記事
2024/12/25(水)
待ちに待ったクリスマス★☆彡
イエス様の誕生を思い起こし、毎日アドベントカレンダーをめくり、クリスマスを迎える準備をしていた子ども達。そしてついに待ちに待ったクリスマス当日を迎えました。登園すると「サンタさんから〇〇もらったの」「サンタさん来てくれたんだよ」と嬉しそうに教えてくれました。今日はみんなの部屋でクリスマス祝会を行いました。「あわてんぼうのサンタクロース」のペープサートやクイズをしました。子ども達も一緒にのりのりで歌ってくれました♪ベルの音が鳴り、サンタさんが登場!!突然のサンタさんにびっくりして固まる子や泣き出す子、手を振る子など様子は様々でした。サンタさんからお約束を聞いて部屋に戻ると、サンタさんからたくさんのプレゼントとお手紙がありました。子どもたちは大喜びでプレゼントを開けて、さっそく遊び始めました。いつもはとっても賑やかなもも組さんですが、プレゼントに夢中で静かにそれぞれの遊びを楽しむ子ども達なのでした。「みんなで大事に使う!」「サンタさんありがとう!」と、子ども達も感謝の言葉を伝えていました。楽しい楽しいクリスマスを過ごすことができました☆彡 ♪あわてんぼうのサンタクロースサンタさんの登場!!サンタさん、プレゼントありがとう!!かわいい!さっそく作ってみよう
日記
2024/11/26(火)
世界に1つだけの…
 日が暮れるのが早くなり、朝晩もめっきり寒くなり、ようやく冬らしい季節になってきましたね。(今年の秋はどこへやら…)日中も少し肌寒いかな?と思うこともありますが、鬼ごっこをしていると「暑くなってきた!」と半袖になる子もいて、「子どもは風の子」って本当なのだな~と実感しています。 そんな元気印のお子さんもたくさんいますが、クラスでは手作りマフラーを作って、少しずつ冬支度を始めました。友達と長さ比べをしたり、教えあったりしながらコツコツマフラーを編んで、完成を楽しみにしている子どもたち。序盤を抜けると、徐々に色にこだわり始め「次はどの色が良いかな~?んーー。」と毛糸と作りかけのマフラーを見つめ考え、「この色にしよ~♪」と作り上げていき、もうすぐ、世界に1つだけのマフラーが完成しそうです。 また、図形を取り入れた遊びで、ツリーも作っています。一人ひとり木の色やツリーの装飾も違っており、世界に1つしかないクリスマスツリーが部屋に増えています。ツリーの絵を見て、「ツリー、お家に飾るの忘れてた~!急いで飾らないと!!」という微笑ましい光景も見られ、ほっこりさせられました。  
日記
2024/11/20(水)
収穫感謝祭と豚汁パーティー
幼児クラスでは、11月19日に収穫感謝の集いを行いました。各家庭からお持ち頂いた野菜や果物を祭壇に飾り、毎日の食物が与えられていることに感謝のお祈りを捧げました。続いて収穫感謝祭の由来についての話を聞き、職員のペープサート「ジャックと豆の木」を見ました。巨人が出てくる場面ではドキドキしていた子どもたち。ジャックが無事にお母さんと幸せに暮らせることになるとホッと胸をなでおろしていました。みんな、おもしろかったようで、しばらく話していたほどです。ペープサート「ジャックと豆の木」果物は、日頃お世話になっている消防署や園医の先生方のところに、各クラスで届けに行ってきました。そして当日のおやつでも頂き、いつもよりもみんなのおかわり率が高く、秋の果物のおいしさを実感していました。 野菜は翌20日に、豚汁パーティーを開催。各クラス、赤さんは葉野菜をちぎり、黄さん青さんは根菜などを切ってくれました。みんなで作った豚汁は、とても良いお天気の下、園庭で頂きました。普段一緒に食べていない他のクラスの子たちと同じテーブルになり、「おいしい!」「これ、ちぎったよね!」「玉ねぎ切ったんだよ!」と格別においしく頂いて、おかわりの行列もできていました。とても素敵な食事時間となりました。これからも感謝の気持ちを忘れずに頂きたいですね。保護者の皆様、野菜や果物をお持ち下さりありがとうございました。家具などを作ってくださる朝山さん、牧師先生や園長先生、栄養士さんたちとみんなでおいしく頂きました!
日記
上位100件までの記事を表示しています。
年月を選択すると、さらに過去の記事を閲覧できます。