うさぎ組
元気よく挨拶し、準備体操をした後、縄跳びを線状に地面において前後左右に跳ぶことに取り組みました。縄跳びが置いてある場所を目で確認しながら、グージャンプで意欲的に取り組んでいます。縄跳びを回す練習では、縄跳びが自分のつま先にくるよう前に回して飛び越える練習を行い、「できた!」「難しいな」と近くにいる友だちや保育教諭とやりとりしながら取り組んでいます。最後に、石元先生や保育教諭が投げるボールに当たらないよう逃げることに取り組みました。ボールを見ながら逃げることを意識して笑顔で取り組んでいます。

ぱんだ組
元気よく挨拶をした後、縄跳びを使って準備体操をしました。縄の上で横跳びや片足跳びをしたり体の前や横で縄を回したりして、縄の使い方を確認しながら元気よく体を動かすことが出来ています。準備体操の後は第二グラウンドでそれぞれ技の練習に取り組みました。「次は3回跳べるようにがんばる!」「後ろ跳びもやってみよう!」などと意気込みながら、自分の目標に向かって何度も技に挑戦している子どもたちです。繰り返し取り組む中で跳ぶことができると、「できた!」「見て!シール増えたで!」と友だちや保育教諭に見せて嬉しそうにする姿が見られました。

らいおん組
挨拶をした後、準備体操をしました。縄を踏まないように上下や左右にジャンプしています。その後、縄跳びの練習をしました。前跳びのチャンピオン大会では、縄に引っかからないようにタイミングを見ながら最後まで上手に跳んでいる子どもたちです。上手に跳べる友だちに縄跳びのコツを教えてもらいながら子どもたち一人ひとりが集中して取り組んでいます。シールを貰うことができると「みて!この色のシールもらった!!」と嬉しそうにしています。
