2025/8/15 12:37
ぞう組(345歳児)
ぞう組 氷遊び 7/14~

作った色水を凍らせてみよう!

あれ…?氷がとれない。
翌日、冷蔵庫から色水を取り出してみると綺麗にカッチコチ!自分たちが作った色水が氷になってる!!と大興奮。しかし、遊ぼうとしたものの、氷が出てきません。
早く遊びたいっ!とウズウズする子どもたちは「氷をちょっと溶かしたらいいんちゃう?」「どうやったら溶ける?」「暑いと溶けるな!手で触る?」「太陽の下は?」と色々考えました。

不思議な氷
容器から出てきた氷を、やっと見ることができた子どもたちは、氷の不思議な世界にみるみる引き込まれました。温かい手で持った途端、氷から出てくる水や、手で持った時の”冷たい””つるつる”ざらざら”などの感触や、氷→水の変化、氷の中から見える水と絵の具の分離などたくさんの発見を言葉で表現しています。
言葉選びや表情など、表現の仕方が本当に一人ひとり違い、とても面白かったです。

ゆらしてみた
段々と氷が溶けてきたので、シートを持って氷水を動かしてみました。
誰かが高く上げれば、反対側に氷水は移動し、パタパタ上下に動かせば跳ねる色水。みんなの手と体の動きに連動する、予想できない水の動きに子どもたちは大笑い。最後まで楽しめる氷遊びでした。