七夕ならではの活動を年長活動やクラスで経験しました。
★年長活動:わらべうた遊び★
年長さんだけでわらべうたをして遊ぶのは初めてでした。5 歳児向きの少し難しいわらべうた『 たなばたのかみさんが』 をして遊びました。他クラスの友だちと触れあって遊ぶのは新鮮で、また一つ仲間意識が芽生えたように感じました。
★年長活動:星作り★
折り紙を2枚使って星を作りました。今年は金・銀色の2 色から好きな色を選びました!
★年長活動:提灯作り★
画用紙を使って提灯を作りました。中の黄色い画用紙には好きな絵を描いています。初めは「難しそう・・・」と言っていた子も、近くの友だちと助け合いながら完成させることができ嬉しそうにしていました。
★クラス:笹飾り作り★
四角や三角の折り紙をつなげたり細長い折り紙を輪つなぎにしたりし、笹飾りを作りました。
★クラス:野菜のお供え~動物作り~★
お家から持ってきた野菜を使って動物を作りました。「馬みたい」「ライオンみたいになった」「きゅうりをきりんの長い首にした」等と話しながら作っていました。色んな形の野菜で見立てて、試しながら作るのを楽しんでいました。
★お楽しみ会 7/3
子ども達がとても楽しみにしていたお楽しみ会。バンジョーやウォッシュボード等の色々な楽器を使った面白い演奏を聴いたり、『 七夕物語』 のペープサートを見たりしました。
〇バンジョー、ギターなど:大西隆志さん
〇ウォッシュボード、バイオリン、チェロなど:大石准良さん
最後はみんなで『 たなばたさま』 を、ギターの生演奏に合わせて歌って踊りました。
★クラス:提灯行列★7/4
提灯を持ってみんなで歌いながら保育園の中を歩いていたら、なんか良いことがあるんだって!と投げかけ、年長さんは提灯を持ってみんなで歩いていると、りす組でお菓子を頂きました。
他にもクラスで盆踊りを踊ったり、七夕の歌を歌ったりし、たくさんたなばたを感じて過ごしました。