9月20日に育児講座「離乳食・幼児食について」を開催しました。『食品添加物ってなに?~子どもと食べるならどっち!~』をテーマに、離乳食・幼児食コーディネーターより食べる事の大切さを学びました。
「離乳食・幼児食って何?」というお話から始まり、「胃腸の働き・嚥下能力・舌・歯・味覚・視力の発達」など、離乳食を始める前に知っておくべき子どもの発達などについて学びました。
乳児食を安全に進めるポイントや、食物アレルギーなどについても学び、幼児食では、どのご家庭でも悩まれるお子様の好き嫌いを改善するヒントなども教えていただきました。
食品を作るときに、長持ちさせたり、色をつけたりするために加えられる食品添加物については、クイズ形式で楽しみながら、その種類や目的について学んでいきました。食品添加物にもたくさんの種類があり、その表示のされ方やそれぞれの役割について知られていないことも多く、コーディネーターとじっくりと対話しながら学ぶことができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
子どもたちの発達において、「食」はとても大切です。それだけにご家庭での「食」に対するお悩みも、それぞれたくさんあるかと思います。「うちの子は全然食べてくれない…」「食べ過ぎて困る…」「すぐに遊んでしまう…」などなど。ペガサス福泉中央こども園では、今回の育児講座だけでなく、普段の園庭開放や子育て広場などでも、いつでもご相談をお受けしています。保育教諭や看護師、保健師、離乳食・幼児食コーディネーターなどのほか、同じ子育てをする保護者の方同士でも、お子さまと一緒に遊びながら、子育てについてのお悩みや情報交換など、ゆったりとした雰囲気の中で、楽しくおしゃべりしながら、素敵な時間を過ごせたらと思っています。お気軽に園までお越しくださいね。