うさぎ組
今日は園庭で縄跳びをしました。縄跳びをする時の約束事を教えてもらい、嬉しそうに縄を持って園庭に広がる子どもたちです。縄跳びを芝生に置き線をつくると、線を踏まないようにジャンプをしました。跳ぶ時に足が開かないようにグージャンプを意識しながら、前後や左右のジャンプも楽しんで取り組んでいます。ジャンプをしたあとは縄をもって横に揺らしたり、前後に縄を回すことに挑戦しました。はじめは足に引っかかり、「できない~」と言っていた子どもたちも、何度かするうちにスムーズに行えるようになり、「みて!できた!」「もういっかいする!」と意欲的に取り組む姿が見られます。

ぱんだ組
元気よく準備運動を行った後、縄跳びに挑戦しました。最初は、縄を下に置いて両足跳びや片足跳びを行い、ジャンプの仕方を確認しました。縄を踏まないように足元を見ながらしっかりとジャンプをすることが出来ています。また、体を真っ直ぐにして手首を使いながら縄を回すことを教えてもらい、様々な場所で縄を回す練習をしました。技が出来るようになるとシールがもらえることを知り、何度も挑戦しながら一生懸命に取り組む子どもたちです。一回跳びと連続跳びの違いも教えてもらい、どうやったら跳べるのかを友だちと見せ合って考えながら取り組みました。少しずつシールが増え、嬉しそうな子どもたちです。

らいおん組
元気に挨拶を行い、縄跳びの準備体操をしました。グージャンプ、横ジャンプ、ケンケン、足踏みなどそぞれの動きを行い体を動かし、その後縄跳び表の練習に取り組みました。ぱんだ組の時の回数とは違い、らいおん組になると回数も増えることを教えてもらい、練習を始めました。久しぶりの縄跳びに楽しみながら取り組んでいる子どもたち。新たな目標に向かって各々諦めずに挑戦しています。友だちや保育教諭、石元先生にアドバイスをもらいながら諦めずに目標に向かって練習に取り組みました。最後に来週はチャンピオン大会があることを教えてもらい、「ええ!楽しみ!」と期待を持ち、目を輝かせていた子どもたちです。
