2025/11/6 12:46
幼児クラス
クッキング🍠🍪(5歳児)

 

2回目のさつまいもクッキングを行いました🍠✨

 

今回はさつまいもクッキーを作りました。

 

👧🏻「星の形にするの!」

 

🧒🏻「大きなクッキーがいいなぁ」

 

と、作り始める前から完成形を楽しみにしながらクッキングに参加しましたよ。

 

”さつまいもの皮をむく、さつまいもを切る”

という工程は、前回のさつまいもチーズでのクッキングと同じですが、

改めてピーラーや包丁の危険性を伝えて、

緊張感もありながら楽しくクッキングが出来るように関わりました。

 

 

難しいところは前回の経験を活かして、自分で向きを変えながら

ピーラーで皮をむく姿が見られました。

また、さつまいもを切っているとあることに気が付いた子ども達。

 

👧🏻「なんか白い汁みたいなのついてるよ」

 

  「なに?これ?」

 

と疑問に思う様子が見られました。 

 

 

切ったさつまいもを茹でている際にクイズを行いました✏

子どもたちが気が付いた、さつまいのも白い汁について。

 

👩🏻「なぜ、切ったさつまいもを水につけるでしょう?」

 

👦🏻「茹でるから!」

 

👧🏻「洗ってるの?」

 

👧🏻「もしかしてさっきの白い汁をとるため??」

 

と、それぞれの考えを発表しました。

アクを抜くために水の入ったボウルにつけることを伝えると、

「なるほど!」といった様子で話を聞く子ども達☺️

 

 

次は材料を計量し、混ぜ合わせる工程☘️

 

「さつまいも 40グラム」入れる時には、

すぐにピッタリ40gになる人もいれば、

38g~41gをいったりきたりし、

 

「減らしすぎた~!」

 

「次は多くなっちゃったよ~」

 

と苦戦しながら計量する姿が見られました。

 

 

袋の中で材料を混ぜ合わせる時には、

 

「さつまいもあったか~い」 

 

「みてみて!綺麗に混ざってきた!」

 

と、友達同士でさつまいもが潰れていく変化に気づいたり、

感触を楽しんだりしながら取り組んでいました。

 

 

楽しみにしていた、生地を好きな形に伸ばす作業です。

 

👧🏻「ちょうちょの形にする!」

 

👦🏻「みてみて剣の形ができたよ」

 

👧🏻「私たくさん食べたいから、7個も作っちゃった」

 

👦🏻「おっきなクッキーが食べたいから大きく伸ばす!」

 

と、子ども達一人ひとりが思い思いの形を作り、個性あふれるクッキーができあがりました✨

 

 

給食の先生にクッキーを焼いてもらい、

「さつまいもクッキー」の完成です!!🍠🍪

 

「もちもちサクサクしてて美味しい!」

 

「ちゃんと形になってる!」

 

と、自分たちで作ったクッキーをパクパクと美味しそうに食べる姿が見られました😊💜