初詣に行き、紫さんにとって大きな1歩を踏み出す年が始まりました!
どんなことをお願いしたのかな?
みんなの願いが叶い、良い1年になりますように😌
コマやけん玉、すごろく、お手玉等、様々な正月遊びに興味をもっていたね!
コマを回すときには、
「回らない!」
「どうやってするのよ~!」
と中々回らないコマに、ムズムズしていたね😅
先生に回すときのコツを聞き、投げる時の向きや、紐を引くタイミングなど、色々なことを意識しながら、何度も頑張っていました!
ずっと練習をし、1日で出来るようになる子もいて、その姿を見て周りの子も負けじと取り組んでいました🙂
コマ以外にも、けん玉を頑張り、今では”もしかめ”に挑戦している子。
お手玉を2つ使って、回せるようになってきている子。
日々、目標をもって色々なことに挑戦している紫さんです❗
1月のクッキングでは、2度目の”鍋”を作ったね!
食材を見て、紫さんが
「えのきはちぎる!」
「白菜はちぎるけど、固い所は包丁で切ろ!」
「ここ(芯)は食べれない!」
と今までの経験を活かしながら、調理方法を考え、作っていました!
自分たちで考えて進めていくことで、よりクッキングを楽しんでいる姿が見られたり、青さんや緑さんに切り方を教えたり、色々な姿が見られました!
紫さんが主となって作ってくれたお鍋、とっても美味しかったね😋
紫さんの集会では、”コップタワー”や”箸移し”等、落ち着いて手先に集中するゲームをしました!
コップタワーでは、崩れないようにとても集中し、一つずつ一つずつ丁寧に積んでいました。
中には、そーっと置こうとするのに手が震えて、中々おけなかったり、、、
良い調子で積んでいる途中で台に足が当たって崩れたり、、、
何度挑戦しても崩れ、悔しさから涙が出そうになったり、、、
でも!
全員が途中で諦めることなく、タワーを作ることが出来ていたね😌
ゲームを成功できなかった時には、紫さん同士で話し合いをし、
「途中でふざけてたから失敗したんだ。」
「次は、ふざけずもっと早くしよう!」
「時間をちょっと伸ばしたい!」
反省点を考え、次はどうしたらいいかを考えていました🙂
朝、登園すると園庭が真っ白になっていて、大喜びの子ども達!
雪合戦をしたり、友だちと協力して大きな雪だるまを作ったり、冬のとっても楽しい思い出が出来たね⛄
ユニコーンチームとアルマジロチームに分かれて、劇遊びも始まりました!
登場人物の気持ちを考え、イメージを膨らませたり、友だちと一緒に台詞を言ったり、物語の世界を楽しんでいる様子です🥰