9月に入りました。
組み立て式のプールも片付け、夏場にプール、水遊びとゆったりと楽しんでいましたが、各クラス気を引き締め直して、少しずつ運動会の準備が始まりました。
はと組(2歳児)では今日は、運動会の旗を製作中でした❗️
梅の花保育園では毎年運動会の旗飾りを子ども達が作っています。
運動会前に運動場の木から木に沢山の旗を貼って、運動会への気持ちを高めていきます。
何が出来上がるのか楽しみですね☺️
外へと出てみると、ひよこ組(1歳児)が何やらやっています。
黄色やオレンジのすずらんカーテンから出てきたのは❓
ひよこ組のお友達ではなく、先生でした❗️
子ども達も面白くて、思わずニッコリ☺️
次々にみんな先生の真似っ子をして、くぐっていきます。
この遊びもどんな風に運動会に取り入れられるのか、とっても楽しみですね☺️
最後、運動場の方では松梅桃組(5、4、3歳児)がいました。
赤白帽をかぶって、クラス混合で並んでいます。
これを見てピンと来た方もいると思いますが・・・
玉入れの練習でした❗️
初めての玉入れの桃組もいるので、先生からも丁寧に説明がありますが、今日はまず楽しんでやってみましょう❗️
ルールがまだよく分からない桃組も松梅組にまざって、真似っこしながら玉入れのるルールを覚えていきます。
1回戦・男女分かれて、笛の合図ごとに交代で玉入れ
2回戦・男女混合で音楽に合わせて玉入れ(音楽が止まると子ども達も動きを止める)
3回戦・お片付け競争
となっています。
この日の勝敗は、3対0で白チームの勝ちでした❗️
唯一お片付けは赤チームが早かったのですが、元の場所に戻って座るまでがお片付けと言うシビアなルールの為、残念ながら軍配は赤チームとなってしまいました。
ですが、お休みのお友達もいたりで今後の勝敗の行方はまだまだ分かりません❗️勝ち負けによって、嬉しかったり、悔しかったりと色々な想いを抱えながらも、楽しい運動会になる事を願っています♪
9月は今後も少しずつ、各クラスの練習の様子などお伝えしたいと思います。