記事
2024/11/11(月)
11月の子育てイベント「やきいもフェスタ」を行いました。
11月7日(木)子育てイベント「やきいもフェスタ」を開催しました。心地よい秋晴れの中、ペガサス福泉中央こども園の園児と、子育てサロン「プーさん」の方々と一緒にやきいもを楽しみました。できたてほかほかのやきいもを口いっぱいに頬張り、大人も子どもも「おいしい!」と笑顔がたくさんこぼれる楽しい時間となりました。どれにしようかな?あっ!大きなおいもみーつけた!新聞紙でくるくる包んでいくよ。上手に出来たかな?おいもが焦げてしまわないように、お水につけてあげようねアルミホイルで、ていねいに包んであげよう熱いからお母さんと一緒に入れるよおいしいやきいもが出来ますように!出来上がるまでは、職員による劇「おいもをどうぞ」を楽しみます。森のどうぶつたちもおいもほり!「うんとこしょ!どっこいしょ!」「くまさんがんばれー!」やったー!大きなおいもがたくさんほれたよー!「うさぎさん、おいもをどうぞ」「ありがとう!みんなで焼きいもにして食べよう!」あつあつほかほかのおいもが出来上がりました!みんな一緒に「いただきまーす!」ホクホクしていておいしいね!たくさん食べた後は園庭で遊びましたアンパンマン見つけたよ!最後は5歳児ぞうぐみさんからご挨拶「今日は来てくれてありがとう!また遊びに来てね!」 ご参加いただいた地域のみなさま、ありがとうございました。次回は12月24日(火)「絵本の読み聞かせ」を予定しています。ぜひご参加くださいね。
地域の子育て支援
地域の子育て支援
2024/10/30(水)
9月の子育てイベント「育児講座~離乳食・幼児食について~」を行いました。
9月20日に育児講座「離乳食・幼児食について」を開催しました。『食品添加物ってなに?~子どもと食べるならどっち!~』をテーマに、離乳食・幼児食コーディネーターより食べる事の大切さを学びました。「離乳食・幼児食って何?」というお話から始まり、「胃腸の働き・嚥下能力・舌・歯・味覚・視力の発達」など、離乳食を始める前に知っておくべき子どもの発達などについて学びました。乳児食を安全に進めるポイントや、食物アレルギーなどについても学び、幼児食では、どのご家庭でも悩まれるお子様の好き嫌いを改善するヒントなども教えていただきました。食品を作るときに、長持ちさせたり、色をつけたりするために加えられる食品添加物については、クイズ形式で楽しみながら、その種類や目的について学んでいきました。食品添加物にもたくさんの種類があり、その表示のされ方やそれぞれの役割について知られていないことも多く、コーディネーターとじっくりと対話しながら学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。子どもたちの発達において、「食」はとても大切です。それだけにご家庭での「食」に対するお悩みも、それぞれたくさんあるかと思います。「うちの子は全然食べてくれない…」「食べ過ぎて困る…」「すぐに遊んでしまう…」などなど。ペガサス福泉中央こども園では、今回の育児講座だけでなく、普段の園庭開放や子育て広場などでも、いつでもご相談をお受けしています。保育教諭や看護師、保健師、離乳食・幼児食コーディネーターなどのほか、同じ子育てをする保護者の方同士でも、お子さまと一緒に遊びながら、子育てについてのお悩みや情報交換など、ゆったりとした雰囲気の中で、楽しくおしゃべりしながら、素敵な時間を過ごせたらと思っています。お気軽に園までお越しくださいね。子育て支援室には、ボールプールもあるよ!保護者の方もゆったりとくつろぎながらお子さまと遊んでいただけますしっかりと身体をうごかせる運動マットもありますよ!
地域の子育て支援
2024/8/1(木)
7月の子育てイベント「夏祭りごっこ」を行いました。
7月19日(金)年長児ぞうぐみの子どもたちと一緒に「夏祭りごっこ」を楽しみました。広い遊戯室に入ると、わなげにヨーヨー、魚釣りに的当て、手作りワニワニパニックと、たくさんのお店が並んでいます。ぞうぐみのお兄さんお姉さんの「いらっしゃいませー!」のにぎやかな声を聞いて、「わぁー!」と目を輝かせて笑顔を見せてくれた子どもたち。「どれにしようかな~♪」「あれも楽しそう!」と、わくわくしながらお店をまわりました。「わなげどうぞ♡」とやさしく手渡してもらうと「こうやってやるんやでー!」と見本を見せてくれます。「ここを持って一緒にやってみよう!」やさしく教えてもらって、一緒にチャレンジ!「ほら見ててねー!」「お兄ちゃん上手だねー!」時々、お店屋さんのこどもたちも真剣な表情で楽しんでいました。「ボールを入れるよーちょっと待っててねー」みんなで順番に並んでいます。 「まんまるの穴をよーく狙って!」「えいっ!えいっ!」「いてっ!」楽しんでくれている様子を見てお兄ちゃんも喜んでいます。「今日は小さいお友だちが来るから、やさしく教えてあげるねん!」と朝からはりきってくれていた5歳児ぞうぐみの子どもたち。ぞう組さんは、お店当番と遊ぶグループに分かれる予定でしたが、「見ててやー」「こうやってやるんやで!」「こっちおいでー」と、気が付けば皆がお店屋さんになり小さいお友達のそばにいき、優しく声をかけていましたよ。来園された地域の皆さまに、「とっても楽しかったです!」「ぞう組さんありがとうねー!」とあたたかいお言葉を頂きました。こども園の夏祭りを通して、親子の触れ合いだけでなく、子どもたち同士が関わる姿を見ていただくことができました。ご参加いただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。次回の親子イベントは、8月9日(金)に「水遊び」を予定しています。暑い夏を楽しく過ごせるよう、ぜひご参加くださいね。
地域の子育て支援
2024/5/10(金)
5月の子育てイベント「リズム遊び♪」を行いました。
5月9日(木)福泉中央校区子育てサロン「プーさん」の方々と一緒に『リズム遊び♪』を楽しみました。このリズム遊びは、こども園で小さなクラスから繰り返し楽しんでいる遊びで、音楽に合わせて楽しく身体を動かすことで、しなやかな身体と五感を育てていきます。今日はそんなリズム遊びをペガサス福泉中央こども園の一番大きい年長組さんにお手本を見せてもらいながら、とにかく楽しく、身体を動かしてみんなで楽しく過ごしました。まずは準備運動。「♪きらきら星」の曲に合わせて身体を慣らしていきます。つま先立ちで上手に歩けるかな!?「♪うさぎ」両足を揃えてリズムに合わせて、ぴょん!ぴょん!ぴょん!「♪とんぼ」両手いっぱい羽を広げて軽やかに飛び回ります。片足をピーンと上げてポーズ!「♪おうま」手足をしっかりと床につけて四つ這いから高這いへ。最後は馬に乗って駆け巡ります。「♪おふね」子どもたちとペアになってふれあい遊び。「♪ぎっちらこ~ぎっちらこ~♬」「♪いとぐるま」みんなで手をつないで「♪ぶんぶん回れ~いとぐるま~♬」楽しく歌うと自然と笑顔がこぼれます。リズム遊びを通して、触れ合うことで地域の方とのコミュニケーション能力や社会性を育むことができ、笑顔のあふれるステキな時間を過ごすことが出来ました。ご参加ありがとうございました。次回は6/21(金)『ベビーマッサージ』を予定しています。楽しみにしていてくださいね。
地域の子育て支援
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。