環境認識とは・・・? 子ども達に自分の周りの世界を知ってもらうことです。
環境を知ることとその過程を通して、子ども達の日々の生き方が豊かになっていきます。4~5月の様子を紹介します。
環境認識のコーナーには、クラス全員写真・マーク一覧を掲示。シンボルマークゲーム(顔写真とマークのメモリーゲーム)を準備。メモリーゲームとして遊んだり、年長・年中・年少に分類してカードを置いたり、自分のマークを大事に持つ姿もありました。
探検後の環認コーナーです。テーマやその経験に合わせ、環境を準備しています。園内の写真やクラス、職員の顔写真を掲示しました。『〇〇せんせいは…ここ!』知っていることを言葉にしながら、マグネットになっている職員の顔写真を操作し、整理するように置いています。
5月22日(木) 課業内容
①ちゅーりっぷしゃーりっぷ♪「きりんぐみさん」「年長さん」「年中さん」「年少さん」
②保育園の中を探検しよう
③答えて返して
④美術〝好きな遊び・好きなこと〟〝好きな場所〟〝好きなもの〟
課業の中では、自分の知っていることを発言したり、友だちの言葉を聞いて、興味・関心が深まっている姿がありました。翌日には、園周辺の散策へ行こうと提案しました。園内から園外へ。少しずつ広がっていく世界へ。環境認識を通して、どんな経験が出来るか、子ども達と楽しみながら、計画し、実践していきたいと思います。