記事
2025/7/3(木)
水・プール遊び楽しいね🎵
いつの間にか梅雨も明け、晴れた夏の日が続くようになりましたね💦子ども園では明日の七夕に向けて笹にお家で書いた短冊や笹飾りをつけました🌟「プールにたくさん入れますように」「雲梯上手になれますように」などの可愛い願い事が書かれています💕自分の短冊をつけたよ🎵お願い事叶いますように・・・✨「たか~~い!!」「おおきい!!」暑い日差しに負けず子ども達は元気にプール遊びを楽しんでいます😄水に体が慣れる為、色んな部位に水を掛けてみたり、耳で水の音を聞いてみたりしました😆水に座ってみたよ🥰冷たくて気持ちいい!ワニ歩きでスイスイ進むよ😆泥遊び楽しいね🥰泥でチョコアイスが作れそう🍦水が流れてる!砂山をみんなで協力して掘って、川が出来てきましたよ🥰プール遊びではこれから滑り台や大きいビート板を使って遊ぶ予定です💕子ども達の元気で暑い夏も乗り越えて欲しいですね😌夏シーズンは汗をよくかく季節。大量の汗をかくと肌の汚れや垢が汗腺を塞いでしまい、「あせも」ができやすくなります💦園でも「こまめに汗を拭く・着替える」ように子ども達に声掛けをして肌を清潔に保てるようにしていきたいと思います✨ご家庭でも肌を清潔に保ち「あせも」ができないようにしましょう✨
もも組
2025/7/2(水)
いちごくらぶ🍓最近の活動
あっという間に梅雨が明け、いよいよ夏本番となりました🌞いちごくらぶでは7月もたくさんの活動をご用意しております🎵どうぞよろしくお願いします😄6月17日🍓プールあそびいちごくらぶでもプール遊びが始まりました🙌かわいい水着に着替えてウキウキしながら園庭へ🥰冷たい水にびっくりするかな…と思っていましたが、そんな心配をよそに好きな遊びをみつけて黙々と遊ぶこどもたちでした😆水着を着て、「見て見てー💕」と見せてくれました😄よく似合ってるよ✨冷たくて気持ちいいね💕6月18日🍓ヨガ教室ママたちに大人気のヨガ教室😌6月は6組の親子が参加されました😄外観だけでなく、健康のためにも正しい姿勢をしっかり身につけたいですね😌子どもたちは”ママなにしてるのー??”と傍に行ったり、ママから離れて玩具で遊んだり🎵とてもおりこうさんでした😄このおもちゃ大好きなんだー💕ぼくも遊んで待ってるよ✨6月27日🍓シャボン玉ショーパフォーマーのバブリン先生によるシャボン玉ショーがありました😆はじめはドキドキしていた子どもたちでしたが、たくさんのシャボン玉が目の前にとんでくるとすぐに笑顔に😆追いかけたり、触ってみたり…思い思いに楽しんでいました🙌シャボン玉いっぱいだーー💕ソフトクリームみたい~💕大きいシャボン玉にも挑戦だ🤩6月30日🍓クラルテ人形劇人形劇団クラルテさんによる人形劇を親子で楽しみました😄可愛い人形の動きや、ストーリーに、子どもたちも物語に見入っていました😆モンモとバンボのお話😄人形たちのコミカルな動きにみんな釘付け🥰タオルを使った人形作りも楽しんでいただきました😆
いちごくらぶ
2025/6/20(金)
給食とおやつ
5月27日からの給食をアップします😄5/27(火):五目うどん ししゃも 高野煮 バナナ  *おやつ:フライドポテトカレー味5/28(水):パン(幼児)・ご飯(乳児) 魚のムニエル タルタルソース コーンスープ マカロニナポリタン28日のおやつ:わかめおにぎり5/29(木):蒸ししゅうまい すまし汁 炊き合わせ刻んだ枝豆をしゅうまいの餡に混ぜています。29日おやつ:マーラーカオ中華風蒸しパンです。卵や練乳などが入っていて甘くて美味しいです。5/30(金):コロッケ トマト 豆腐とわかめスープ ごま味噌和え りんご5/31(土):変わり焼き卵 煮浸し 焼きかぼちゃ6/2(月):かき揚げ丼 味噌汁 ごまいりこ オレンジ2日のおやつ:じゃがバター新じゃがの男爵イモを使って、皮ごと丸ごと蒸しあげました。6/3(火):ピラフ けんちん汁 春雨サラダ メロン6/4(水):魚のフライ コーンソテー 中華スープ 切干大根煮6/5(木):チキンカレー チーズ パリパリサラダ りんご5日のおやつ:ぶどうゼリー6/6(金):ハンバーグ 焼きさつま芋 トマト かき卵汁 三色なます6日のおやつ:ビスケット今年はたくさんジューンベリーを収穫したので、急遽ジャムを作って幼児クラスのおやつの時間に出しました。少しだけ酸っぱいけど美味しい!とたくさん食べてくれました😋5/7(土):スープスパゲティ ゆで卵 ごま和え6/9(月):エビフライ 野菜スープ 高野煮 晩柑(柑橘)6/10(火):オムレツ そうめん汁 グリーンサラダ りんご6/11(水):姫路おでん 味噌汁 桜干し11日のおやつ:きな粉パン梅雨になり、一気に暑くなりましたね。園では水遊びが始まっています。熱中症対策の観点からも早めに就寝(普段からでも8時ぐらいが望ましいそうです)し、早起きして、しっかりと朝ご飯🍚を食べて、元気に登園して下さいね🌈
ランチ&スナック
2025/6/18(水)
ブラッシング指導(5歳児)
6月17日は年長児対象のブラッシング指導がありました🦷✨ブランデンタルクリニックの花田先生から、虫歯になるとどうなるか?上手な歯の磨き方についてお話をききましたよ🙂集中しています(*^-^*)虫歯になるとどうなる?の質問に、「歯がなくなる!」「噛めなくなる!」「くさくなる!」と積極的に発言していました😄とても集中してお話を聞くことが出来ました✨さすが年長さんです❗お話を聞いた後は染め出し液を歯に塗って磨き残しがないかチェックをしました。染め出し液の味はぶどう味だったようで、最初はどきどきしながら塗ってもらうのを待っていましたが「おいしい味がするなぁ😋」と気に入った様子の子どもたちでした💕紫色に染まった!じゃーーーん!!みがけているかな??ピンク色に染まった歯を見せ合いっこをした後は、さぁ歯磨きタイム!🦷「鏡を見ながら磨くこと、一本ずつ磨くこと」この二つのお約束を確認しながら子どもたちは真剣に鏡を覗き込みながら一生懸命丁寧に磨いていました💨しっかり鏡を見ながら磨くよ!丁寧に磨いています♪きれいになったかチェックしてもらったよ👀虫バイ菌バイバイ👋ピカピカの白い歯になってにっこり嬉しそうなみんな😀正しい磨き方の習慣を幼いうちから身に付けられたらいいですね♪先日は園児の歯科検診がありましたが、全園児しっかり保護者の方が仕上げ磨きをしてもらう習慣が出来ているとのことでした。お菓子の食べすぎに注意しながら、丁寧な歯磨きの習慣を身につけていきましょう😌
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
2025/6/17(火)
最近の様子🐸
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多いこの時期。雨が降り戸外遊びができない日でも、子ども達は室内で様々な遊びを楽しんでいます。最近、お部屋では”おでかけごっこ”の遊びを少しずつ取り入れていっています。帽子を被って、食べ物に見立てた玩具を詰めたお弁当、ジュースをカバンに入れてレッツゴー!お友達や先生と一緒にわくわくしながら歩きます!到着するとレジャーシートを敷き、くまさんを座らせてあげて楽しいピクニックのスタートです!お弁当を開けて、くまさんにご飯を食べさせてあげたり、ジュースを飲ませてあげたり、自分で美味しそうに食べてみたり、、、それぞれのイメージで楽しむ子もいれば、お友達のまねっこをしながら楽しむ子もいたりと、思い思いにおでかけごっこで遊ぶ様子が見られます🥰レジャーシートの上で皆でいただきまーす😋くまさんにジュースをどうぞ!これからも子ども達の発達に寄り添いながら楽しい遊びを展開していきたいと思います! さて、今月15日は父の日でしたね🍀すみれ組ではネクタイのオブジェを作りました。子ども達はメラミンスポンジを使ったスタンプでネクタイの模様を作っています。スタンプを不思議そうに見つめる子や、お友達がやっている様子を見て早く自分もやってみたい!と待ちきれない子や、初めてのスタンプにちょっぴり戸惑いの表情を見せる子など様々でしたが、個性が溢れたとってもかわいいネクタイを作ることができました💕いろんな色でスタンプポンポン!真剣な表情です🔥色がしっかり付くようにぎゅっぎゅっ‼スタンプ楽しいね♪作った制作物は13日(金曜日)に持ち帰っています。ぜひ、お子様と一緒にご覧ください✨ 6月に入り気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら楽しんで過ごしていきたいと思います😌
すみれ組
2025/6/16(月)
いちごくらぶ🍓最近の活動と7月の予定
6月2日・3日🍓6月カレンダーづくり今月の足型アートはカエルさん🥰今月もかわいいカレンダーが完成しました😆毎月参加しているお友達もいて、少しずつ大きくなっていく足を見て成長を感じます✨たくさん笑顔を見せてくれるようになりました💕お友達の様子が気になるね😆6月4日🍓TinyTeeth教室「おもちゃホルダーづくり」TinyTeeth認定講師の倉園先生にお越しいただき、おもちゃホルダーのワークショップをしていただきました✨用意されたパステルカラーのビーズや木製の歯固めに、「かわいぃ~🥰」とワクワクするママたち💕デザインに迷う時間も楽しみのひとつで、ワイワイとお話もしながらおもちゃホルダーづくりを楽しまれていました💕可愛いビーズにワクワクがとまりません🥰どの色にしようかな…♪考える時間も楽しいですね😌わたしは遊んで待ってるよ💕ママの愛情たっぷりのおもちゃホルダーが完成しました🥰6月6日・10日・12日🍓父の日プレゼントいつもお仕事がんばっているパパに…いつも全力で遊んでくれるパパに…世界に一つだけのキーホルダーを作りました😌今年は足型のプラ板やビーズを入れたシャカシャカキーホルダー🤩かわいく仕上がったキーホルダーに、「パパに渡さず私が使いたいっ」と笑いながら話すママもいらっしゃいました😂おもちゃを転がすと…音が鳴った🤩✨おままごと楽しいね😆パパの喜ぶ顔が目に浮かびます💕6月9日🍓アロマ教室「アロマロボづくり」いつも大人気のアロマ教室🥰今回は廃材を使ったアロマロボを作りました😆たくさんのパーツに、ママたち迷いながらロボづくりを楽しまれていました😆お料理だいすきなの💕たくさんのパーツにワクワクが止まりません💕ジャジャーン✨アロマの香りに癒されます…✨スヤスヤ…😌7月も楽しいイベントが盛りだくさんっ🤩ご予約は17日~となっております😄ご連絡お待ちしております😌
いちごくらぶ
2025/6/14(土)
もも組の最近の様子🐜
空模様に左右される梅雨が始まりましたね。そんなことはお構いなく、元気いっぱいのもも組さん🙂お散歩に行き、レールバスを見たり、あぜ道の虫探しを楽しみました🦋何かいるかなぁ~?バッタが水の中におるで!また別の日のお散歩では、色とりどりの花を摘む子ども達。「ママのお土産にする~」と小さな手で花摘みを楽みました🍀もちろんテントウムシやバッタ等も見つけることが出来、観察を楽しみましたよ🐞手に上ってきたよー🐞コレ、なんやろー?バッタかなー? 運動場では、サルスベリの木の下に咲いていたムスカリから、種が出てくることを知り、みんなで種集めが始まりました😄ここから、でてくるでー✨そんなサルスベリの周りに雨がやんだ次の日のこと。たくさんのダンゴムシが出てきて、子ども達は大騒ぎ!!みんなで探しまわるので、ダンゴムシも逃げ惑っていましたよ(笑)見てー!つかまえたー💕ダンゴムシ、服の上、歩いとるでー✨その後、触角の長い黒い謎の虫が出てきて、それまた大騒ぎ!!その虫も子ども達に追いかけ回され逃げ惑い、子ども達はその姿を見ながらトンネルを作ってあげて、一緒に遊びましたよ💕うっわーーー!トンネルの下、歩いとー😆こっちも来ていいよー💕謎の虫の正体は、また子ども達と調べてみようと思います🙂 先週は、ドキュメンテーションでお知らせしたように、カブトムシが羽化し、なんと初日に1匹。2日後に2匹とカブトムシの羽化ラッシュです⭐(左)完全にでてきたカブトムシ (中央)黒い影は、角が少しでているカブトムシすごいやーん!!どんどん出てくるんちゃうー?😄3匹のカブトムシが見れるようになり、室内で遊んでいる合間にもケースを観察し、「あ、動いとーで!」と誰かが呟くと、数名で頭を寄せて観察し「あれ?おらんへんで?」と呟くと、「どっかで寝てるんちゃうー」「どこにおるんやろー?」と探したりと忙しい子ども達です😆生き物の観察を通して、飼育の楽しさや難しさ、生き物に優しく触れることや観察や飼育のルール等、子ども達が知りクラスで共有しながら、大切に育てていきたいと思います。 先日行った、今年度初のエアマット❗汗だくになって動き回りましたよ😆※写真がぶれていますが、雰囲気をお楽しみくださいね😌 最初はエアマットのお約束を聞きます。早くやってみたーい🙂年長さんから、ジャンプ❗ジャンプ❗年中さんも、上手に跳びました😀待ってました!と、ワイワイ跳んでいる年少さん✨ 最後は、ゴロゴロ~身体を沢山動かし、一気に汗だく😄💦「めっちゃ楽しかったー❗」と、満足げな子ども達でした💕 今月は、水遊びプール遊びも始まり、楽しいことが目白押し✨様々な遊びを行いながらも、元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。
もも組
2025/6/11(水)
最近の様子
 色鮮やかな紫陽花の花とともに梅雨がやってきました。雨の日はジトジトとした空気に包まれますが、新しく入ってきたお友達のかわいらしい声が響くと、明るい気持ちになります😄 雨の日でも元気いっぱいのたんぽぽ組さん、室内では壁面遊具を使いやすくしたり、人工芝を出して感触を楽しんだりしています❗にっこり笑顔がかわいらしいですね。これからたくさん遊ぼうね💕これ、何だろう?チクチクするな~😝ボールを穴に入れると、コロコロ転がるよ❗ミルクを飲んでいた子ども達も離乳食が始まり、おいしそうに食べていますよ🍚。食事の時間が楽しみになるように、ゆったりとした雰囲気で進めていきたいと思っています。人参🥕おいしいな😋 口を閉じて、上手にモグモグ食べています! 寝返りをしていた子が、おもちゃに向かってずり這いしたり、つかまり立ちをしていた子が歩けるようになってきたりと、子ども達の成長には、日々驚かされています🥰気になるおもちゃに向かって手を伸ばし、少しずつ前に進めるようになってきました✨初めて靴を履いて、ベランダに出ました‼ 何だかうれしそうな表情ですね😄 一人ひとりの発達にあった遊びを取り入れながら、梅雨シーズンも元気に過ごしたいと思っています。  
たんぽぽ組
2025/6/11(水)
最近の様子
天気の移り変わりが多い時期となりましたね🌤☔子どもたちは汗ばみながらも日々色々な遊びを楽しんでいます😄天気が良い日には外で元気いっぱい体を動かす子どもたち。園庭で遊んだり、散歩や公園へ出かけたりするのが大好きです❤異年齢のお友だちと遊ぶ中で「ぼく、私も〇〇帽子さんみたいにやってみたい!」と挑戦したり、協力して遊びを進めていったりしようとする姿が見られます😌うんていに挑戦✨片手離してお猿さんポーズ🐒❤力を合わせて…大きなお山の出来上がり🏔✨「見て見て~!かわいいお花いっぱい見つけた🌸」散歩中に…!!目の前を通る迫力がすごくて目を輝かす子ども達でした🚃室内では、異年齢のお友だちと一緒に机上遊びや季節にちなんだわらべうたを楽しんでいます。年上のお友だちが遊び方等を優しく教える姿は、とても微笑ましく感じます🥰子ども達の楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきます😌✨乗り物神経衰弱🚙揃うかな~!?ペアができると大盛り上がり😄乗り物パズル大好き🚒お友だちと一緒に遊ぶの楽しいね🥰カブトムシが成虫になるのを楽しみに観察しています👀まーいまーい、ツーノー出~せ、やーりー出~せ、アタマ出せ…♬🐌まもなく梅雨入りしそうですね🐸気候の変化はありますが、体調管理に気を付けながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います🥰
ふじ組
2025/6/3(火)
給食とおやつ
5月8日からの給食をアップします😌5/8(木):鰆の照り焼き 昆布巻き クラムチャウダー 筑前煮5/9(金):チキンカレー ゆで卵 大根のサラダ りんご5/10(土):肉豆腐 桜干し ごま和え5/12(月):からあげ トマト ワンタンスープ バンサンスー5/13(火):ちゃんぽん麵 ごまいりこ 切干サラダ バナナ13日のおやつ:コーンフレーククッキー5/14(水):鮭ちらし寿司 豚汁 揚げ出し豆腐 りんご5/15(木):ハンバーグ コーン炒め 味噌汁 昆布和え15日のおやつ:ハムチーズサンド5/17(土):チャーハン 厚揚げ煮 胡瓜の浅漬け5/19(月):魚のフリッター かき卵汁 なめたけ和え19日のおやつ:まんまる揚げ5/20(火):グラタン ボイルコーン 春雨のごま和え バナナ5/21(水):焼き鳥風どんぶり 味噌汁 ナムル オレンジ21日のおやつ:ちぎりパン5/22(木):さばの塩焼き 一口がんも ミネストローネスープ マセドアンサラダ パイン5/23(金):手作り春巻き もやし和え けんちん汁 即席漬け りんご23日のおやつ:りんごのゼリー5/24(土):ハヤシライス チーズ もやしのサラダ5/26(月):ささみフライ 味噌汁 きんぴらごぼう グレープフルーツ
ランチ&スナック
2025/5/30(金)
最近の様子
暑い日や、涼しい日などころころ変わる気候ですね。最近はまた暑い日が続きますね🌞そんな天候にも負けず、子ども達は毎日元気いっぱいに身体を動かして遊び、友達と一緒に様々な遊びを楽しむ姿が見られるようになってきました。年中・年少さんは、異年齢で関わり遊ぶことが増えてきました。5月は、積み木コーナーで動物作りを始め、そこから動物園ごっこも始まりました。特に年少さんは初めての経験で、最初は行こうか迷っている姿がありましたが、年中・年長さん達が遊んでいる様子を見て、お客さんとして遊びに参加するようになりました。友達と手をつないでチケットを買いに行ったり、えさをあげたりとニコニコでした。受付の人になって「動物園ですー!」と呼びかけたりもしていましたよ😆ちょっと緊張するけど、動物園に行ってみよう!ペンギンのえさやりについて飼育員さんに教えてもらっていますまたブロックや神経衰弱、すごろく遊びも人気で「ねぇ、いっしょにこれしようー」「すごろくしよう」「いーいーよ!」と遊びに誘っています。見て、いっぱいとれたよーお兄ちゃんやお姉ちゃんに勝てるかな?年中さんは、最近少しずつルールが分かり、よく遊んでいますよ!パズル、中には見本を見なくても自分で考えて完成させています(*^^)v来月はみんなが楽しみにしている行事などがあります!いっぱい楽しもうね✨暑さもこれから続きます。子ども達の体調面に気をつけながら、いっぱい笑って楽しく過ごしていきたいと思います😄
すずらん組
2025/5/30(金)
いちごくらぶ🍓最近の活動
5月16日🍓リトミック生のピアノ演奏とともに音楽を楽しむリトミック♪今回もシフォンスカーフやカスタネット、タンバリン、パラバルーンなど…いろいろな道具を使いました😄✨ピアノの音に合わせて音を鳴らしながら表現することを楽しみました🥰シフォンスカーフで遊びました🥰タンバリンにも触ってみたよ♪5月21日🍓ヨガ教室講師の松山先生のご指導のもと、ヨガを楽しんでいただきました✨正しい呼吸を身につけ、身体をゆっくりとほぐすヨガ😌気持ちもリラックスできます✨家にいると子育てや家事に追われ、なかなかセルフケアも難しい💦そんなママさん、是非いちごくらぶでヨガを✨癒しの時間となりますよ✨ママたち、ゆったりヨガを満喫中です💕大好きな消防車みーつけたっ✨めがねーー!で大笑い😂5月22日🍓絵本の読み聞かせと季節の製作今回ははらぺこあおむしのリースを作りました🙌1、2歳児さんはお花紙を丸めたり、シールを貼ったり…0歳児さんは足型をとってあおむしを表現しました😄お花紙をペタペタ貼るよ😘かわいい青虫さんがいっぱい🥰5月29日🍓親子クッキング今回作ったのはワッフル💕材料をボウルに入れたり、泡立て器で混ぜたり…みんなママと一緒に頑張りました✨ふんわり焼きあがったワッフルに、ホイップクリームやいちごでトッピングもしました😄あまいワッフルはみんなペロリと完食😋おいしかったね😄ママといっしょにまぜまぜ♪ママ、ぼくにまかせてっ😆はやくたべたいよーー😂 5月もあっという間に過ぎ、梅雨の時期ももうすぐですね🐸お天気はどんより曇りがちですが、来月も楽しい活動をたくさんご用意しております🤩ぜひぜひ遊びに来てください💕
いちごくらぶ
2025/5/29(木)
もも組の最近の様子✨
晴れたり雨が降ったり、天気の移り変わりが多い時期になりましたね😌子ども達は暑さに負けず元気いっぱい遊んでいます😄最近では年長さんが積み木やブロックで作った動物園が出来上がり、動物園ごっこが始まりました🥰年少さん・年中さんも動物園が開園したことを喜び、キリンやワニのエサやり体験をしたりお弁当を作って遊びに行ったりする姿が見られますよ😄キリンにエサをあげたよ😆「チケットどうぞ~!」チケットをもらって嬉しそうです😄動物のパズルも上手に出来るよ🥰戸外遊びも元気いっぱい!ベルデ公園で虫探しをしたり、砂場ではみんなで協力して「富士山」にも負けないぐらい大きな山を作りました😆そんな姿を見ていた年少さんも協力して可愛いお山を頑張って作りましたよ😌テントウムシの幼虫に興味津々🙂滑り台すべるの楽しいね🥰大きな山みんなで作ったよ❗ みてみて✨ぼくたちもお山を作ったよ💕ブロック上手に作れたよ🥰お部屋の環境に慣れてきた子ども達。友達と笑い合って遊ぶ姿がたくさん見られます😄子ども同士の関わりを大切にしながら保育していきたいと思います✨また、天候が変わりやすいこの時期。子ども達の体調管理に気を付けながら楽しく過ごせるように見守っていきたいと思います😄
もも組
2025/5/28(水)
最近の様子
日によって気温の差が激しく、体調管理の難しい日々が続いていますね🌞鼻水が出たり、咳が出たりと体調を崩しやすい時期ですが、十分な休息と水分補給をして、楽しく健康に過ごせるようにしていきたいと思います😄最近のさつき組は、異年齢のかかわりも一段と増え、友達同士で誘い合いながら遊ぶ姿が多く見られます😆積み木コーナーやおうちごっこが人気で、「○○しよう」「私、お姉ちゃんするから○○くん、お父さんして」など言葉でやり取りをしながら友達と一緒に遊んでいます✨パターンブロック!形を組み合わせてはめ込んでいきます😝積み木コーナーでは《王子動物園》を開園し、飼育員さん、お客さんに分かれて遊びました🦁帽子をかぶっているのが飼育員さん&案内をしてくれる人です💕一番の人気は餌やり!餌を手に取り、積み木の動物の口元に優しく持っていく姿にほっこりします💕餌を手に取って・・・そーっとあげています🐘積み木以外にも動物にちなんだパズルやすごろくでもたくさん遊んでいますよ😄動物の特徴や生態をあてるゲームです✨戸外遊びも大好きなさつき組さん✨散歩に行ったり、公園に行ったり・・・😀腕に力を入れて・・・渡り切りました💪すべり台、気持ちがいいね❗日差したっぷり🌞ピクニック気分でお茶休憩💕毎日、「今日は何するの?😄」「どこに行くの?」と楽しみにしています🌈暑い夏がすぐそこまで迫ってきていますが、過ごしやすい時間、日を大切にたくさん遊んでいきたいと思います🙆熱中症予防にも留意していきたいと思いますので、家庭でも〇毎朝の健康観察〇朝食をとる〇睡眠をしっかりとる等、ご協力をお願いいたします🙏
さつき組
2025/5/27(火)
消防署見学に行ってきたよ🚒
26日に年長児さんは消防署見学に行ってきました。消防署に着くと、消防車と救急車が一台ずつ前に出てみんなのことを出迎えてくれました。バスの中では、「うわぁ、消防車出ているで!」と消防車を見つけた子ども達はとっても嬉しそうでした。2グループに分かれて、消防車と救急車の見学をしました😄様々な機械があり、興味津々でみていますね👀すごく真剣に救急隊員のお話を聞いていますね心電図のモニターに釘付けです実際に救急隊員の手に測定器をつけ、心電図モニターを見させてもらいました。波形や数字、音など子ども達はモニターに釘付けになっていました。中々心電図なんて見る機会はないので、とても貴重な経験ですね!!また車内には身近にある体温計がたくさんあったり、見た事のない機械類などもたくさんあり、子どもたちはキョロキョロとたくさん見渡していました。質問タイムです。どんな質問をしたのでしょうか?救急隊員の方からは、みんなが車に乗っている時に救急車が来た場合の話もありました。子ども達の中にはどうすればいいのか知っている子もいましたよ。また、子ども達にこそっと聞いてみてください😆一番大きな消防車です実際にホースに付ける先端の部分を持たせてもらいました! 少し重いようです・・・背中には空気が入っているボンベを背負っていますボンベも持たせてもらったよ!重い💦消防車についてもたくさん教えていただきました。子ども達からも、「このホースはどこにさすの?」「ここには何が入っているの?」「この道具は何の時に使うの?」と気になることがあり、どのグループもたくさん質問をしていました。火災という危険な場所に行く消防士さんの仕事道具・仕事内容など詳しく教えて頂き、子ども達も真剣に話を聞いていました。ありがとうございました!!とっても素敵な経験になりました。また、お話を聞いてあげてくださいね😄加西消防署の皆さん、ありがとうございました!
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
2025/5/19(月)
交通安全教室
今日は交通安全教室がありました🚥警察署と交通安全協会の方にお越しいただき、1部は幼児クラス全員を対象に信号機のお話を聞いたり、横断歩道の渡り方を、お話や紙芝居で教えていただきました🙂信号機の ‘‘色‘‘ の意味をしっかりと聞いていました🚥赤は『とまれ!!』道路の渡り方も丁寧に教えていただき、「横断歩道のところに立って、つぎはどうする?」というように質問されると「手をあげる!」「車が来てないか見る!」など子どもたちも考えたことを次々と積極的に答えていました😆2部目は年長児が実際に信号機を見て、横断歩道を渡るシュミレーションをしました✨高く手をあげて、今から渡りたいことを知らせます!まっすぐにあがった手がかっこいいです!!👀「右、左、右!」と、元気いっぱいの声で、車が来ていないか確認します🚗練習はばっちり!さぁ上手に渡れるかな??😄信号と車をしっかりと見て渡ることが出来ていました👏みんなの大事な命を守る大切なルール。交通安全教室ではルールを守ることの大切さを楽しみながら学ぶことが出来ました❗パトカーとも記念に写真を撮りました📷パトカーのカッコよさに大興奮でした😝お散歩のときや、園外に出かける時にも繰り返し交通ルールについて伝えていきたいと思います😄警察署の方、交通安全協会の方、ありがとうございました😌♡
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
2025/5/15(木)
サッカー教室⚽
5月14日に年長児のサッカー教室がありました⚽良いお天気で暑さも増してきた中での戸外活動だったので、こまめに水分補給の時間を取りながら1時間たっぷりと体を動かしました🏃準備運動として色探しをしたり、全身を使ってボールを動かしたり止めたり✨コーチのお話を聞きながら「やってみる!!」と一生懸命取り組んだり挑戦したりする姿が印象的でした😄準備運動として全身を使って「グーチョキパー」膝、足、背中、頭などボールを体の色んな所で止めます!ボールを上げている間に手を叩いてキャッチできるかな??一人ひとつボールを抱え「だーるまさんがこーろんだ👀」に挑戦!止まる時にそれぞれポーズを取ったりと可愛らしい子ども達😇あまりの勢いにコーチの方も驚かれていました😂ボールに触れ慣れてきたところでシュート練習‼しっかりとゴールを狙って力強いシュートが見られました😆ゴールの近くまでドリブルで進みゴールの前でキックする子もいましたよ👏シュートが決まってコーチとハイタッチ🙌最後はコーチと対決で試合を行いました🔥コーチから何度もボールを奪いゴール目指して進んでいきます🏃みんなでひとつのボールを追いかけていましたよ💨たくさんボールに触れる経験をした年長さん✨戸外遊びでもサッカーをしたりボールで遊んだりしていきたいと思います😄秋頃にはもう一度サッカー教室を予定していますので、さらに成長した姿が見られることを楽しみにしたいですね🥰
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。