2024/10/8 18:52
ぞう組(345歳児)
ぞう組 ひめじすいぞくかん 10/7

 9月の半ば、年中さんの女の子が描いた絵をきっかけに水族館の準備が始まりました。オープンしたい!という目的に向かって新しい友達やアイデアも加わり、10月まで遊びが続いていました。

オープンまでの準備
「これでクラゲが作れそう!」身近なものから友達と水族館へのアイデアを伝え合いながら工夫して作り始めました。製作や絵を描くのが好きな子たち創作意欲がどんどん湧いていました作っていると、友達がしている事に興味をもち
作る事が好きな子海の生き物が好きな子も遊びに加わりました。
「あのさ、たこってさ~」知っている事を話す姿はイキイキとしています。

オープン初日
 準備を始めてから数日、ついに水族館がオープンしました。ずっと準備をしていたのを知っていた友達も、「手伝おうか?」と遊びに合流。受付や、案内をする人、操作をする人、役割を分担しオープンしました。

「手伝ってくれたから、出来た。みんなが楽しんでくれてよかった」友達と一緒に出来た事を喜んでいました。遊びの中の水族館ですが、子どもたちの遊びへの没頭は大人の想像を超えていて、年少さんは「さっき水族館いってきた!おさかな楽しかった!」と本当に行ったかのように興奮気味に話していました。
「次はさ、うさぎぐみさんとかに来て欲しい」
オープンで終わりかと思いきや次の目標を見つけ遊びへの意欲が湧いていきます。

水族館リニューアル
 もっと楽しんでもらえるように、と魚を増やしたり新しいコーナーを作ったり次のオープンに向けての準備が始まりました。

新しく出した水彩絵の具
作りたい色を調整しながら魚の色を塗っていきます。作りたい物によって、マーカーか色鉛筆か、絵の具か、道具を使い分けていました。

リニューアル後は深海魚のコーナーも新設。深海魚に詳しい年中の男の子の話がきっかけに始まりました。「それって何なん?」知らない事に興奮し、たくさん教えてもらいました。

目玉の【メガマウス】
大きな段ボールを塗るのは苦労しましたが、完成は「できたー」と達成感に溢れていました。
「歯がいっぱいついてる」と教えてもらい、「こっから生えてるみたいに作りたい」と工夫し、歯をつけました。思っていたものができ、嬉しく「なあ!できたから見て!!!」と友達を呼び見てもらっていました。

水族館に行けないから、!!
 10月の頭、年長さんは水族館への遠足の予定がありました。実際に行くことで遊びが発展するかも!!と保育士も期待をしていましたが残念ながら雨天中止。。。。残念がっていると、「雨やったらさ、くまぐみさんときりんぐみさんの年長さん呼んで水族館オープンする!」となんとも前向きな言葉、、、
そして有言実行! くまぐみさんときりんぐみさん呼ぶから準備しよ!と始まりました
オープンするにも水族館のスタッフが足らず、、、「手伝ってくれへん??」声を掛けてスタッフになってくれる人を集め、仕事を伝え、いざオープン!!
他のクラスの子を呼びに行ってくる!!と意気込んでいくもいざ声を掛ける時はドキドキ緊張があったようです。

オープンを終えて オープンしてみての気持ちを聞いてみました

すいぞくかんオープンしてみてどうだった??
「たのしかった!!!!」
みんな声を大にしてこの一言をくれました。他には??と聞いてみると、、、
:大変だったこともあるチケット帰りにもらい忘れたり
:受付もちょっと大変
:動かすのも疲れる途中であおはちゃんが手伝ってくれて嬉しかった
:イルカを動かすのは手と足がしんどい
:大人気で嬉しかった
:みんな喜んでたニコって顔してた。楽しんでくれてよかった
:めっちゃくちゃ来てくれてよかった

次はさ、うさぎぐみをよびたい!

:お客さんいくところ間違えてた
:つれていく案内の人がいたらいい
:それする!
:タッチプール混んでたから順番変える
~どの順番がいいか相談開始~
①水槽②タッチプール③深海コーナー(メガマウス) ④海のトンネル⑤イルカショー
に決まりました。

二手にわかれ、ひよこ組、うさぎ組を誘いに行きました。
「ご飯食べるから10時やったらいけるって!」「うさぎぐみさん、みんな来れるゆーてた」聞いてきた事をしっかりと報告し合っていました。一緒にしている水族館スタッフのチームワークを感じました!!

 

お泊り保育を終えた後の年長さんを中心とした遊び
「こんなことしたい」目的を持って遊ぶ姿はとてもイキイキとしていました。

こんな風に出来るかもと工夫していく姿
興味がある事で遊びに加わりそこで見られる新しい友達との関係
好きな事しっている事を友達に聞いてほしい!と話す姿
次はこれをしたいと意欲を持って活動する姿
友達と一緒だからできたそれを喜ぶ姿
ニコって嬉しそうな顔してた友達の表情に気づく姿
ドキドキや小さい子との関りでの新しい気持ち、、

遊びの中での新しい発見育ちが沢山みられました。

次はどんな事をして遊ぶのかそこで新しい友達との関りはあるのか楽しみです。