2025/5/26 14:16
幼児クラス
5歳児 ムッレ教室 第4回目

先週に行った、第四回目のムッレ教室の様子です。

今回のテーマは【ダンゴムシ】

4回目となると、自然に出かける時の3つの約束もばっちりの子ども達♪

約束を守りながらダンゴムシを探しに行きました。

ダンゴムシとたくさん遊んでねって書いてある!
いってきまーす!!

「ダンゴムシってどこにいるのかな?」

「石の下とかじゃない?」

と、子ども達で話し合いながらダンゴムシを探していました🙂

見つけたダンゴムシを手でそーっと拾い、ルーペで観察したり迷路をしたりして遊びました♪

「ダンゴムシってどんなところにいるのかな?」
アリの行列も見つけたよ!
ダンゴムシをルーペで見てみると・・・
アリと迷路で遊んだよ

 

最後にみんなで

「ダンゴムシの役割ってなんだろう?」

「食べたり食べられたりして命は繋がっている(食物連鎖)」

について話し合いました。

ダンゴムシが葉っぱや木の根っこ、虫の死骸など土にかえるものを食べ、その糞がまた土の栄養にねっていることを知った5歳児さん。

「ダンゴムシもアリやムッレさんと同じようにおそうじやさんってことか!」

と気づきもありました❗

また、ダンゴムシは敵からより遠くに逃げることができるように曲がり角を”左右左”と交互に曲がる習性を知り、

「保育園に帰ってみんなで見たい!」

と青名札さんや緑名札さんにも見せてあげることにしました♪

みんなダンゴムシに興味津々でした😳

小さな生き物とかかわる中で一人ひとりが自然のエチケットを守ろうとし、楽しく自然や生き物と遊べたらと思います😌