待ちに待った25日がやってきました。そうなのです。クッキングの日!なのです!!
登園してきた年長さんは「今日ピザトースト作る日やん!」「トッピング何にしよ~」「みんなは何にするん?」とクッキングの話題で賑わっていました。それを聞いた年中、年少さんたちもクッキングを楽しみにして
いました。
調理師さんの全面協力の中、今日使う材料を確認していきます。
↓
パン、コーン、たまねぎ、ブロッコリー、れんこん、ベーコン。
ケチャップにチーズ!
確認しながら、自分のトッピングはどうしようかと考える子も。
年長さんを中心に疑問に思ったことが言葉としてたくさんでてきました。友だち同士で話をしたり、調理師さんに教えてもらったり。疑問に思ったことを解決したり、思った通りになったりすると嬉しそうな表情がありました。
「みほとけと・・・いただきます!」
みんなの分が焼けたら全員で挨拶をして食べました!
自分でトッピングしたピザトーストは格別で、「もうなくなってもた!」「おいしかった!」「また食べたい!」と言うような感想があちこち飛び交っていました。
冬野菜ってなんだろう?というところから始まり、給食に入っている野菜探し、そしておやつランキング。と、ピザトースト作りに入るまで多くの経験をしてきました。今まで1つの料理として見ていたものの中に、こんなに野菜が入っていて食べている事を知りました。年長さんは自分たちの考えがどうすれば伝わるのか考え、手紙をかいたり、実際に話をしたり。言葉による伝え合いの大切さを実感したと思います。ピザトーストを作るには、手をきれいにしないといけない→ それはなんでなんだろう。と考える年少さん。
どんな風にトッピングしようと考える年中さん。ぞれぞれ考えたり、行動に移しているところが見えました。
みんなで協力して成功したクッキング!また何かクッキングできるといいね。ごちそうさまでした。