”森の妖精ムッレさん”から
「お気に入りの草花をつかってすてきなものをつくってね。」
とお手紙が届きました✉
「すてきなものってなんだろう?」
と友達と話しながらワクワクの子ども達😄
3つの約束を確認してはらっぱへ出発❗❗
そして、行く道ではゴミも落ちていました。
「これは土にはかえらないゴミだね。」
とお話ししながら、落ちているゴミを拾いました。
”ムッレさんのお手伝いをしないと!”と、子ども達はゴミが落ちていたら先生に教えてくれます。
今日のゲームは「ひみつぶくろ」
袋の中に入っているものを見ないで、感触で何かを想像し、中身の同じだと思うものを
それぞれが探して持ってきました🙂
最後に
・草花が大きくなるためには何が必要か
・いろいろな生き物が生きるためには草花が必要であること
・草花を虫が食べ、その虫を小さな生き物が食べ、鳥が食べ、大きな鳥が食べ命がつながっていること
をみんなで話し合いました。
「雨が降ると外で遊べないから嫌だなと思うけれど、草花が大きくなるためには必要なんだ!」
「死んじゃったダンゴムシをアリが運んでいてかわいそうだったけれど、アリもごはんを食べないと死 んでしまう・・・」
「ごはんを食べる時に”いただきます””ごちそうさまでした”をするのは、命をもらっているからなんだ!」
などと命の繋がりを感じている様子でした。
身近な自然と触れ合い、”どうして?””なぜ?”と疑問に思い、子ども達の興味のきっかけづくりができればと思っています😌