記事
2023/6/6(火)
フラワーセンター遠足
今日は曇り空のもと、フラワーセンターへ行きました😄暑くなく過ごしやすい気温で、みんな元気いっぱい歩くことが出来ましたよ😆バラやアジサイ、ゲラ二ウムなど、春とは違ったこの時期ならではの花を見ることができました🥰お花と噴水をバックに集合写真📸いろんな色、いろんな大きさのバラを見ました✨可愛い色のバラだね🥰池の向こう側に、さつき組とすずらん組さんを発見!「おーーーい!」と手を振りました😆 大きな池の周りを一周散策すると、みんなもお腹がすきはじめ「お弁当まだ~??」と、お弁当コールが😂でもまだ少し時間があったので、温室へ行きました😄ベゴニアが見事に花を咲かせていました🥰「ジャングルみたい!」と、みんなウキウキ♪ウツボカズラに興味津々😀 温室を見学した後は、みんなお待ちかねのお弁当タイム😋雨がポツポツ降り出したので、屋根の下でいただくことにしました🍙手作り弁当にみんなニッコリ🥰とっても美味しかったね! 雨が降り出したので、予定よりも早く園に帰りましたが、たくさん歩き、美味しいお弁当を食べ、みんな大満足の遠足となりました😄今日も朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました。またご家庭でもお話を聞いてみてくださいね😌
ふじ組
2023/6/5(月)
交通安全教室🚥
今日は年長さんの交通安全教室でした🚥加西警察署の方に来ていただき交通安全についてお話をきいたり、実際に横断歩道を渡るシュミレーションをしました😆真剣にきいています😄信号の赤・黄・青の意味や、横断歩道を渡るときの注意を紙芝居を使って教えてもらいました🚗お話聞いて渡れるかな??はーい!!🙋実際に横断歩道を渡ってみます❗遊戯室に横断歩道が現れました🙂さぁ、上手に渡れるかな❓歩行者用信号が青になったら、横断歩道の2歩手前で手をあげて、右・左・右 車が来ていないか確認します💨右左右!声に出しながら確認をしっかりね!さぁ渡りましょう🚥信号が青になってもきちんと確認!渡っていることがよく分かるように、手をあげて渡ります!飛び出しは絶対だめ!信号のない道でも左右の確認は忘れずにしますよ!みんなとても上手です🙋✨3・4歳児さんもパトカーの見学(`・ω・´)ゞピース☆パトカーに乗ったよ🚓ビシッ!!敬礼がきまってます(`・ω・´)ゞ お巡りさんみたい😆防弾用のヘルメットは重いね💦パトカーかっこいいね!サイレンも鳴らしたよ♪🚨もっと乗りたかったね☆車も歩行者もルールを守って交通安全!身を守る大切なお話がきけました。加西警察署の皆さん、ボランティアの皆さんありがとうございました😌
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
2023/5/31(水)
ジューンベリ―収穫♪
園庭のジューンベリ―が実り、年長さんに収穫してもらいました😄真っ赤な実ではなく、黒っぽい紫の実をとってね❗とお願いしました🙏年長さんは真剣な表情で熟したジューンベリーを選んで収穫してくれました😆✨美味しそうなの選んでね!どれにしようかな??真剣に選んでいますね(*^▽^*)熟した実、みーつけた!収穫しながら、「どんな味やろ?」「全部のフルーツの味がするんちゃう?!🤩」と期待に胸が膨らんでいました💨「こっちにいっぱいあるでー!」とおいしそうな実があるところを教え合っていました✨高い所も台に上って、頑張ってくれています☆これならいいかな?どうかな?お友だちと教え合っています♪上の方はたくさん実っています💛早く食べたいなー!!と声が聞こえてきました😋年少さん、年中さんにも食べてもらおうね!たくさん収穫した後は、実を頂きました💕二粒ずつ洗った実を頂きました!やったね!大きな口を開けてー!パックン!「あまーい!」「すっぱーい!」様々な声がありましたが、自分で収穫したジューンベリーを美味しく2粒食べました😋ベロが紫になったよーーー😳みんなで見せ合いっこ!今日収穫したジューンベリーは6月5日(月)のおやつでジャムサンドになります!お楽しみにー🥰年長さん、収穫お疲れ様でした😄
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組
2023/5/31(水)
給食とおやつ
5月6日からの給食をアップします😋5/6(土):だし巻き卵 ボイルしらす 煮浸し5/8(月):エビフライ 豚汁 切干ひじき煮 オレンジ8日のおやつ:焼うどん(火):バターロール 鶏の照り焼き コンソメスープ ペンネトマトソース和えコンソメスープには、園庭で収穫したスナップエンドウが入っています。9日のおやつ:おにぎり5/10(水):ハヤシライス 茹で卵 大根のサラダ りんご  *おやつ:ベリーヨーグルトおやつのヨーグルトには、いちごの甘煮を混ぜています。5/11(木):メンチカツ わかめスープ 即席漬け5/12(金):魚のチーズ焼き すまし汁 おかか和え パイン5/13(土):和風スパゲティ 麩の卵とじ バナナスパゲティには春キャベツを使っています。5/15(月):からあげ クラムチャウダー 煮奴 グレープフルーツ5/16(火):オムレツ 味噌汁 マカロニサラダ りんご5/17(水):ちらし寿司 けんちん汁 まんまる揚げ バナナちらし寿司には、さばいてもらった鮭のアラも焼き、ほぐしたものを混ぜています。17日のおやつ:アメリカンドッグ5/18(木):さばの塩焼き かき卵汁 マセドアンサラダ18日のおやつ:たまごサンド5/19(金):ヘレカツ 春雨スープ 酢の物 パイン5/20(土):麻婆豆腐 ごま和え かぼちゃのオイル焼き5/22(月):かれいの竜田揚げ ミネストローネスープ 春雨サラダ りんご22日のおやつ:じゃがバター新じゃがの男爵イモを使って、じゃがバターにしました。5/23(火):ハンバーグ すまし汁 きんぴら オレンジ
ランチ&スナック
2023/5/15(月)
お魚さばき見学
今日は魚屋の西松屋さんに来ていただき、年長児さんを対象に鮭🐟とたこ🐙を捌く様子を間近で見学しました❗❗大きくて立派な鮭やたこにみんな「おぉ~~😆」とびっくり💦なんと大きさは5.5キロもあります!!うろこをとる専用の道具でうろことり!うろこがキラキラしていることに気付いた子どもたち✨「ジャリジャリ」とうろこがはがれる音に「なんかええ音やな♪」三枚におろしていきます!鮭の頭!小さな歯がいっぱい生えていました。噛まれたら痛そうだね💦綺麗な色やな!お寿司のサーモンや!骨を抜きます。魚を食べるときは骨に気をつけようね☆魚屋さんの手際のよい包丁さばきにみんな釘付けでした。美味しそうな切り身の完成です☆鮭に関する質問を西松屋さんにしました。・「なんで皮白い所と黒い所あるの?」→太陽の光があたる上のところは黒いそうです。・「鮭はどこからきたの?」→ノルウェーからきたそうです。こんど地球儀で調べてみようね!つづきまして、たこの登場🐙生きたままのたこをみました😀うねうねと動き回るたこに大喜びな子どもたち⭐反応の良さに西松屋さんもニッコリです😄実際に触らせてもらいましたよ!みんなのところにやってきた!ガードに吸盤をくっつけてたよ!すごい力にびっくり!吸盤くっついた!ぬるぬるしてるよ!吸盤触るのちょっと怖い(*^▽^*)たこを西松屋さん!一気に色が変わりました💦たこの命の終わりを見て「かわいそうやな・・・」と正直な子どもたち。みんなの美味しい食事は、いろんな命から頂いていることを知りました。塩でぬめりをとっていきますもうぬるぬるなくなったかな?まだ吸盤はくっつくよ!!!!すごい!みんなでたこの足を数えました!8本だったね🐙のことでも質問!・「なんで塩でもむの?」→ぬるぬるをとるためだよ!・「たこは何を食べますか?」→カニとかアサリだよ。・「たこはどうして色が変わるの?」→敵に見つからないように岩の色をしたりして隠れるためです。などなど、いろんな質問が出ました。ずっと触りたいようでした😅貴重な体験をさせて頂きました💨スーパーで売られている魚は見たことがあったようですが、店頭に並ぶまでにいろんな工程があるのを知りました。水族館で魚を観たり、実際に食べられる魚の捌き方をみたり・・・5月はお魚に関して認識を深めていきたいと思います。ご家庭でも子どもたちから今日のこと、お話をきいていただけたらと思います。 今日の鮭やたこは、ちらしずしや、たこ飯として給食ででます。「おいしそうー!もう食べたい!」と捌かれているときから待ちきれない様子でした。お楽しみにー🌟 西松屋さん、ありがとうございました😌
もも組 さつき組 ふじ組 すずらん組