水遊びを全身で、全力で楽しむ紫さん😆
プールが深い日には、川遊びの時にしたように浮かぼうとしたり、バタ足や顔をつけながら泳いだりしている姿が見られました!
水遊びの際に、自分の好きな遊びをしたい気持ちや少し反抗したいという気持ちから、「面倒くさい」と言ったり、水遊びに参加しようとしなかったりすることがありました。
基本的には、子どもの選択を尊重するようにしていますが、就学後のことも考え、水遊びに興味がわくような声掛けをしたり、時には、「気分じゃないからしない」は小学校に行くと難しくなってくることを伝えたりしています。
いざ、水遊びを始めるととても楽しそうに、いきいきとした表情で遊んでいる姿が見られました🙂
青さん、緑さんの時には見られなかった姿が沢山見られるため、その都度丁寧に関わっていきたいと思っています😌
泥遊びでもダイナミックに遊んでいました😄
紫さんの関係も日に日に深まっているように感じています!
友達の姿に刺激を受けて、鉄棒やけん玉に取り組んだり、一人では勇気が出ないことでも、友達と一緒に挑戦して楽しんだりする姿が見られました♪
深まっている分、思いをはっきりと伝えられるようにもなり、気持ちがぶつかり合うことも。
集会の中で、真剣にゲームに取り組みたい子どもと、楽しくなりすぎて話始める子どもと。
ゲームが終わると
👧「どうして前で頑張っているときに笑うの?」
👧「嫌な気持ちになったよ。」
自分の気持ちを相手に伝え、その言葉を聞いた友達は
👦「ごめん」
👧「理由を聞かせてほしい」
👦「・・・。(ふざけすぎたかな…。)」
「もうしないようにするから、ごめんね。」
先生から言われるよりも、友達にはっきりと伝えられたことで、自分達の行動を思い返したり、相手の気持ちを考えたりしている姿が見られました。
ダンスを踊ると、緑さんの時は恥ずかしがり、みんなの様子を見ていた子どもたちも、意欲的に参加し、踊ることをとても楽しんでいる様子です🙂
9月には、クッキングや水泳教室などに加えて、運動会もあります!
身体を動かすことが大好きなみんな!思いっきり楽しもうね😆