うさぎ組
朝登園すると体操服姿を見せ合い、笑顔でやりとりをしている子どもたち。遊戯室で石元先生に「たいそうおねがいします!」と挨拶をして、約束事を確認しました。準備体操をした後、初めてのマット運動をしました。イヌさんやウサギさん、クマさんになり、マットの上を手をついて進んだり、ジャンプしたりしています。最後は跳び箱に登りジャンプをしておりるお山登りをしました。足や手に力を入れ、自分で上に登ろうとしており、石元先生に支えてもらいながらジャンプも怖がることなく行うことができています。体育指導が終わったあとも「たのしかった!」「もっとしたい!」と楽しそうにやりとりしています。
ぱんだ組
元気に挨拶をした後は、縄を使って準備体操をしました。地面に置いた縄を前後左右に跳んだり、足を入れ替えたりしながらリズムよく体を動かすことができています。ケンケンで跳ぶことにも挑戦し、「難しい」と言いながらも自分なりにやってみようとする姿も見られ、「見とって!」「できてる?」と石元先生や保育教諭に見てもらいながら意欲的に取り組んでいる子どもたちです。その後は第2グラウンドに移動して約束事の確認をし、縄を回す練習や前跳び、後ろ跳びの練習をしました。縄を回して跳ぶという一連の動作を繋げて行うことができるようになっており、「跳べたで!」「今できた!」と1回跳びができることを喜びながら、繰り返し挑戦する姿が見られました。
らいおん組
元気に挨拶を行った後、縄跳びの準備運動を行いました。初めて「縄跳びチャンピオン」で前跳びを長く跳ぶことに挑戦し、チャンピオンのお友だちが決まると「すごい!」と拍手を送りながら「長く跳べるようになりたい」「チャンピオンになりたい!」とお友だちと話し、さらに連続跳びの練習に熱が入っている子どもたちです。その後、なかよし跳びを教えてもらいお友だちと挑戦したり、各々の縄跳び表の目標に向かって練習に取り組む中で、「先生、見て!」「どうしたら跳べる?」「出来てる?」と石元先生や保育教諭にアドバイスを聞いたりしながら諦めずに取り組む姿が見られました。