2024/12/3 16:08
多聞台こども園
交通安全教室(ぱんだ組、らいおん組)

 垂水警察署の警察官の方に来ていただき、交通安全の話をしてもらいました。最初に信号の話を聞き青色、黄色、赤色の時のそれぞれの意味を知りました。黄色信号は4秒で変わってしまう事を教えてもらい、「かわるよ」の合図を覚えました。また青信号では「右見て左見て右を見る」前に必ず止まることが大切だということを教えてもらいました。その後人形のけんちゃんというお友だちと一緒に教えてもらったことをもう一度復習しながら、信号のない横断歩道の渡り方を確認しました。けんちゃんが出てくると大喜びで楽しく話を聞く子どもたちです。最後にDVDを見て、色んな動物のキャラクターが道路の歩き方や信号の渡り方を教えてくれ、子どもたちも大切な命は一つしかないことを知り、交通ルールを守る大切さに改めて気づくことが出来ました。

 その後、らいおん組は歩行訓練に参加しました。信号機の色をよく見て止まったり、右左右の確認をしたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりと、約束を一つずつ思い出しながら取り組もうとしている子どもたちです。1人で取り組むことに緊張し、信号機の色が変わるとすぐに歩きだしたり、うつむいたまま横断歩道を渡ったりする姿も見られましたが、警察官や交通指導員の方に教えてもらいながら場面に合った行動をとることができています。小学校の登下校についての話もしてもらい、就学への意識を高めている子どもたちです。