2024/6/21 13:26
2才児クラス
アジサイ制作

6月はにじみ絵の技法を使ったアジサイの制作を行いました。

 

 

〇想像力や感性を育む

〇色彩感覚を養う

〇梅雨の時期の自然に興味をもつ

 

 

あらかじめ画用紙に水を塗ったあと、絵の具をつけた筆先を置くようにして着色し、ゆっくりと色が広がりにじむ様子を楽しみました

「いろがまざってるよ!」
「いろがひろがってるよ」「ふしぎだね!」

 

葉っぱは何色にしようかな?
好きな色や形の葉を選びました

 

 

 

〇のりの感触を楽しむ

〇のりに興味をもち、正しく使おうとする

〇身近な材料を使って制作をする楽しさを知る

イチのゆび(ひとさし指)で貼ろう!

 

 

「(のりの量は)これくらい?」と、のりの使い方を確認しながら、ひとさし指でのりの量も調節していましたよ

 

 

ギューっと上から押さえて・・「ペッタン!」貼れたよ!

 

〇つぎは、雨を降らせよう!

 

ひとさし指に絵の具をつけて・・・

 

「どんな音で雨が降ってるかな?」と雨をイメージできるような言葉がけを行ったことで「ザーザーのあめ」「ぽつぽつのあめ」など、雨の強弱をイメージしながら思い思いに楽しむ姿がみられました。

 

「ザーザーのあめ♪」

 

 

〇雨の日にカエルさんが遊びにきたよ!

 

折り紙のカエルに目を描き「カエルさんあそびにきたね」とアジサイのそばに飾りました。

ニコニコのお顔♪
どんな顔にしようかな。。
「カエルさん、雨のお散歩で喜んでるかな♪」
色鮮やかなアジサイができあがりました♪