2022/7/5 10:18
園からのお知らせ
園児のマスクについて

令和4年7月

保護者 各位

社会福祉法人めぐみ会

理事長 岩田公子

 

園児のマスクについて

 

平素は保育園運営につきまして、ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。

さて、当法人は新型コロナウイルス感染症について柔軟に対応を進めておりますが、厚生労働省より、令和4年6月 20 日付事務連絡として、子どものマスク着用について(令和4年5月 20 日付け事務連絡関係)【再周知・対応依頼】」が発出され、「子どものマスク着用については、これまでも2歳未満については、マスク着用は奨めておらずこの取扱いに変更はないこと。2歳以上の就学前の子どもについては、令和4年2月から保育所等において、可能な範囲で一時的にマスク着用を奨めてきたが、今般この取扱いについて、2月の変更前の取扱いに戻すこと。」「具体的には、個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、 他者との距離にかかわらず、マスク着用を一律には求めないこと。特に夏場は気温や湿度、暑さ指数が高くなることが見込まれ熱中症のリスクも高まるため、子どもの体調変化等に迅速に対応できるようマスクは外すことを推奨するものであること。なお、施設内に感染者が生じている場合などにおいて、施設管理者等の判断により可能な範囲で、マスク着用を求めることは考えられること。」とされたことを受け、下記の通り園児における園内のマスクの取扱いについて変更させていただきます。

何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

 

1.2歳未満については、マスクは着用しません。

2.2歳以上の就学前の子どもについてもマスクを外すことを推奨します。

  ただし、3~5歳児は予備マスクを常にカバンに入れておいてください。

3.保護者のマスク着用、登降園時の手指消毒・検温等その他については、取

り扱いに変更はありません。

【再度のお願い】

本人またはご家族に発熱・下痢・嘔吐等の症状がある場合、必ず病院を受診していただき、保育園への登園が可能であるかをご確認ください。

なお、新型コロナウイルス感染症ではないと診断された場合は登園ができます。