うさぎ組
元気よく準備体操を行った後、マットの上でグーパージャンプやけんけん、でんぐり返しに取り組みました。サーキット遊びでは、ロイター板で跳びながら跳び箱に両手を先について座り、腕の力で前に進み、鉄棒で足の裏を3秒つけて保育教諭の補助ありで回ることに取り組みました。ロイター板で元気よく跳び、勢いをつけて跳び箱に座ることができており、跳び箱から降りる際もしっかり着地することができています。その後、マットの上に2人ずつ乗り、石元先生と保育教諭がマットを引っ張ると、落ちないようにしっかりマットを掴んで全身の力を使っています。子どもたちみんな自分の番になると、「やった!」「早く早く!」と笑顔で楽しんでいます。
ぱんだ組
石元先生に元気よく挨拶をし、パラバルーンに取り組みました。入場では、笛の合図をよく聞きながら行進をし、番号を見て自分の立ち位置に着くことが出来ています。音楽に合わせて技の練習を行い、退場まで通しました。技の練習では、一通りの流れを覚えることが出来ており、次の技を考えながら取り組んでいます。全員で「1,2,3」とカウントをとったり、隣の友だちと確認をして協力をしながら意欲的に取り組んでいる子どもたち。退場の練習では、笛の合図を聞きながら素早く2列を作って行進をすることが出来ています。
らいおん組
準備運動を行い、組体操の練習をしました。一人技から二人技まで曲に合わせて練習し、子どもたちも技の順番を覚えてきており、用意も早くなっています。三人組から一つ一つの技を確認し、場所も確認しました。丁寧に教えてもらい、石元先生の合図ですぐに三人組の場所まで移動することが出来ています。七人組、フィナーレでは1グループずつ確認し技の用意の仕方があっているか気を付けるところを改めて教えてもらい集中して取り組んでいます。最後にフラフープの練習に取り組み一人ひとりが落とさないぞと諦めずに何度も取り組み回せる長さも伸びてきています。