2024/10/3 17:44
幼児クラス
紫さんが引っ張って行く‼

運動会、とってもよく頑張っていましたね❗

音楽会では、紫さんみんなで協力し、お互いに高め合いながら一つの作品を作り上げ、

運動会では、自分たちだけではなく、緑さんとも力を合わせて頑張ることに。

 

練習していく中で

ダンスだけではなく、緑さんが困っていたらどうしよう。という話し合いもしました。

「こっちやで!😠」と教えてあげるのがいいのか。

さりげなくそっと手を差し伸べて助けてあげるのがいいのか。

答えは全員が「優しくそっと助けてあげる!」でした✨

 

話し合い後、練習を始めると、、、

「どこに行ったらいいんだろう。」

と固まっている緑さんを見つけると、近くにいる紫さんがその姿に気が付き、

自ら優しく誘導してあげる姿が🙂

今までは、友達や年上のお兄さん、お姉さんに助けてもらっていた子も、

手を繋いで助けてあげたり、声を掛け立ち位置を教えてあげたり、それぞれに成長が見られました😌

 

「僕(私)が緑さんを助けるんだ!」

という責任をもち、練習から本番まで頑張っていたね❗

身体を大きく使いながら踊り、少し難しいステップでも練習を重ねるうちに出来るようになり、

自信に満ち溢れた表情で踊っている姿、とってもかっこよかったです😄

 

ダンスだけではなく、行進やかけっこ、リレーなどでもみんなの見本となっていました。

勝てた嬉しさや負けた悔しさを沢山感じていました。

負けて「もう嫌!」となるのではなく、

「次は絶対に勝つ!」とより気合が入ったり、

勝つためにはどうしたらいいか考えたりしている姿もありました🙂

 

リレーでは、練習の段階から毎回とってもいい勝負をしていて、

本番でもドキドキ、ハラハラしましたね😄

 

アナウンスも毎日練習していました!

本番、マイクを持ってとてもドキドキしていたけど、頑張っていたね🙂

 

親子競技の二人三脚にも挑戦。

歩き始めた途端、

あれれれれ・・・全然進めないようー!

肩をくんだり、手を繋いだり、掛け声を言ったり、2人で工夫しながら頑張っていました!

本番でも、お父さんお母さんと息を合わせて走り、とても楽しそうでしたね🎵

 

万国旗や横断幕も紫さんが作ってくれました🙂

 

今月の多文化教室やスイミングも楽しかったね✨

 

持ち物にけん玉が増えました。

「できないよー!」

「どうやってするのー!」

とすぐできるようにならないことにモヤモヤしながらも、けん玉名人になろうとコツコツ練習している姿も見られます😄

 

秋になり始め、お散歩に出かけることも増えてきます!

体調に気を付けながら、色々な自然に触れたり、沢山身体を動かしたりして楽しもうね🥰