日(火) ・南甲子園地区 “プーさん広場” (子育て地域サロン 0歳~4歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※甲子園地区コミュニティセンター  ・瓦木地区 “ぽんぽん” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※北甲子園口市民館 ○3月5日(水) ・上ヶ原地区 “ちびっ子広場” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※上ヶ原市民館  ・用海地区 “大きくなあれ” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※用海公民館 3階講堂  ・名塩地区 “あいの家”さくら台 (子育て地域サロン 0歳~乳幼児と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※さくらプラザ  ・山口地区 “育て山口っ子ひろば” (子育て地域サロン 0歳~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※山口児童センター  ・北夙川・苦楽園地区 “エンゼルぷらざ2” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※エンゼルぷらざ2苦楽園市民館 ○3月6日(木) ・段上西地区 “おひさまひろば”(子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※段上児童館2階  ・樋ノ口地区 “らっこっこ広場” (子育て地域サロン 出産前~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※北瓦木センター ○3月7日(金) ・夙川地区 “ともだちつくろう2” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※夙川公民館和室  ・香櫨園地区 “さくらんぼ” (子育て地域サロン 0~3歳児と保護者の集いの場)  10:20~11:30 ※夙東市民館  ・津門地区 “チビッコ遊び場つと” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※津門市民館  ・瓦木地区 “日だまり” (子育て地域サロン 0歳から就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※市民交流センター ○3月8日(土) ・樋ノ口地区 “パパ育” (子育て地域サロン 出産前~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※ふれあい会館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○3月4日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○3月5日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○3月7日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~    ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は、定員に達した為募集を締め切りました。
一般
2025/2/21(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(46)
安井ゆりの花保育園です。2月20日は27回目の子育て支援教室があり、ひなまつりの製作あそびをしました。 一人ひとりの子どもの写真をつけたひな人形を用意して、烏帽子や扇子、お花を台紙にのりで貼りました。自分の写真がついたおひなさまやおだいりさまに興味津々な様子で、お母さんと一緒にのり貼りを楽しんでいました。 来週はボールあそびの予定です。 今週は、保育園の子どもたちもひなまつりの製作あそびを行いました。1歳児クラスの子どもたちは壁に貼った大きなひな人形の服を、千代紙や布で飾り付けました。 自分でのりをつけた紙を持って、上手に貼りに行くことができました。 2歳児クラスの子どもたちは、はさみとのりを使ってひな人形をつくりました。 千代紙をはさみで切って、次の日に切った紙でひな人形の服を飾りつけたり、顔をのりではりました。 色々な表情のかわいいひな人形ができましたよ! ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○2月25日(火) ・甲東地区 “ピーナッツ広場” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※アプリ甲東3階集会室  ・小松地区 “ふれんず” (子育て地域サロン 0歳,1歳の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※小松デイサービスセンター 2階会議室 ○2月26日(水) ・瓦木地区 “ばばーる” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※二見町自治会館  ・浜脇地区 “お母さんといっしょ” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※浜脇公民館  ・高須地区 “レインボーキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高須公民館 ○2月27日(木) ・西宮浜地区 “西宮浜子育てサロン” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:30~11:45 ※西宮浜公民館  ・鳴尾北地区 “にこにこキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※鳴尾北小学校ふれあい教室 ○2月28日(金) ・北六甲台地区 “ともだちつくろう” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~12:00 ※北六甲台コミュニティセンター A室  ・高木地区 “ルンルンひろば” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高木センター ○3月1日(土) ・上甲子園地区 “きらきらランド” (子育て地域サロン 0歳から就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※上甲子園公民館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○2月26日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○2月28日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は、定員に達した為募集を締め切りました。
一般
2025/2/14(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(45)
安井ゆりの花保育園です。2月13日は26回目の子育て支援教室があり、風船あそびをしました。 たくさんの風船に大喜びの様子で、大きい風船を追いかけたり、細長い風船でたたかいごっこをしたりと楽しんであそんでいました。来週はひなまつりの製作あそびの予定です。 今回は以前相談があった、子どもとの約束事や順番を守るということについてお話したいと思います。子どもに順番という概念が芽生えるのは2歳後半頃と言われています。芽生えたばかりのこの頃はまだ順番を守るということはなかなかできません。自分で順番や約束、ルールを守れるようになる年齢の目安は5~6歳頃と言われています。ですので、乳児期に『しっかり約束を守らせよう!』と思うことは、子どもにとっても保護者にとってもなかなか辛いところがあると思います。じゃあ何も言わなくていいか。となりそうですがそうではなく、1歳後半頃からは保護者がしっかりとわかって欲しいことに関しては、その子ども(年齢や発達に合わせて)がわかる言葉、伝わる言葉で繰り返し伝えていくことが大事になってきます。 その時期の子どもたちはイヤイヤ期まっただ中でなかなか言うことを聞いてくれませんが、この時に子どもたちは、身近な大人がどこまで自分を受け入れてくれるのか、どこまでは許されてどこからがダメなのか、ということを感覚的に理解していきます。なので、イヤイヤ期に子どもが言うことを、全て聞いてしまうのも、全て否定してしまうのも、せっかくの社会性の芽生えを摘んでしまうことになります。子どもたちのやりたい気持ち、嫌な気持ちを、保護者の方の心に余裕がある時はしっかり受け止めてあげて、危ないことやわかって欲しいことに関しては、気持ちは受け止めたうえで、子どもがわかる言葉や表情でしっかりと伝えたり叱ったりすることが大切です。 『約束事を守らせる』ということに、あまりとらわれたり思い詰め過ぎないようにして、子どもの成長を楽しみながら気長に関わっていきたいですね! ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○2月17日(月) ・樋ノ口地区 “にこにこ広場”(子育て地域サロン 出産前~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※ふれあい会館  ・段上地区 “にこにこ広場”(子育て地域サロン 0歳~4歳の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※さくら会館 ○2月18日(火) ・甲子園浜地区 “浜っこひろば” (子育て地域サロン 0歳~未就園の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※浜甲子園団地中央集会所  ・南甲子園地区 “プーさん広場” (子育て地域サロン 0歳~4歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※甲子園地区コミュニティセンター  ・生瀬地区 “よちよち広場” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※生瀬市民館  ・大社地区 “なかよし広場” (子育て地域サロン 乳幼児と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※大社公民館 2階講堂  ・神原・甲陽園地区 “ふわふわ” (子育て地域サロン 0歳~3歳の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※甲陽園市民館  ・瓦木地区 “ぽんぽん” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※北甲子園口市民館  ・夙川地区 “ともだちつくろう1” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※夙川小学校内コミュニティルーム ○2月19日(水) ・用海地区 “大きくなあれ” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※用海公民館 3階講堂  ・名塩地区 “あいの家”名塩南台 (子育て地域サロン 0歳~乳幼児と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※名塩南台中央会館 別館  ・山口地区 “育て山口っ子ひろば” (子育て地域サロン 0歳~就学前の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※山口児童センター  ・北夙川・苦楽園地区 “エンゼルぷらざ2” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  13:30~15:00 ※越木岩幼稚園 ○2月20日(木) ・鳴尾東地区 “つみき会” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※鳴尾東公民館  ・春風地区 “ママのひざ” (子育て地域サロン マタニティママと0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※春風公民館 ○2月21日(金) ・津門地区 “チビッコ遊び場つと” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※津門市民館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○2月18日(火) ・鳴尾図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○2月19日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○2月21日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~    ・中央図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は、定員に達した為募集を締め切りました。
一般
2025/2/7(金)
令和6年度  すくすく ゆりだより(44)
安井ゆりの花保育園です。2月6日は25回目の子育て支援教室があり、サーキットあそびをしました。 自由に色々なコーナーを楽しみながらたくさん体を動かしていました。来週は風船あそびの予定です。 サーキットあそびは体をたくさん動かしますが、心もたくさん動きます。いつもの道とは逆に登ろうとして前から友だちが来た時、細い道に横入りしようとして友だちに怒られた時、早くやりたくてもみんなが並んでいる時、様々な状況で『どうしようかな?』という気持ちがたくさん出てきます。こういった心が動く色々な経験をして葛藤する中で、自然とあそびの中でのルールを知っていったり、順番を守ろうとしたりする気持ち、自分以外の他者にも気持ちがあるということなどを知っていきます。集団であそぶ時ならではの心が動く経験を、これからもたくさんしていければと思います。 ~来週の地域の子育て支援情報~◎西宮市の子育てイベント情報○2月10日(月) ・甲東地区 “ぴよぴよ”(子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※アプリ甲東3階 ○2月12日(水) ・瓦木地区 “ばばーる” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※二見町自治会館  ・広田地区 “すくすくひろた” (子育て地域サロン 0歳~3歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※スポーツクラブ21ひろたクラブハウス(広田小学校内)  ・高須地区 “レインボーキッズ” (子育て地域サロン 0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※高須公民館  ・鳴尾西地区 “ゆうゆう” (子育て地域サロン マタニティママと0歳~2歳までの子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※西宮市役所鳴尾支所 ○2月13日(木) ・西宮浜地区 “西宮浜子育てサロン” (子育て地域サロン 0歳~就園前までの子供と保護者の集いの場)  10:30~11:45 ※西宮浜公民館  ・東山台地区 “てくてくクマさん” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者、プレママの集いの場)  10:00~11:30 ※ナシオンホール  ・段上西地区 “おひさまひろば”(子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※段上児童館2階 ○2月14日(金) ・小松地区 “ふれんず” (子育て地域サロン 0歳,1歳の子供と保護者の集いの場)  10:30~12:00 ※小松デイサービスセンター 2階会議室  ・安井地区 “みんなで遊ぼ” (子育て地域サロン 0歳~就園前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:00 ※安井市民館 ○2月15日(土) ・上甲子園地区 “きらきらランド” (子育て地域サロン 0歳から就学前の子供と保護者の集いの場)  10:00~11:30 ※上甲子園公民館 ※詳細は西宮市ホームページの子育て地域サロンのページをご覧ください。 お問い合わせは西宮市社会福祉協議会地域福祉課までお願いします。 ◎図書館でのおはなし会○2月12日(水) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  13:00~  13:30~ ○2月13日(木) ・北部図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~ ○2月14日(金) ・北口図書館(0から2歳児とその保護者対象)  11:00~  11:30~ ※詳細は西宮市立図書館のホームページをご覧ください。 お問い合わせは各館へお願いします。 安井ゆりの花保育園では電話での育児相談も受け付けておりますので、悩んだり困ったりした時はいつでもご連絡くださいね。(0798-38-0738)今年度のすくすく子育て支援教室は、定員に達した為募集を締め切りました。
一般
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。