2024/10/16 14:57
令和7年度 すみれ組(5歳児)
たんぽぽ組だより(12)

 10月に入り、朝晩、日中の温度差が激しくなり、温度調節が難しい日が続いていますが、子ども達の体調に配慮しながら過ごしていきたいと思います。

 たんぽぽシーワールドのオープンに向けて、先日のミーティングでは、たんぽぽシーワールドにどのようなコーナーを作るかを話し合いました。(下記の写真のホワイトボードが決めたコーナーです)その話し合いからさらにイメージが湧いた子ども達は、日々クラスの自由遊びの時間に生き物や食べ物を自分達で材料を考えながら作成しています。作りながらどんな材料を使おうか困った時には、友達や保育者に相談し、みんなで協力して作っています!どんどん出来上がっていくたんぽぽシーワールドにお客さんを招待したいと心待ちにしながら過ごしています!

どんなコーナーを作ろうか話し合い中です!
コーナーのイメージが完成しました!
可愛いペンギンが出来上がったね!
シャチとホホジロザメを作っています!
ブロックでタカアシガニ、ビニールでタコを作りました!
レストランで使う食べ物も作っているところです!
美味しそうなご飯が完成したね!🍟

 4日には、園外保育が雨天の為中止となり、園内でたんぽぽ組、すみれ組の2クラス一緒にゲームをしたり、おにぎり弁当を食べたりして過ごしました。園外保育にいけず悲しい気持ちの子ども達でしたが、遊戯室でゲームができるとわくわくしていました。ゲームでは、猛獣狩り、じゃんけん列車、ボール的当て・玉入れゲームの3つをしました。

 猛獣狩りでは、お題の動物のイラストを見ながら仲間を集める遊びをしました。どんなお題が出てくるのかわくわくしながら友達を集め、楽しんでいました。

仲間を集めて猛獣狩りを楽しみました!

 じゃんけん列車では、勝ち負けが決まるじゃんけんに少し緊張しながら、長い列の列車を作り楽しみました。途中から、たんぽぽ組対すみれ組の戦いになり、最後の勝負ではたんぽぽ組が勝ち、大喜びでした。

どきどきじゃんけん!

 ボール的当て・玉入れゲームでは、3分以内に的やカゴの中にどれだけ多くボールを入れられるのかというゲームをしました。保育者が持ち動くカゴを一生懸命に追いかけながら入れる子や、的に多くくっつけるために頑張って投げている子など多くボールを入れられるように工夫していました。

たくさんボールを入れるのに夢中です!

 3つのゲームをしてお腹が空いた子ども達がずっと楽しみにしていたおにぎり弁当を食べました。レジャーシートを好きなところに敷き、とても嬉しそな表情でおにぎりを口いっぱいに頬張っていました。異年齢での関わりを深めながら、ゲームやおにぎり弁当を楽しみ充実した1日になりました。

すみれ組の子と一緒に嬉しいね!
おにぎり弁当おいしかったね!(^^)